ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月02日

週1回の極上の楽しみ 釣り

仕事に追われる忙しい毎日です。


土日も仕事をすることが多いので、週1回

それも夕まずめだけの釣行です。


そしてこの週末  舞洲に行こうと楽しみにしていました





なんと 仕事が舞い込んできました (^-^;


あおいくま


あ・・・あせらない

お・・・おこらない


い・・・いばらない


く・・・・くよくよしない

ま・・・・また今度・・釣りに行けば良いさ

舞洲 落とし込みは  断念  _| ̄|○


でも  仕事があって   お金が入るから  釣りができるんで


感謝の気持ちで  土日の仕事をがんばろう  


Posted by yatyousakana123 at 00:32Comments(4)その他

2012年11月06日

武庫川小物釣り 11月、テナガエビは? 

 11月3日武庫川小物釣り  自転車に乗って   河口から  上流へ移動

 竿は1m60cmの延べ竿  テナガエビが釣れたらな・・・・時季外れなのに期待?

 

 

 南武橋下    反応無し(^_^;)

 43号線下    反応無し(^_^;)


 報徳 辺り   反応無し(^_^;)


 テナガエビはやはり6月から8月・・・・秋口まで・・・・・惨憺たる理解だ


 途中

 ヌートリアに遭遇

 

 ハイキングの中学生が見ていた

 おお!!にんじんをやっている人が

 アオサギも近くに来て    餌付け・・・・・・こまったことだ



 こんな風景を見て

 ベンチでおにぎりを食べて

 釣れないので

 またUターン・・・・・

 それで 最後の アタック  
行きしな・・・チチブが ちょっと釣れた
阪神武庫川辺りで  

コンクリート穴に エサを沈めて・・・・

    
次々    浮きが消し込む

 

 テナガエビは  もう  終わりだけれど   スーパー小物の チチブはここで 健在(^_^)


 息子とハゼ1匹   チチブ10匹   釣り上げた 良しとしよう  


Posted by yatyousakana123 at 01:55Comments(3)その他

2012年08月21日

大塩海岸地引き網

 今日はお父さんは参加していません。
 兄と僕の2人です。
 町内会の催し、バスで大塩海岸地引き網ツアーに行ってきました。
 コノシロ、アカエイ、ボラ、チヌ、セイゴ、シロサメ、マゴチ、タコ・・・等が網にかかり楽しかったです。


 タコは食べました(^_^)


 アカエイは大きかったです。


 シロサメはもらって持って帰りました。


 お父さんとではなく、たまに、お兄さんといくのも楽しいです。

大塩界隈の釣りのマップはこれ!

  


Posted by yatyousakana123 at 23:52Comments(2)その他

2012年08月14日

鹿児島中央

 鹿児島へ仕事でこの土日行きました。ぎゅうぎゅうのスケジュール(^_^;)

 鹿児島は魚の宝庫!


 釣りがしたいと思ったのですが

 できません      残念(^_^;)


 しかし、少し時間ができたので


 鹿児島市の中央

 から

 すぐ行ける

 水族館やフェリー乗り場のある辺りを


 散歩

 「みなさん、すこし疲れたので、散歩に行きますわ」

言って

 港へ 偵察に行きました。
歩いたコースは以下の通りです。


 フェリー乗り場から

 てくてく

 歩いて

 鹿児島港の左側の防波堤を目指す

 




 石橋講演を過ぎた辺りで

 川があり

 その河口に

 長く伸びた防波堤が

 それが下のここ


 釣り人が見える

 何が釣れているか


 楽しみだ(^_^)

 そして

 防波堤に入った



 屋根みたいなのがあって

 これは

 快適だな

 そう思った

 釣り方は  サビキをしている人が8人   ルアーマン1人   ズボ  2人



 釣れているのは

 アジ  チャリコ  チョウチョウオ  スズメダイ  オヤビッチャ   ネンブツダイ  子グレ・・・・・・


 和歌山の防波堤と似たような魚たち

 そして沖を見た

 そこに一文字が いくつかあって

 落とし込み釣り師を発見!!



 おおお

 やはり

 いますね

 本格派が  どこにでも

 それで

 近くの人に聞くと

 この一文字や谷山の防波堤では

 
 マダイやコロダイ


 それに

おなじみの


 チヌが釣れるという  しかも    マダイやコロダイは

 60cm  70cm  がきて


 3号ぐらいのハリスは

 ぷっつん

 していくんだと・・・・・・・・・

 それを知ったのに



 その後

 すぐに


 戻らなくてはならず

 新幹線で神戸 (^_^;)


 おいしい料理を目の前にして

 食べずに   店を出る心境

 今度は

 釣りで 鹿児島に いきたいものだ


 そう思った  鹿児島の旅でした

 

      


Posted by yatyousakana123 at 00:17Comments(0)その他

2012年08月07日

8月5日大漁!!11匹

 8月5日  半夜  息子が大漁!!!




 実に鮮やかだ




 昨年より



 断然



 うまくなった



 破られない



 追い詰める



 そして


 11匹



 これは


 魚種は何だと言えば




 ふふふ



 金魚


 夏祭りのことでございます  はい




 


 人気で子どもであふれている金魚すくいコーナー

 息子は

 


 11匹もすくいました。

 満足です。


 年なしのチヌより面白いとか

 ほざいています(^_^;)


 その後、

 炭坑節を踊って



 気持ちの良い


 夏祭りでした  (^_^)




   


Posted by yatyousakana123 at 23:45Comments(2)その他

2011年11月08日

釣りに行けない釣人

 この土日は忙しくて釣りに行けなかった。

 ほんまに   残念やね    

 渇きで のどをかきむしりたくなるような気分 

それで

部屋にある竿の山をながめながら

 ぼーーーーと考えていた。


 それにしても わたしゃ   釣りが好きですな・・・・・・

 釣りに行かない日が続くと・・・・・・・本当に   

 ため息が出る  暗くなる  元気がなくなる    夢遊病者のように  気がつけば竿が持っている (^_^;)

 今まで いろいろな 趣味があったが   

 やっぱり   どうも   釣りだけが残った     釣りは 死ぬまで 続きそうだ

 というのも

 仕事でパソコンにむかう今も

 下の写真のように

 ハヤ竿(リールシートとガイドをつけて、防波堤でつかっている)とアブ2500Cをキーボードの上においている


 


 こうすると    落ち着く   書きものが はかどる  (^_^)


 なんで 釣りが こんなに  好きなんかな    

 なんぼ 分析的に考えても  わからん

 でも  殺生をする  罪の意識は   歳と共に  強く大きくなっているのだが

 年老いて   死ぬ直前まで   釣りを続けるような気がする

 罪人としての意識  これを  背中に おんぶして    最後まで生きていくんやろうな  と  思う。

 息子とのつきあい 友人とのつきあい  深みを増す旅 

 落胆したり失敗して落ち込んだりしたとき・・・・一人で出かける半夜の防波堤

 すべて   釣りが  自分を支えてくれてきたと   仕事に追われ   釣りをしないときに   思う

 古めかしいが  いっぱいの魚との格闘が ぎざぎざの傷に 昇華した 想い出いっぱいの

 アブのリールをみつめて    やっぱり

 釣りはやめられまへんな  と  思って  


 来週こそは


 いこうと


 思う

   

  


Posted by yatyousakana123 at 22:44Comments(2)その他

2011年05月07日

有馬ます釣り場訪問

 5日のこどもの日、

神戸の花鳥園と

有馬ます釣り池に息子と行きました。

息子は楽しみにしていましたから、行けて良かった・・・良かった。

 花鳥園では鳥と楽しいひととき。





 さて、西宮の甲子園に戻ってひたすら北へすすみます。

尼崎に入り、そして伊丹に入り、さらに宝塚。


あれれ

 ふたたび西宮に入ります。

 ややこしいですが

 西宮の奥座敷

 生瀬・・・・名塩

 そして 山口  ここまで西宮なんです

 北山口を少し山には入ると


 神戸の奥座敷・・・・・・六甲のはてにある有馬です  (西宮から行くと・・・・市街地からすぐなんですが・・・)

 温泉街の小さな道、観光客の間を

 注意深く 運転して

 やっと

 有馬ます釣り池に到着です。 まだ・・・・ヤマザクラが咲いていました。

 1000円で3匹釣ることができます。

 竹竿で簡単な仕掛け、団子エサ・・・・・しかし 奥が深い   なかなか釣れない

 やっと息子が

 6匹釣りました。



 2人で食事です。

 ここは釣った魚をすぐに

 塩焼きか  唐揚げにしてくれるので  ありがたいです。

 ご飯と味噌汁をつけて

 唐揚げで食べました。   唐揚げは頭からしっぽまで骨と一緒に食べることができるから・・・おすすめです。




 最後に 息子は コイにエサを口の中に手を入れて与え(まわりの客がすごい!!と言っていました)



 楽しい一日 帰宅とあいなりました。  連休最高の取り組みでした (^_^)  


Posted by yatyousakana123 at 23:22Comments(0)その他