2014年09月02日
なぎさ公園 コスリ釣り
8月最後の日曜日(31日)、HAT神戸(なぎさ公園)へ行った。
うみたん隊長さんのすすめの駐車場へ車を入れた。安い!! 近くの駐車場と違って 500円
さて
なぎさ公園 船着き場 壁のイメージが違っていた。隊長さんから以下の構造を教えてもらった。
その構造がこれ。

なんと壁はなく・・・・・・・・・・・・・・真ん中は空洞!!
こんな構造ならば 1ヒロまでの浅場でコスリ釣りをすればあたるのではないか・・・・・・・・・・
行った!
明るい間は 落とし込み サバ サヨリ ミニセイゴ でも イガイは落ち、チヌやキビレのあたりはなし!
夜になって 1ヒロまででコスリ
軟調竿が手前に突っ込まれた
これは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・チヌじゃない!! グレか?
やはりそうだった!


夜になってアオイソメに変えたら きた!
チヌが来ず 寂しかったが 引きは 堪能できた。 納竿
うみたん隊長さんのすすめの駐車場へ車を入れた。安い!! 近くの駐車場と違って 500円
さて
なぎさ公園 船着き場 壁のイメージが違っていた。隊長さんから以下の構造を教えてもらった。
その構造がこれ。

なんと壁はなく・・・・・・・・・・・・・・真ん中は空洞!!
こんな構造ならば 1ヒロまでの浅場でコスリ釣りをすればあたるのではないか・・・・・・・・・・
行った!
明るい間は 落とし込み サバ サヨリ ミニセイゴ でも イガイは落ち、チヌやキビレのあたりはなし!
夜になって 1ヒロまででコスリ
軟調竿が手前に突っ込まれた
これは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・チヌじゃない!! グレか?
やはりそうだった!


夜になってアオイソメに変えたら きた!
チヌが来ず 寂しかったが 引きは 堪能できた。 納竿
2014年07月30日
舞洲で落とし込みがしたい
今週も土日が忙しい。
また、夕まずめで・・・1回切りの 勝負になる。 次は舞洲で落とし込みがしたい。
さて、舞洲とは・・・

大阪にある舞洲埋立地のことである。
この岸壁はなかなか手強い。
沖にあるので魚は豊富である。
グレもサンバソウもいる。幻の魚と言われて久しいアコウ(キジハタ)も高確率で出会える。
しかし、岸壁がやっかいである・
凹凸の岸壁では、凹凸の深さも違う。凸の部分が浅いのである。
また、下が空洞になっているところもある。 そんなところでは
中層では食わない。
表層か もしくは 低層 ということになる

ヘチ釣りで攻めるべきか はたまた 目印落とし込みで攻めるべきか
対策をしっかりとって 挑戦だ。
また、夕まずめで・・・1回切りの 勝負になる。 次は舞洲で落とし込みがしたい。
さて、舞洲とは・・・

大阪にある舞洲埋立地のことである。
この岸壁はなかなか手強い。
沖にあるので魚は豊富である。
グレもサンバソウもいる。幻の魚と言われて久しいアコウ(キジハタ)も高確率で出会える。
しかし、岸壁がやっかいである・
凹凸の岸壁では、凹凸の深さも違う。凸の部分が浅いのである。
また、下が空洞になっているところもある。 そんなところでは
中層では食わない。
表層か もしくは 低層 ということになる

ヘチ釣りで攻めるべきか はたまた 目印落とし込みで攻めるべきか
対策をしっかりとって 挑戦だ。
2014年07月10日
六甲アイランド

さて六甲アイランドも近いので1週間にただ一度のチャンスをここにかけるのもありかと思う。
神戸国際大学裏のマリンパークである。
ここは半夜のコスリ釣りでガシラがいっぱい釣れたり、ハネがかかったり、グレが数きたり・・・
ちょい投げでアナゴが来たり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結構
おかず釣りにはグーな場所である。
ただ、昼から夕方は
ジョギングの人、散歩の人、サックス練習の人、ライブの音楽・・・・・・賑やかで
落とし込みには・・・ちょっとね という感じかな・・・。
仕事で忙しさの中で
土曜日の夕方のワンチャンスでチヌ(キビレも可)が大釣りできる場所としては・・・・・・・・
どうなんだろう・・・・
最近の釣れ具合を知っている人がいたら 聞きたいところである。
2014年07月10日
南芦屋浜チヌ釣り

日曜日は仕事だが・・・(^-^;
土曜日は少し時間がとれそうなので
神戸に行こうかと思ったが、宏さんのコメントで
1234突堤が立ち入り禁止なんだという・・・残念
それで
上記の南芦屋浜も候補地にあげようと思う。
地図のF つまり南ベランダはチヌの落とし込み実績がある。
地図のAも 沖一文字のように垂直で落とし込みにもってこいの場。
それ以外は石畳なので 前打ちの釣り場。
南芦屋浜も候補の一つに入れて
いろいろ楽しく行く場所を考え
仕事に励もうとおもう。
釣りに行けるから 仕事も がんばれる気がする。
2014年07月09日
神戸の地の釣り場 夕方2時間自由時間があれば行こう
土日も忙しい。
だから
夕方のみの釣り。
今の願い
2時間以上 夕方 空きができれば
下の神戸で 今度釣りをしようと思う。

新港4か3の突堤
小野浜
HAT神戸
北公園
ポーアイ中ふ頭
このどこかで・・・・・
だから
夕方のみの釣り。
今の願い
2時間以上 夕方 空きができれば
下の神戸で 今度釣りをしようと思う。

新港4か3の突堤
小野浜
HAT神戸
北公園
ポーアイ中ふ頭
このどこかで・・・・・
2014年06月30日
常吉大橋下 落とし込み

淀川尻で釣りを経験したかった。
地図にあるコースで淀川尻を下った。
しかし、駐車スペースがない。
どん詰まりの北港ヨットハーバーに着いた。
ここしかまともな駐車場はないからだ。
中に入った。
しかし、釣り禁止区域が多い。
淀川尻の側はテトラでそこでは釣りをしていた。
ぶっ込みでキビレを狙う人。ルアーでシーバスを狙う人。
しかし、
釣りづらいと考えてハーバーを出て
常吉大橋を渡り舞洲に行った。
常吉大橋の下で釣りをすることにした。
今日も忙しい。夕方の短時間の釣り。
しかし、ここはサビキの人で賑わっていた。
間にはいって
二人で落とし込みをした。

回転のなめらかな リール
なめらかすぎて目印落とし込みでは使いにくい。
やっぱり
目印落とし込みには鳴門駒が一番や!
新しい釣り場でも目印落とし込みは健在とみた。
ここ(常吉大橋下)は3ヒロ半(今日の潮で)。 海面から結構高いので
4mの竿いっぱいに1.5m糸を余分に出しても、やりきれる。
つまりそこまでエサを自然に落下できる。
目印落とし込みで可能な釣り場である。
2014年06月14日
2014年06月13日
神戸港沖 防波堤
いつも活用しているフィッシングマックスの宣伝のようですが
この地図はかなり参考にさせてもらいました。
自分が役立つように

5防 6防 7防 8防 ・・・・渡船であげていただける防波堤である。
地の落とし込み釣りは通用するか・・・・・・・・・・・・・・・・・・行ってみたいものだ
この地図はかなり参考にさせてもらいました。
自分が役立つように

5防 6防 7防 8防 ・・・・渡船であげていただける防波堤である。
地の落とし込み釣りは通用するか・・・・・・・・・・・・・・・・・・行ってみたいものだ
2012年08月21日
大塩海岸地引き網
今日はお父さんは参加していません。
兄と僕の2人です。
町内会の催し、バスで大塩海岸地引き網ツアーに行ってきました。
コノシロ、アカエイ、ボラ、チヌ、セイゴ、シロサメ、マゴチ、タコ・・・等が網にかかり楽しかったです。

タコは食べました(^_^)

アカエイは大きかったです。

シロサメはもらって持って帰りました。

お父さんとではなく、たまに、お兄さんといくのも楽しいです。

大塩界隈の釣りのマップはこれ!

兄と僕の2人です。
町内会の催し、バスで大塩海岸地引き網ツアーに行ってきました。
コノシロ、アカエイ、ボラ、チヌ、セイゴ、シロサメ、マゴチ、タコ・・・等が網にかかり楽しかったです。

タコは食べました(^_^)

アカエイは大きかったです。

シロサメはもらって持って帰りました。

お父さんとではなく、たまに、お兄さんといくのも楽しいです。

大塩界隈の釣りのマップはこれ!
