ハヤ竿改良、タイコリール、固定ウキの限界
出張から帰ってきた。疲れた!!
そやさかい明日、いよいよ偵察釣りに行く。半夜をやめて朝、行くことにした。起きられそうにないから
6時ぐらいからはじめよう。
それで、反省・・・・・なんで19日、丸島でボーズやったのか!!ちゅうことの反省。
やっぱりグニャグニャ竿、タイコリール、固定ウキがだめかな。このスタイルではさぐれる範囲がしれていたということかな。
その欠点を知っておきながら、あえて、こだわって通してきたスタイルだが・・・。
どうも私のスタイル・・・・今の時期の丸島では通用しないみたいや。
15m以上沖を3ヒロか4ヒロでさぐらなあかんみたいな感じがする。
そやけど固定ウキではせいぜい2ヒロ半。タイコリールをつけたグニャグニャ竿の場合、いくらとんでも10m・・・・・・あかん!
私は淡路の防波堤グレ釣りの矢引の際ねらいで良い思いをした体験が私の釣り方のルーツになっている。だから、自然に
どこでもそのスタイルを続けようとしている。
でも・・でもや
・・・・ちゅう、今までの体験や思いこみをかなぐり捨てなければいかんみたいやな・・・・・・スピニングリールでエビ撒き兼カゴ釣りぐらいに新しい釣法をマスターせなあかんかもしれないな・・・。
あえて今までの釣り方を封印し、明日から好成績を残すエビ撒き師の釣り方を謙虚に吸収し、偵察しよう。
関連記事