ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月30日

29日鳴尾貯木場昼釣り

 29日、朝9時に貯木場についた。友人のKさんとの釣行である。すでにかなり引きが進んでいて手前の石が見え、しかも釣れ

る気のしない「晴れ」である(^_^;)   


 やばいボーズ・・・しかも紫外線で疲労蓄積・・・・・・パータンにはまるのではないか・・・????




 エビを撒く


 しかし というか  

やっぱりというか

 反応無し


 やばい


 撒く


 やばい

 ウキ       動かざるごと大地のごとく

 しかし


 そんな中


 ウキが


 少しずつ


 沈んだ


 やったか!!!!!!!

 

 生命反応(^_^)   でも軽い     やはりあれ       アブ新


 撤収

 鳴尾貯木場の西側に移動



 潮が引き  真っ昼間    釣れる気がしない   釣れない


 潮を考えると明らか


 朝の引きが進みすぎた9時にスタートし、大塩のめちゃ引きの5時まで


 つまり最悪の時間帯に浅いところで


 釣りをしようとしていることになる  (^_^;)  (^_^;)  (^_^;)

 鳴尾貯木場   撤収


 どうせ ボーズならば


 景色の良いところ

 ということで

 甲子園浜 へ 移動!!

 

 ここもよく引いている


 でも

 5時に近づくにつれて

 ちょびちょび 潮が満ちている


 ウキ下があった!!!


 次々に私には  こまいアブラメが釣れる!!!

 9匹釣れた


 もうすぐ  夕まずめで  釣れそうな ときだが  私は8歳の息子の体操教室


 迎えの時間である


   Kさんと別れをして  退却

 その後

 さすが黄金タイプ 夕まずめ

 Kさんには


  来た



 Kさんから釣れたという携帯による連絡が入った   

 それで   息子と 二人   ふたたび 甲子園浜へ (^_^)

 

 すぐに

 息子がアブラメの新子を釣る   私も釣る


 Kさんは長くしていたので 退却  

 8歳の息子と私も暗くなったので  釣れるポイントを熟知している 尼の末広へ移動

 エビを撒く

 おお!!  こまいキビレが次々に来る   チビレ


 2枚ずつ

 こまいキビレがうようよ  それに バチ抜け も確認
     


 そろそろ  アオイソメによるコスリ釣りの季節ですね(^_^)

 次は半夜でコスリをしよう(^_^) 

 そう思った今回の釣行でした
  


Posted by yatyousakana123 at 11:06Comments(0)

2010年05月24日

ブログタイトルを変えました(^_^)

 ブログタイトルを変えました。新しいタイトルは「うっちーパパの防波堤偵察釣り」です。よろしくお願いします。  


Posted by yatyousakana123 at 19:22Comments(2)

2010年05月24日

雨雨雨・・・・大物の想いで

 23日の日曜日は大雨であった。こんな日に釣りに行くのは大馬鹿者である。

風邪でも引いたら次の週は最悪だから。(いう本人が これまで ・・・ずっと 馬鹿者でしたが・・・(^_^;))

こんな日は家で自分の道具を見つめ、夢想するに限る。(歳をとってようやく賢くなった(^_^))

 さて

 愛する道具・・・アブのアンバサダー6600C を 雨の 音を聞きながら眺めている




 これは実に良い!!

 ドラッグがきちんときく。そして、ベイトのシンプルさから  トラブルが少ない!

家島の海洋釣り堀でのこと


 ここには ヒラマサやカンパチ・・・メジロなど・・・・青物が入っている

 多くの方はスピニングを使うが 3号のおもり そしてウキなんだから

 ベイトで十分  ウキを飛ばせる

 6600Cに5号をまいておれば・・・・巨大なカンパチやメジロでも バッチシ とれる ほぼ100%

 それに  メジロがドラッグをカリカリカリカリ 出していく音を聞けるのが  たまらん!!

 



 6600C 5号の道糸で  メジロの80cmクラスを   4本 つり上げた

 実は かつて 釣りサンデーで 小西和人が 青物ねらいで 6600Cを使っている記事を書いていた

 その影響で 衝動買いした代物である 今から およそ 30年前

 このベイトの経験が   忘れられず  今でも ハネ狙いのエビ撒きで ベイトを使う

 雨の日の 釣りの想い出でした

   


Posted by yatyousakana123 at 00:46Comments(0)

2010年05月17日

日曜日も仕事 厳しいですわ(^_^;)

 雨の日の釣り人は釣りに行けずつらいですね うじうじと・・・(雨でも行く人はありますが・・)

でも

 この日曜日は  

 私は  完璧に

 仕事でしたわ

 コンピュータの前で

 それで

 釣りにいけませんでした 釣りの記事を 期待してこられた方  すいません


 つらいですわ 

 ううううううう・・・・_| ̄|●・・・・ううううう

 でも 今度の週末は きっと 行けるはずです(^_^)  


Posted by yatyousakana123 at 00:18Comments(0)

2010年05月15日

住吉川尻へ

 仕事を終えて住吉川尻に息子と出かけました。家を出てすぐ、交通事故を見ました。息子と同じぐらいの小学生が倒れています。パトカーがたくさんきていました。それで、息子は「無事だったらいいね」すごく心配していました。
 住吉川につきました。午後6時10分頃です。


 こんな人だらけの住吉川尻を初めて見ました。人人人です。
エビ撒き派、ツアー派、ぶっ込み派・・・・15人ぐらいいます。  場所移動


 息子はずっとガクッとしています。「交通事故の子ども・・・無事でいてほしい」

 6時20分頃   釣り始めましたが




 8時を回った時点で

 交通事故の子どもを見た衝撃で


 息子がやる気がないので

 やめました。

 


 ハネ52cm 

 

 息子は喜びより釣り上げたハネ 重たい!!!!! 重たい!!

 だから 今日は これでおわり

 交通事故にあった子どもが元気になるように 二人で祈って

 8時をちょっと回った時点で  納竿


 息子はボーとしていて、2回 ばらし でした。
 
  


Posted by yatyousakana123 at 21:27Comments(3)

2010年05月15日

土曜日は午後3時まで仕事・・(^_^;)・・・・・だから?

 明日15日(土)は午後3時まで仕事です。だから、できればその後、身近な防波堤で半夜釣りでもしたいですね。

さて、みなさんも  お仕事で お疲れでしょうが  命の洗濯のために

 どうぞ わずかな時間でも 釣りを楽しんでください。  せっかくの土曜日ですから

私も明日 半夜で頑張ります。

 実は・・・・自然も味方したいますんですぞ!!


というのも


潮回りを見ますと

明日はこうです


尼崎では午後8時33分が満潮ですので、午後7時から11時までちょうど良い時間帯。しかも夕まずめと重なっています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・うまくすると・・・爆釣パターンです

(絵に描いた餅はいつもうまそうになるのですが(^_^;))

 どこで9歳の息子と釣るか・・・・・今・・・・・楽しい計画を頭に描きながら

布団に入ろうと思っています。 苦労を考えず・・・釣りのことだけ考えて寝れば

 熟睡できそうでうから・・(^_^)

   


Posted by yatyousakana123 at 00:07Comments(4)

2010年05月09日

武庫川雑魚釣り

 5月9日午後1時、小3の息子と武庫川をのぼって雑魚釣りに出かけました。

 バケツと延べ竿とお茶のペットボトルを自転車の荷台に積んで



 途中アゲハの仲間をよく見ました。ナミアゲハ、アオスジアゲハ、クロアゲハ、モンキアゲハ・・・

 モンキアゲハはなぜかナミアゲハが2つ、ひっつこうとしていました。

自転車で、フィッシングマックス尼崎店から40分ほどで仁川と武庫川の分岐点に到着しました。

 ♪ ♪ ウサギ追いしかの山 小鮒釣りしかの川 いのしし怖し武庫の山 ぶるーぎる 釣りし 武庫川 ♪ ♪

 さあ 延べ竿で 小魚取りをしよう

 アッ! ヌートリアだ

 ヌートリアがいくらでもいました 竿の先に3頭



 カルガモの親子も2組見ました。


 本当に自然が豊かですね。武庫川は。

 水の中をのぞくと でも 魚の姿が あまりありません。 やたら ウシガエルのオタマジャクシばかりが

目につきます。

 それで 場所移動 少し 南下 しました。

 帰り道なので 息子が 残念がります。

 コンビニでおにぎりを買って ベンチにすわって 食べました。 

 サイクリングをして

 釣りをして

 おにぎりを食べる

 気持ちいいですね

 なかなか良さそうなポイント発見
 
 息子がブルーギルの群れを橋桁の間に発見!

 釣りを再開


 オオオッ!! 息子のウキが沈む!

ガンガン 釣れました

 ブルーギル 11匹  フナ1匹 ハヤ1匹




 気持ちよく納竿

 武庫川河口にむかって自転車発進

 

 帰りははやく 6時をちょっとこえたと時間に河口に到着

 仁川から35分かな

 これが もし交通機関ならば

 歩いて阪急仁川まで行き 西宮北口へ 乗り換えて 阪急今津へ

 阪急今津から乗り換えて阪神へ 甲子園まで行き そこからバスで武庫川団地までいく

 あわせて1時間30分ぐらいかかるだろう・・・・遅い!!(^_^;)

 のんびりチャリンコの方が 圧倒的に早いのです(^_^)

 しかも 武庫川は自転車道が完備、すべて護岸を移動できますので

 車とかち合うことはゼロ 安全なのです。

 逆に 宝塚の人も 自転車で 武庫川河口に ハネやチヌねらいに来られると良いですよ(^_^)  


Posted by yatyousakana123 at 23:55Comments(2)

2010年05月09日

住吉川尻そして末広

  9日(日)、友人のKさんとエビ撒き釣りに行きました。昼からの釣りです。フィッシングMAX芦屋店で待ち合わせになりました。

 Kさんと行くのは初めての場所、住吉川河口です。


 3時48分満潮といえど・・・・・グラフを見ての通り、長潮で潮止まりをにおわせる平坦さです。
  午後5時頃・・・Kさんヒット!

 これはズボ竿にきました。Kさんが竿を上下させているときでした。
 34cmセイゴ(それまでにアブラメの新子が釣れたが・・・数に入れません)

 
午後5時20分頃 今度は私のウキがサッと沈みました。

 重たい引き

 あがったのはタケノコメバル 

でかい!!



 26cmありました。いるんですね。住吉川尻に・・こんな根魚が

 しかし 今日はあまりあたりがありません。


でも

 ようやく

 船のそば

 撒き餌が効いてきたみたいで

私のウキが 久しぶりに

 すーーーー 沈みました


そこで

 サッ 竿をたてましたが すっぽ抜けました (^_^;) 残念!

 それからしばらくして

Kさんのウキが沈みました

 竿をたてると

 生命反応   さおがお辞儀をしています

あがってきたのが


33cmのセイゴ

 あまり引きがないので

 場所移動

 尼崎末広へ

 潮はこんな案配


 午前4時台に向けて急激に潮位が上がる見込み  いわゆる上げ潮

 末広はもともと浅い場所    深くならないと  ハネは回遊してくれない

 神戸から末広に着いたときは  最悪の引き でも ありがたいことに だんだん 潮は満ちている

 尼崎フィッシングMAXにて エサの追加調達

 そのときに

 「バチ抜け、始まったますよ!」とのこと

 ゴカイの産卵行動が始まっているのである!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 例年のことだが・・・いよいよ

 シラサに対する反応が鈍るのだろうか


 Kさんはアオイソメ購入  私はシラサとアオイソメ購入

 末広で第2弾スタート!

 Kさんはベランダをコスリ歩く

 私は一カ所に陣取って エビ撒き

 しばらくして

 Kさんの竿が曲がっている

 私は慌てて タモを持って行く



 Kさんがキビレ32cmゲット!!

 その後、Kさんは家が遠いので撤収

 私もそろそろ帰ろうかと思っていた矢先


 セイゴゲット


 見えますか!

 さりげないことですが・・・今日デビューしたエビ箱の中に入れる網かご

 すごく使い勝手が良いです!!

 明らかにわかる上げ潮  どんどん潮が満ちている

 末広は水位があがれば

 魚が入ってきます

 きっと来てほしい

 もう帰る時間だから

 来てほしい

 12時を越えているから

 でも 無理 あかんかな   

 かえろかな

 かえるの よそうかな

 そんなことを思っているとき

 釣り人登場

 今からやるの??

 そう思ってよそ見をすると

 ぐわーーーん 竿がひきこまれた

 ググググ



走る


 めちゃくちゃ すごい引き

 パワー 全快 絶倫 


 ここは障害物なし  しかも うれしいことに 私の大好きな 手足の延長のように使いこなしている

ベイトリールで勝負している(^_^)

 これは ありがたい 

 何度も引き込んだ  元気いっぱい 切れるかな はらはらドキドキ  

 今やってきた釣り人 顔を見た瞬間 引いたので  これは福の神!!

 それで

 タモ入れをお願いした

 あがってきたのが これ


 写真では56cmだけれど


 もっとすごい引きであった


 今回の釣行であらためて思ったのだが 潮回り とても大事ですね

 特に干潮時に浅い末広は上げ潮でないと釣れません!

 住吉川河口・・・・長潮ではだめなのかな・・・

 

  


Posted by yatyousakana123 at 03:52Comments(2)

2010年05月05日

猪名川町北田原マス釣り場

 連休最終日の今日、5月5日、午前中(11時30分まで)は仕事だったのでした。それで、昼から猪名川町北田原マス釣り場へ小学校3年の息子と行きました。

 以前、有馬マス釣り場に行きましたので、今度は違うところという意味で、北田原マス釣り場に行きました。


 ここは有馬と違って、自然の川をしきって釣る環境をつくっていました。

 だから、より自然に近い感じがします。

 昼からの釣りだったので、ほとんどのマスは釣られた後のようでした(^_^;)


 それでも 残りものがいるだろうと、頑張りました。

 竿を出して、すぐに・・・・・・息子にあたり!!




 40cmほどのニジマスでした。息子は実にうれしいそうな顔をしました。

 その後、しかし二人には全然あたりがありません。

 外道のギギ、そしてオイカワばかり釣れます。



 さて、ふだん海釣りばかりしているので・・・・仕掛けがわかりません。

  私たちはリール竿でしたが・・・・まわりは・・のべ竿派ばかりでした。

 ウキではなく、備中釣りみたいな・・・落とし込み釣りみたいな・・・脈釣りが釣果が良いように思いました。

 私たちは小さな丸ウキで釣りましたが・・・・・・最後まで・・・タナどりがうまくいかなかったと思います。

 ウキ下があっていないのかな??????

 それでも、滝(砂防堤)の所で、

ついに私もヒット。

引き上げようとした瞬間、プチッ 「ノンキャッチ  アンド リリース」 (^_^;)

 でも 息子の1匹で良かったかもしれません

 家で妻がバター炒めにしてくれましたが、

 妻の用意していた晩ご飯・・カツオのたたき、肉炒め・・・晩ご飯のボリュームがいつもよりあったので

 もし・・・5匹ぐらい持って帰っていたならば・・・・食べきれず


 困っていたことでしょう。


 1匹で十分ですね(^_^)

 息子は自分が釣った魚なので「おいしい!!」を連発していました。


  


Posted by yatyousakana123 at 23:04Comments(4)

2010年05月04日

5月3日魚崎浜夜釣り

 5月3日、魚崎浜で半夜釣りをしました。友人のKさんとの釣行でした。
Kさんがズボ用の竿を買ったので、試し釣りです(^_^)
 今日は午後4時前後が干潮なので、実は最悪の夕まずめなのですが・・・・。


 しかし、エビを撒けば 必ず ズボ竿にあたりがあるピンポイントを知っているのです・・・私は・・・(^_^)

彼にそのポイントを譲りました

 案の定      あたり!!


 Kさん、プライバシーにかかわるので わからんように、顔に  (^_^;)

 Kさんの釣ったハネは47cmぐらいでした。

 でも今日はしぶい・・・・・ あまり当たらない

 しばらく沈黙


 でも撒きました


 そして 私のウキが 


 もぞ

 ちょっと沈みました

 それで我慢して

 見ていますと


 ウキが 

 しだいに

 姿を消しまして

 全体が

 水中に

 じわじわ

 消えていき

 我慢の後


 バシッ

 竿をたてますと


 重い  かかった!!

 ドラッグ調整して

 糸を出して

 楽しいんで

 あがったのが

 これ



 その後

 私に 小型のキビレがきて


 Kさんにガシラがきて

 そんなにあたりがあったわけではないが

 満足して

 納竿 (^_^)

   


Posted by yatyousakana123 at 22:23Comments(0)

2010年05月01日

淡路道の駅(明石大橋下)でガシラ釣り

 5月1日(土)、午前中は仕事。充実した仕事ができた(^_^) そこで、昼から9歳の息子と淡路にメバル釣りスタート!
午後2時前に道の駅到着

 ここはは半夜釣りで大物のメバルやガシラを数釣った実績がある。グレも来る。しかし、ハネやチヌ、なぜかアブラメは少ない。
今日もメバルかガシラの数釣りを狙っての釣行である。

私にガシラがきた。
息子もガシラやアナハゼがきた。
短竿の探り釣りだからピクピク、ググ・・・パワーはないけれど、面白い。




 二人でガシラを20匹ぐらい釣っただろうか・・・暗くなってきたので


車で西宮の自宅へ


 高速の途中、見える大観覧車がきれいだね



 ふとみると車のメーターが88888km 珍しいので・・・・それで息子に写真撮影してもらう(^_^)

小さいけれど家で食べることに


 ゴールデンウイークの初日は仕事と釣りを半分半分できた・・・・・良い日である。


 
  


Posted by yatyousakana123 at 23:24Comments(2)