12日(土)半夜、鳴尾貯木場
土曜日は午前中、小3年の息子の授業参観。理科、体育、算数、国語全部見ることができた。
息子はこちらばかり意識する。それで手もよく挙げるし、発表もよくする(^_^)
昼からは体操教室・・・・・おわったら夕方になった。
今日は久しぶりに鳴尾貯木場に行くことにした。
なんか
うわさで
ナルトトビエイが悠悠と泳いでいると聞いたからだ。
息子は
魚が大好き。 図鑑の魚の名前はほとんど覚えている。特にサメとエイが大好き。
だから、釣りをしながら、エイが泳ぐのを見ることができたなら・・・・・
期待して
鳴尾貯木場に出かけた (^_^)
水が濁っていて
エイは見えず
残念!! ・・・・・・・_| ̄|●・・・・・・・・
エビを撒くが ハネはこず
変わって 小さなキビレ 25cmぐらいから28cmぐらいまで
潮が満ちてきている・・・・手前の石畳がかなり水没している
こんな時は 際でも 矢引のアオイソメで
次々にくるのです。
キビレがこまいので
撮影も無精に
20cmまでも多いが やはり30cm弱になると
引くので 面白い(^_^)
二人で 10匹以上釣っただろうか 堪能して 納竿 午後9時
近くの人が エイではなく ウナギを釣ったとのこと 面白い!