ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年07月29日

土日仕事・・・ウッチーはどう遊んだか!?

この土日仕事である。
 私はけっこうな年配であるが・・・・・


 末っ子は小5      長男はちょっと前・・・・就職が決まった  o(^▽^)o

 


 だけど    まだまだ   息子たちのために仕事をしなければいけない


 隠居は   ×    (´Д⊂モウダメポ



ということなのだ


 仕事をずっと  やりつづけて   最後を迎えそうな人生   (;_;)


 土日だめならば

 金曜日の夜中があるのではないか・・・・・・・


 それで


 まず


 エサ箱の


 改良 (*´∀`*)

 

 ベルトが通らんホルダーから


 真鍮 ヒル取手 を ベルトホルダーにした(*´∀`*)



 これで  どんな 幅が広い  アウトドアー用のベルトでも 

 ちゃんと 通せるぞ (*´∀`*)

 次に

 ひもで ぶら下げるタイプの1000円もしない餌箱に

ベルトホルダーと真鍮丁番をつけた


 ここの餌箱は安いけれど


 釘一本で開け閉めする方法は


 ちょっと  


 でも


 1000円を切る価格で売っているその姿勢が  めちゃくちゃ  (*´∀`*)

 だから


 消費者は

 丈夫で長持ちするように

改良すべきである。


 ということで


 丸いカニのエサ箱には取手をつけ   幅広いベルトを通せるようにし、

 紐でぶら下げて使うエサ箱は

 丁番とベルトホルダーをつけた


 あとは

 木が長持ちするように

 塗装をしてあげようか



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 そんなことをしたあと


 夜中


 尼崎東海岸に


 出かけた

 土日


 仕事で


 釣りができないから

 ちょっと


 海で遊ぼうと思って


 すると

 「うっちーさん、お久しぶり!!!」


おおおお

 1年ぶりか


 みぞやん

 嬉しいじゃないか

 夜釣りの帝王 みぞやん

 実際

 この日も

 10枚以上の

 チヌやハネをつっていた    青イソメではなく  ちょっと高価なチロリで


 すごい!!

 私も

 参加

 でも

 12時を回った時間帯


 超ミニミニミニセイゴ    超ミニミニキビレ   まるで


 スズメダイのような  可愛らしい


 お魚さんがかかったが


 朝方が近づいてしまった


 怒涛の


 土日の 仕事があるので

 みぞやんと

 別れた

 彼は

 若いが

 私の

 ブログの


 なぞときを

 きちんと

 見抜いていた  ・・・・・・ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ


 謎とは何か・・・・


 それは


 努力するものにしか  見えない


 秘密  (*´∀`*)

 



 

  


Posted by yatyousakana123 at 01:57Comments(0)

2012年07月25日

愛竿に名前を!!

 落とし込みにこだわって


 ううううううんんん   3ヶ月たちました



 それで



 道具で活躍してくれた評価をしたいと思います




 と言っても


 私が 指名しなければ  釣り場に持っていかないので



 かわいそうな 道具があるやもしれませんね


 それで


 あえて


 道具を 自分で決めるのではなく


 数学的論理  つまり
 


 順番で使用する    123456というように



 私の好き嫌いという   個人的偏見を乗り越えて


 せっかく


 私の部屋で出番を待っている道具たちだから



 順番に使用する


 そんなことを  反省した



 それで


 この3ヶ月で

先ず 一番よく使ったのが


 春光ハヤ改良4.5m   これで6匹  キビレ


二番目が

 乱舞06の6.3m   これで3匹のキビレ



三番目が

 小峰改良3.9m   これで2匹 マチヌとキビレ


四番目が

 日新 ナンバーイソ 1号4m  これで2匹のキビレ
 1号4mの磯竿は万能である。エビ撒きでもフカセでも落とし込みでもできる。



さて1番から3番までの竿に名前をつけたい

 適当にパッと今思いついた名前で行く

 一番の春光は「しゅんちゃん4.5m」


 二番の乱舞は「らんちゃん6.3m」

 三番の小峰は「みねちゃん3.9m」

 これらの竿はよく活躍してくれた。


 それで


 道具箱を見ると


 かわいそうに


 指名がない


 素晴らしい竿が寝ているじゃないか・・・・・!!


 私も

 後

 30年も

 40年も

 50年も

 釣りがでいるわけではないので

 このまま

 道具箱の肥やしにしてしまえば


 申し訳ないので


 そんな気持ちから


 順番で使おうという

 論理に

 到達したのだ。

 それで


 今度は



 錦川・・・・「にしきちゃん3m」

 を使おうと思っている。


 そしてリールも 今までも道具箱の肥やしだった  無名の  真っ赤な   かちかち鳴る


 リールを使う

 これはドラッグ機能なしの      単純構造


 場所はまだ未定だが



 息子から与えられたミッション


 「色々な場所で釣りたい」という

リクエストで

 今から


 どこへいこうか


 平日の夜中に

 わくわくして

 こうして

 ブログを書いている


 でも

 だいぶ

 眠たくなったので


 (^_^)


眠ります(^_^;)

 







  


Posted by yatyousakana123 at 01:50Comments(4)釣り道具(竿)

2012年07月22日

深江浜東護岸落とし込み釣り

 例によって昼から(今日は午後4時から6時30分まで)落とし込み釣りに出かけた。
 場所は神戸深江浜東護岸。

 息子は昨日51cmを釣ったこれ


 渓流竿小峰改良(3.9m)竿

 私は最近必ずキビレをあげているこれ


 春光 ハヤ(4.5m)改良竿

 深江浜東護岸はエビ撒きで来たことはあるが


 本格的な落とし込みでは


 はじめて


 それにしても

 ここは

 景色が良い


 ここから六甲が一望できる




 右側にお椀を伏せたようなちょこんとした小さな山は

 西宮の甲山

 ここから見えるのだ!


 さて

 ここは

 落とし込み釣り師ばかり

 7~8人  見える


 3人ずれのシニアのひとりが

 息子に話しかけてきた

 「今日はあかんわ   ぜんぜん  引きがない」

 彼はそう言った

 他の人に聞いても


 あたりは一度もなかったという


 心配になってきた

 それでも

 2人で探る

 



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 カニは静かに沈んでいく


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 沖に警戒船が見える


 芦屋川河口でルアーでスズキ狙いをしている人が見える


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 あたりはない


 静かに  ただ静かに   目印は沈んでいく


 モーターボートに引っ張られ 水上スキーを楽しんでいる人が

 こけた  海に浮いている


 それでも


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 目印は


 静かに

静かに

 自然落下の

 法則通り

 V=Gt+V0 

 の公式通り


 自然に沈んでいく

 



 そして

 周りを見ると


 落とし込み釣り師は


 みな

 あきらめて

 いなくなった



 そして


 私たち

2人も

この辺で


ゆるしとったるわ


と言って

 撤収



  


Posted by yatyousakana123 at 23:46Comments(0)目印落とし込み釣り

2012年07月21日

尼崎東海岸落とし込み釣り ドラマ 年無し!!!

 先ずのびのび広場で落とし込み


 来ました!!!!
 小さいがまたまたキビレ   マチヌが釣りたいのですが・・・・・ また キビレ  (^_^;)






 例によって

午後3時から午後7時までの釣行  いつものパータンだが


 今日は  何かが違っていた!!??


 ドラマが起こった!!


 落とし込みの釣果が芳しくない息子が



 東海岸で

 


 ドラマを起こした!


 息子が大声で叫んだ

 「際をチヌが5匹ぐらいで 泳いでいる!!!!」


 そう言ってから


 しばらくして


 息子の竿が曲がった


 私は

 ついにやった!!と思った(^_^)


 息子が落とし込みで早くチヌをあげてほしかったから


 叫んだのだ。


 しかし


 それで  30cmぐらいのお魚を釣ってくれるんだろうな・・・と思っていたのだが



 私の思惑を超えて


 恐るべき大きさのお魚を釣り上げた

 まあ私は

 余裕の表情が消えていた


 驚くべき事態が起きた!!


 息子の竿は

 何度も締め込んだ


 あまり

 速く泳がないのだが

 何度も締め込んだ


それでも

  浮かない


 しかし


 ちょっと弱ってきたか 姿が見えた


 でかい!!   私は  ドキドキし始めた


切られるな!!  心で叫んで   タモを持って     待っていた


 息子は


 だいぶ

 釣りが上達したな

 慌てず    竿を裁いて

 切られないようにしている  頼もしい



 そして   


 浮かんだ


 私は タモで掬った


 それがこれ

 


 51cmのマチヌだ!! 年無しだ!!!!



 ボーズ回避どころか

 小学校5年生の息子の  記録魚になった


 すごい!



 持つと光の加減でキビレに見えるが

 老成魚

 白っぽいマチヌである。

 息子も私も

 ともに1匹だが


 その迫力   その大きさで


 今回は


 息子の圧倒的勝利である   負けた

   


Posted by yatyousakana123 at 21:27Comments(10)目印落とし込み釣り

2012年07月18日

地波止の落とし込みスタイル

 以下のコメントが届きました。
 ありがとうございます。
 ちょっと読んでください。
********************************************
うっちーパパさん、お初にコメントさせていただきます。
ひと月ほど前から、毎週チェックさせていただいております。
Jr.との同釣、羨ましい限りです。(当方、ひとり娘なもので、まったく興味示してもらえません汗)
14日の釣果をチェックさせていただき、15日は15:00頃から貯木場に釣行しました。
うっちーパパさんに感化され、先週から『落とし込み』に挑戦しておりますが、15日三度目の落とし込みも、あえなく撃沈しております。
小生、ホームグランドは、都賀川河口から須磨ヨットハーバーまでの半夜を主としております。
半夜では、そこそこの実績有りですが、この夏から落とし込みに本格参戦する所存です。
一度ご一緒できれば、いろいろお話したいと思っております。

ブログにコメントするのも初めてですので、不慣れで申し訳ございませんが、
今後も、Jr.と釣行&ブログUP頑張ってください。
**************************************************************************
また、カニは一回の釣行で何匹買いますかというコメントもありました。
*************************************************************************
 それで今日はちょっと地の波止の落とし込みについて書いてみようと思います。
 先ず
 タックルですが
1 リール
 まっとうな落とし込み釣り師からみたら邪道かもしれませんが、沖一文字で何百匹と釣って腕が確かな人ではないので(私はですよ(^_^;))、ドラッグ付きの太鼓リールを使用しています。
 コストパフォーマンスの優れた庶民の味方 PROXの波堤チヌ70D  
 
 もちろん、スルスル回転するドラッグ無しの太鼓も持っていますが、地の波止では障害物が多いので、サミングは道具任せで先ず、障害物から引っ張り出すことを優先しています。
 特に鳴尾貯木場のドラム缶の向こう側の際を落とすときは、6.3mの竿にアブのアンバサダーのベイトキャスティングリールをつけ、ドラム缶からすぐに魚をはがすことに専念します。
2 竿
 2.4m(ヘチ竿)、3m(渓流改良竿)、3.6m(落とし込み竿)、3.7m(渓流改良竿)、4m(磯竿)、4.5m(渓流改良竿)、4.5m(磯竿)、5.3m(磯竿)、6.3m(磯竿)を場所によって使い分けています。
 超前打ちに使うのは下の写真6.3mの磯竿とベイトキャスティングリール


 もう落とし込みじゃないと怒られそうなタックルですが・・・・(^_^;)
3 タモとフィッシングベストは当然、必要
4 カニエサ
 フィッシング・マックスで売っているイワガニはケフサイソガニ、ヒライソガニ、イソガニです。これらは大阪湾の海岸にうじゃうじゃいるカニです。干潮時に私は尼崎東海岸(高速高架下)で石をひっくり返してとっていますが、買うこともあります。1匹フィッシングマックスで25円です。息子10匹、私10匹計500円です。十分3時間は持ちます。
 また、あまったら家で飼います。



 だから安上がりです。
 他に
 疑似エサでムラサキイガイ、フジツボ、パイプ(カンザシゴカイ)を持っています。
 波止でがりがりしません。
 悲しくなります。

4 夕方の2時間だけで・・・よく釣れますね・・・・・この御返事
 16日の潮のグラフを見てください。


 午前中仕事をしていても良いです。暑いですから。

3時30分~7時までの釣行で十分です。夕まずめでしかも潮が満ちる時間帯です。

 そんなわけで、水深が浅い地の波止では満ちてくるということが、重要ポイントだと思います。

 また、満ちてきたとき、どこにやってくるかを何度も行って熟知しておくことが重要です。
 尼崎では東海岸、のびのび広場、西海岸にゴロタ石底の場所があり、潮が満ちてきたらチヌが入り込むところがあります。
それは観察というお勉強で分かることです。

 そんなわけで

 私も簡単にチヌを釣っているわけではなく

 失敗から学んで  お勉強して

 やっと

 釣れたということで

 よろしくお願いします。  


Posted by yatyousakana123 at 00:20Comments(7)釣り道具(竿)

2012年07月16日

鳴尾貯木場落とし込み

 今日は午前仕事。そこで午後3時から釣り


 息子が鳴尾貯木場でエビ撒きがしたい・・・・とリクエスト




 落とし込みばかりで  ぼーず続きの息子は



 エビ撒きで 魚さんの顔が見たいと言うことらしい



 それは ごもっとも

 息子が釣り嫌いになれば


 面白くないので


 息子がエビ撒き

 そして

 私が

 石畳の  落とし込み(超前打ち)をすることにした



 それで


 大昔買った


 ダイワのカーボン ウイスカー 乱舞  06号 6.3m  


 出してきて  それに   アブ アンバサダー2500Cをつけて

 落とし込み目印ラインをセットした(^_^)

 エビ撒きの横で

 前打ちだ!!


 今時   6.3mの竿を使っている人は少ない  なんせ


 めちゃくちゃ 重たい!!(^_^;)

 だけど

 その分   それで攻める場所は   魚さんがすれていない(^_^)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 鳴尾貯木場に ついた


 おおお!! 台船横でハナちんさんが    ふかせ釣りをしておられる!


 しかも 例によって    竿が  しなっている!!


 さすがです!

 さて ハナちんさんから情報を   聞いて

 ドラム缶横で   釣ることにした


 しばらくして

 私の  目印が

 ススススススス!!!

 ぐわわわ  走る


 長い竿  しかも  ドラッグ性能の良いアンバサダー

 強引に たてて

 お魚さんは  観念した



 40cm前後のキビレ!

 またキビレです。

 そして

 また超前打ち

 ススススス    目印が  走った

 また  ぐわーーーん

 竿をたて   強引に   引っ張る

 


 45cmのキビレ   でかい  そして  またまた  キビレ

 今年は  マチヌが   一回も出ない  いつも  いつも  キビレ

 川沿いの地波止ばかりなんで   仕方がないが   マチヌも   釣りたい!!

 でも贅沢だね

 息子は  エビ撒き



 私が釣って  息子は 意気消沈

 「僕は  ボーズかな・・・・・・・・」  


 これはやばい

 私は竿をしまって    エビ撒きの協力


 それで


 やっと


 納竿間際に  

 息子のウキが沈んだ!



 ミニミニセイゴ


だけれど


 息子は  ボーズ逃れで  大満足してくれた


 これで

 また2人で釣りができる(^_^)  
タグ :釣果報告


Posted by yatyousakana123 at 23:07Comments(2)目印落とし込み釣り

2012年07月15日

尼崎、鳴尾貯木場、西宮ケーソン落とし込み釣り

昼頃、仕事


それで


朝6時から9時ちょっとまで釣りに出かけた   息子を置いて   ひとりでの 釣行


いつもの 尼崎

潮は引いている

でも

いつもの場所で


2回

目印が素早く動いた

よく引く

浮かせた!!



 ここはキビレ




40cmを少しオーバーしていた!

気持ちが良い

その後  鳴尾貯木場へ

当たりはない


だいぶ 潮が引いてきた



帰ろうかな


ああ!!  ハナチンさんがやってきた!!!


しばらく 楽しいお話

携帯電話番号を教えてもらった


今度


一緒に


落とし込み釣りに行く約束をした (^_^)

そして


前半戦


終了!

3時頃から


いよいよ


今度は  新しい釣り場   西宮ケーソン

 外海に面しているので  マチヌが来るだろうと期待して


 落とし込みは初めてだが

でかけた


 息子が釣りをする関係上  危険だから  内側の低い護岸を探る


 しかし

あたりはない

 そこで息子と並んで


私だけ

 外面にたった

 テトラ際を 落とすと

 すぐに当たり!!!

 ハエ竿を満月に曲げ

 魚さんは沖に走った

 糸ががりがり

 ぐわわー  と出て行った

 これは 久しぶりに マチヌやな ・・・・・・(^_^)


 そう思った 瞬間   ふわ


 外れた(^_^;)


 息子は内側   私は外側

 並行して  沖にむかって 歩いて行く


しばらくして
  
また

 私に当たり!!

 ハエ改良竿がまたしても

 満月 (^_^)


 結構元気   何度も締め込む

そしてあげた

 マチヌか・・・・あれここへ来ても


 キビレ

 


 キビレにしてはでかい  43cmほど



 その後

 外面では

 カニをつぶす当たりあり


 しかし


 内側は当たらない

 常連さんと話をすると

 テトラ際しか   探らないんだと


 ここは  どうも  内側の 垂直護岸は   あまり期待できないみたいだ


 内側でのみ  落とした  息子には 一度も 当たりがなかった


 テトラや 少し高いコンクリートにたつ 外面での釣りは

 小学生の 息子には ちと   荷が重いね
 
 息子が中学生になるぐらいまで    しばらく

 ここ 西宮ケーソンは   封印かな   そんなことに気づく


 今回の釣りであった


    

 

  


Posted by yatyousakana123 at 00:07Comments(1)目印落とし込み釣り

2012年07月08日

土曜日、午前中仕事 昼から東海岸

 午前中仕事であった。毎度毎度、土曜日は仕事なので(家でコチコチ鉛筆を動かす仕事)、肩がこる、腰が痛い・・・

 それでもようやく、半分片付く・・・・明日、日曜日も仕事が残る・・・・(^_^;)


 まあ、体がえらいから・・・・息子と東海岸へ


 


 釣りのできる時間は3時から5時までの2時間のみ


 大雨の後だが・・・・ピカン  晴れてきた(^_^)

 晴れようが雨になろうが・・・・・・・・関係なく

 当たりはない。(^_^;)

 今日は 、最近 小継ぎ渓流竿 小峰390を 改造してつくった落とし込み竿で試し釣り

 と言っても  かからんことには調子は分からない


でも 扱うだけで  軽い  握りが良い  糸の出が良い

 気に入った!!

 そんな風に考えながら   落としていくと

 底の方でラインが動いた


 フワッと  竿をたてた     がっちり唇にかかったようで

 強引に竿を曲げてくれた


  元気者である  何度も 糸を出してくれた


 それで上がったのは 41cm キビレ


 マチヌでもキビレでも

 釣れることは良い(^_^)

 さて

 目印の落とし込みは 4m50cmでは  地の防波堤では  ちょっぴり 長い感じ

 3mでは少し短い感じ

380cmがほしいとこえおであった・・・いいね   そして この改造竿・・・・うううん 気に入った!!

 話は変わって

 軟調竿の落とし込みだけでなく

 先調子の竹竿でヘチ釣りをしたいと

 思っていて

 実は

 http://www.tsuruya.cc/hanseihin_index.html

 横浜のつる屋で和竿の半製品を買ったのが  家に届いた(^_^)

 ここ1週間  自宅で  

 パソコンにむかう仕事の合間に


 リールシートやガイドを握り糸で巻き、コーティング塗装をし

 トップガイドをフィッシングマックスでつけてもらった

 そして

 完成した(^_^)


 軟調竿目印落とし込みと目印無し、短竿のヘチ釣り・・・・・両方・・・交互にやっていくつもりだ


 コスリ釣り、エビ撒き釣り、フカセ釣りはしばらく封印

 落とし込みを

 頑張ろう

 「なぜ?落とし込みばっかりなんだ?」と言われそうだが

 1つ目は   午後7時以後、家にいなければならない理由ができたこと

 2つ目は   メタボ(^_^;)なので、できる限り歩く釣りで運動不足を解消したいこと

 3つ目は   落とし込み釣りのスキル向上させたいこと




 明日も短時間でも釣りに出かけます

 


  


Posted by yatyousakana123 at 00:50Comments(3)釣り道具(竿)

2012年07月06日

雨の日の釣り師 落とし込み釣り道具

 土日雨だった。仕事もあったがちょっとは時間ができるのに雨だった。

私は大丈夫だが、息子はしんどい。雨では子どもは大変だ。風邪はひかせられない。

そこでかねてからの課題、

手作り落とし込み竿の空いたスポット・・・・3.8mの竿をつくった。

これで サイズは整った。

2m   3m    3.8m     4.5m


その写真がこれ


上が2mの竿 夜のコスリ専用!! 夜はこれでよく釣れる!

手元竿が竹でつくった・・・昔、時間と情熱でつくった筏竿

次の3mの竿

これも手元が竹のハエ竿

上から3番目が  今回つくった 竿

 

上から4番目が大昔・・・(^_^;)つくった春光 小継ハヤ 450

だから今回その短いバージョン(4.5mは長いので3.8m 小峰は3.9mなので10cm穂先をカット)

をつくったのだ・・・

小峰は安物???渓流竿  しかし  実に良くできている  

塗装がきれい  元竿の模様がきれい   値段じゃない

良くできている

それで
PROX 小峰 390 小継を改良することにした

この竿の元竿とその元上、さらに三番目をアロンαで固定!!!!!
リールシートを赤い握り糸でまき、アロンαで固定!!!

シートの上に
黒い握り糸を

釣ったとき安定して持てるようにまき

後は

フィッシングマックスでガイドをつけてもらった(^_^)

私は30年ほど前から岸和田の超軟調竿の記事を

釣りサンデーで見ていて

あこがれ

落とし込みと言えば

改造竿と勝手に思い込んでいる

クラブに所属せず

一人か親しい友人や息子2人で釣りを楽しむタイプなので

技術の向上もないが

自分なりに

進化(退化?)して落とし込みをしているわけだ

だから

なかなか自分勝手で、新しいエサに飛びつけないでいる

カンザシゴカイ(パイプ?)とかムラサキイガイ
ミドリイガイは
釣れるんかな??と・・・・・

しかしブログとは恐ろしい

いろいろ

見ている中で

私も

釣れる方向に進むんではないかと
最近

思いだしている。

人の意見に耳を傾けようとし始めた。

だから

超軟調竿ではなく

ヘチ竿(ヘチ釣り)とか

いろいろ

謙虚に

本を見ながら作りたいと

考えている

でも、しばらく

基本はこの4本+αで

落とし込みをする


そう  今年は落とし込み

今年は

あえて

エビ撒き

コスリ

を封印し


落とし込み

でいくのです (^_^) 長い?人生  そんな年があっても良いじゃないか   


Posted by yatyousakana123 at 01:00Comments(2)釣り道具(竿)