息子とひそかな釣りブログのはずが・・・?
息子が小学校に入り
ほそぼそ ひそかな 釣りブログをつくって 息子と 楽しむはずが
なんか
アクセスを見たら
たった1年とちょっとで
10万アクセスに近づいていた。
私が
場所を
書いて
大漁を書いたら その場所には
次に日
結構な人が入っていることもある
そんなんや あんなんやで
中には マナーに関することで 困った問題もあるらしく メールやコメント が くる
うーーーん これはどうしたことか 考え込んでしまう
ゴミを持ち帰らない そこにあるものを持って帰る
そんな釣り人がいたら 大阪から神戸までの海で
釣り場が
へっていく
私は 海辺は もともと市民のもんだと思っている
昔は 神戸から尼崎の海は すべて 浜だった 漁師もいた 市民が魚を捕って楽しんだ
森重久弥は西宮の鳴尾に住んでいた 小さいとき 漁師の網を引き お駄賃に
イワシの干物をもらったという その鳴尾浜は紫電改をつくった川西航空の飛行場から武庫川団地になり
そしてテトラポットとコンクリートの海岸線は南下した。
今 浜らしいのが残っているのは たった 一つ 甲子園浜
これは西宮市民の力で守られたのだ
小野浜 魚崎浜 深江浜 芦屋浜 西宮香櫨園浜 甲子園浜 鳴尾浜・・・・みんな砂浜
だったけれど
今は コンクリートの岸壁になっている でも もともとは 松が生え そこにすむ 市民のものである
もしも 俺の会社のものだ という ところがあれば 総決起集会も検討するが
甲子園浜が守られたとき これは 国会まで いった
西宮の海辺の市民が 市役所の座り込み 署名活動 そして その結果 鳥獣保護区になった
しかし 時すでに遅し 神戸・阪神間のほとんどの海は コンクリートの岸壁
守るべき自然ではない
ブログ「スリーピース三兄弟」に好感をもち 影響されて
私も 息子とのひとときを 大切にしようと このブログをつくった
でも この7月いっぱいで そのあこがれである「スリーピース三兄弟」のブログが閉じるという
衝撃である 残念である
でも
分かるような気がする
密かな楽しみが
気がつけば
一日 多いときで 500を超えるアクセス
その影響力に自分でびっくりしているのだろう
金をかけず 身近な 防波堤で 息子と釣りを楽しもうという ささやかなブログ という
コンセプトがずれてきたように思う
私のブログのせいで ある釣り場が 人であふれ 汚れ
その結果 立ち入り禁止になれば
これは 私のブログの失敗である これは本意ではない
身を捨ててこそ 浮かぶ瀬もあり
神戸・阪神間の身近な釣りの 発展のために
ブログはどうあるべきか・・・・・・しばらく
書き込みを凍結し 考えることにします。 しばしの休憩をお許しください。