2009年07月30日
土曜日は仕事!!
土曜日は仕事である。釣りはできない。でも、仕事も生き甲斐、しかも生活の糧。なんの愚痴もない!!!まあ、夜、他の釣り好きな方々のブログを拝見し、楽しもう・・・・・・(^_^;)

竿を出せないのもボーズみたいなもんかな・・・・・・・

竿を出せないのもボーズみたいなもんかな・・・・・・・
タグ :釣りに行きたい!
Posted by yatyousakana123 at
23:53
│Comments(0)
2009年07月26日
魚崎浜コスリ
私はこの土日、仕事ということで土曜日半夜釣りのみの釣りになってしまった。それでも午後8時から、じゃんじゃんさんと魚崎浜のコスリ釣り、ご一緒できて楽しいひとときであった。
午後8時、待ち合わせポイントに到着。さあ始めるぞ!コスリ釣りである。ともにアブのアンバサダー。じゃんじゃんさんはルアーロッドであった。彼は琵琶湖で釣りの腕を鍛えたルアーマンである。
こすりに入ってしばらくして
しかし
ドドドドドドドド バキューン
住吉川河口から聞こえる花火の音!!
次に芦屋方面から聞こえ見える夏祭りの大花火!
雨はやんだものの、最悪の条件である爆音と閃光
案の定、当たりが遠のいた。
そんな中でも、・・・・時間がたつと・・・・・水面も落ち着き
落ち着いてから
当たりが出始め・・・・・・
私に27cm前後のキビレ

じゃんじゃんさんに立派なハネが!

ついに彼は前回のリベンジを果たした!!
しかし、じゃんじゃんさんは今日も3号ハリスを切られる大物と遭遇!!あらたな闘志が彼に
花火のため、もっとも釣れる時合いに竿を出せず悔いを残す釣りになったが・・・・・・・・・・・・・・・・
ボーズでなかったのでよしとする。
本日(日曜の仕事)、がんばる元気が出たのでした(^o^)
午後8時、待ち合わせポイントに到着。さあ始めるぞ!コスリ釣りである。ともにアブのアンバサダー。じゃんじゃんさんはルアーロッドであった。彼は琵琶湖で釣りの腕を鍛えたルアーマンである。
こすりに入ってしばらくして
しかし
ドドドドドドドド バキューン
住吉川河口から聞こえる花火の音!!
次に芦屋方面から聞こえ見える夏祭りの大花火!
雨はやんだものの、最悪の条件である爆音と閃光
案の定、当たりが遠のいた。
そんな中でも、・・・・時間がたつと・・・・・水面も落ち着き
落ち着いてから
当たりが出始め・・・・・・
私に27cm前後のキビレ

じゃんじゃんさんに立派なハネが!

ついに彼は前回のリベンジを果たした!!
しかし、じゃんじゃんさんは今日も3号ハリスを切られる大物と遭遇!!あらたな闘志が彼に
花火のため、もっとも釣れる時合いに竿を出せず悔いを残す釣りになったが・・・・・・・・・・・・・・・・
ボーズでなかったのでよしとする。
本日(日曜の仕事)、がんばる元気が出たのでした(^o^)
Posted by yatyousakana123 at
10:21
│Comments(3)
2009年07月21日
じゃんじゃんさんとキス釣り
19日の日曜日、釣り友のじゃんじゃんさんと待ち合わせしてキス釣りに行った。じゃんじゃんさんは小1の息子さんと一緒。私も小2の息子と一緒。神戸港でキスが釣れるというのだが・・・本当かな?信じられない釣りであった。それでも準備よろしく、投げ竿を3本用意。3.6mを2本、3.9mを1本。15号ジェット天秤、そして13号ぐらいの大きめの針。
ところがじゃんじゃんさんと会って彼の仕掛けを見ると・・・・ちょい投げスタイル!!!しかも、仕掛けを入れるなり、彼は釣るわ、釣るわ。息子さんも同じ釣るわ、釣るわ・・・・・(^_^;)

ところが私も私の息子もぜんぜん釣れない!!
完敗で教えを請うことに。じゃんじゃんさん曰く
「キスの6号針でオモリは5号ぐらいのちょい投げでいいですよ」「ポイントは限られていてあそことこの辺りのみ!」
ジェット天秤・・・・11号の針・・・・・・・大げさすぎた!!(^_^;)
それでもそんな小さな針の持ち合わせはないので・・・・・ジャンジャンさんに分けていただき、しかもポイントまで教えてもらい
ようやく

キス2匹ゲット!!
しかし、じゃんじゃんさんはなんと30匹ほどゲット!
神戸でもいるところにはいるんやね キスが!!
子どもたちを家に戻してから
ジャンジャンさんに鳴尾貯木場、そして魚崎のコスリ釣りポイント、深江のコスリ釣りポイントを案内。
しかし、雨と雷で最悪の状況!!
しかし、そんな中でもコスリ釣り恐つべし!
じゃんじゃnさんは2度も大物に3号ハリスを切られた!
私も大雨と雷でいつもの元気はないが・・・それでも
ググググ アタリがあった! 穂先を水中に入れて「どうぞお食べください」スタイルに・・・・
そして次のグググ
強い引きで合わせた!!のった!!
これがまた重い!そしてタフ!何度もしめこむ
あまりの重たさに ジャンジャンさんを呼ぶ
彼がタモ係に! タモで上げるとき じゃんじゃんさん「重たい・・・ハネや!!」
しかし、顔を見てガクッ
でかでか
ボラ
じゃんじゃんさんはタフ 徹夜でやろいうといっていたが、大雨と雷様で、ついに徹夜 断念!
ラーメンを二人で食べて・・・・別れることに
彼は2度もハリス3号を切られた!! 姿が明かりで見えた・・・・・ハネかスズキ・・・・
それでも彼はセンスが良い!ルアーをやっていただけにコスリは気に入ってくれたようだ ガシラを彼はコスリでゲット!
来週、またエビ撒きとコスリご一緒することに(^o^)
附録:月曜日 マル秘ポイント(神戸より西)でちょい投げ じゃんじゃんさんの6号針を使用
息子はキュウセン、キヌバリ、クサフグ、ハオコゼ、ササノハベラをゲット 魚が好きな息子はいろいろな顔が見られて
大満足!!
ところがじゃんじゃんさんと会って彼の仕掛けを見ると・・・・ちょい投げスタイル!!!しかも、仕掛けを入れるなり、彼は釣るわ、釣るわ。息子さんも同じ釣るわ、釣るわ・・・・・(^_^;)

ところが私も私の息子もぜんぜん釣れない!!
完敗で教えを請うことに。じゃんじゃんさん曰く
「キスの6号針でオモリは5号ぐらいのちょい投げでいいですよ」「ポイントは限られていてあそことこの辺りのみ!」
ジェット天秤・・・・11号の針・・・・・・・大げさすぎた!!(^_^;)
それでもそんな小さな針の持ち合わせはないので・・・・・ジャンジャンさんに分けていただき、しかもポイントまで教えてもらい
ようやく
キス2匹ゲット!!
しかし、じゃんじゃんさんはなんと30匹ほどゲット!
神戸でもいるところにはいるんやね キスが!!
子どもたちを家に戻してから
ジャンジャンさんに鳴尾貯木場、そして魚崎のコスリ釣りポイント、深江のコスリ釣りポイントを案内。
しかし、雨と雷で最悪の状況!!
しかし、そんな中でもコスリ釣り恐つべし!
じゃんじゃnさんは2度も大物に3号ハリスを切られた!
私も大雨と雷でいつもの元気はないが・・・それでも
ググググ アタリがあった! 穂先を水中に入れて「どうぞお食べください」スタイルに・・・・
そして次のグググ
強い引きで合わせた!!のった!!
これがまた重い!そしてタフ!何度もしめこむ
あまりの重たさに ジャンジャンさんを呼ぶ
彼がタモ係に! タモで上げるとき じゃんじゃんさん「重たい・・・ハネや!!」
しかし、顔を見てガクッ
でかでか
ボラ
じゃんじゃんさんはタフ 徹夜でやろいうといっていたが、大雨と雷様で、ついに徹夜 断念!
ラーメンを二人で食べて・・・・別れることに
彼は2度もハリス3号を切られた!! 姿が明かりで見えた・・・・・ハネかスズキ・・・・
それでも彼はセンスが良い!ルアーをやっていただけにコスリは気に入ってくれたようだ ガシラを彼はコスリでゲット!
来週、またエビ撒きとコスリご一緒することに(^o^)
附録:月曜日 マル秘ポイント(神戸より西)でちょい投げ じゃんじゃんさんの6号針を使用
息子はキュウセン、キヌバリ、クサフグ、ハオコゼ、ササノハベラをゲット 魚が好きな息子はいろいろな顔が見られて
大満足!!

Posted by yatyousakana123 at
01:08
│Comments(2)
2009年07月19日
息子と魚崎浜で半夜釣り
7月14日午後5時30分、芦屋マックスでシラサ3杯、アオイソメ500円を買って魚崎浜に到着。8才の息子との親子釣りである。最近、親子で魚崎にばかり来ている。息子がリクエスト「深江よりずっとずっときれいし・・・いやな臭いがしないからから・・・それに釣れる!!魚崎が良い!!」

台船があったのでその横に私の竿のウキを投げ、エビを撒く。次に息子の竿に仕掛けを作っていると、私の竿が海中に落ちた。重心から考えて落ちるはずがないので、ハネの仕業とあわててタモですくって、息子にリールをまいてもらう。案の定、竿が満月に。船の持ち主たち大人が5人ぐらいかけつけた。息子のやりとりを見て、拍手をいただいた。
「ボラ違うや無いか!こんなところにスズキがいるの!」船の持ち主ですら意外なようだ。・でも、次々ハネが当たる。



45cmのハネであった。
その後、1回油断して潜られハリスを切られたが・・・後、


40cmジャストのぎりぎりハネ


42cmのハネ
しばらくしてセイゴ追加。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
暗くなってきたので、いつも通り、コスリ釣り

28cmのキビレチヌ

26cmのキビレ
ともにビリビリと来てから・・・・・座り込んで穂先を海に沈め、穂先を送り込んでグググという持って行くアタリ
でとらえたもの。でも、このようなアタリは6度あった。4度はあわせが早すぎ、すっぽ抜けたのだった。
まだまだ修行が足りない。
今日の教訓
魚崎のハネはエビに反応する。場所によって理屈は変わる可能性がある。
息子は満足する釣果で(^o^)。二人でフォルクスでサラダを食べ、帰宅した。
今日の釣果
ハネ(40~45)3、セイゴ1、キビレ2

台船があったのでその横に私の竿のウキを投げ、エビを撒く。次に息子の竿に仕掛けを作っていると、私の竿が海中に落ちた。重心から考えて落ちるはずがないので、ハネの仕業とあわててタモですくって、息子にリールをまいてもらう。案の定、竿が満月に。船の持ち主たち大人が5人ぐらいかけつけた。息子のやりとりを見て、拍手をいただいた。
「ボラ違うや無いか!こんなところにスズキがいるの!」船の持ち主ですら意外なようだ。・でも、次々ハネが当たる。



45cmのハネであった。
その後、1回油断して潜られハリスを切られたが・・・後、


40cmジャストのぎりぎりハネ


42cmのハネ
しばらくしてセイゴ追加。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
暗くなってきたので、いつも通り、コスリ釣り

28cmのキビレチヌ

26cmのキビレ
ともにビリビリと来てから・・・・・座り込んで穂先を海に沈め、穂先を送り込んでグググという持って行くアタリ
でとらえたもの。でも、このようなアタリは6度あった。4度はあわせが早すぎ、すっぽ抜けたのだった。
まだまだ修行が足りない。
今日の教訓
魚崎のハネはエビに反応する。場所によって理屈は変わる可能性がある。
息子は満足する釣果で(^o^)。二人でフォルクスでサラダを食べ、帰宅した。
今日の釣果
ハネ(40~45)3、セイゴ1、キビレ2
Posted by yatyousakana123 at
01:55
│Comments(5)
2009年07月14日
日曜どこへ行くか?
釣りは本当にわくわくできて面白い(^o^) えさ代は結構高くつくが、大事に道具を使えば、防波堤釣りならば1回の釣行で何万円も使うわけではない。だから、これからもずっと続けたい(^o^)
年齢的にも50代半ば・・・・・後10年ほどで仕事から遠ざかるのだから、休日は釣りをしてわくわくしながら健康と生き甲斐を保ち続けたいもんだ。(^o^)
さて、そんなわけで今度の週末も日曜日に近場で釣りをしたい。
1 潮回りは
先ずいつものように潮回りのデータを取ると・・・・。
日曜日、神戸は 中潮 満潮 1時6分 146cm 干潮10時51分 33cm 満潮18時6分 156cm 22時51分 136cm
つまり夕方6時6分に一番水位が上がり、11時ぐらいまで少しずつ水位は下がるものの高止まりが持続するというわけだ。
2 この水位変化で釣りにどこが適しているか?を考える
釣りをする場合、めちゃくちゃ当たり前のことだけれど、魚がいるところに行かないと釣れない。だから、この潮回りで魚がいる場所を選択しなければ行けない。半夜釣りで浅いところで水位が下がれば釣れない。浅いところでも、ドンドン潮が満ちてくれば釣れるのだ。だから魚がいる場所に釣りに行くことが大事だ。また、人気スポットで人がうじゃうじゃいるところもダメだ。人の気配が少ないことは、警戒心の強い魚を釣るには大事なことだ。臆病者のチヌにはきっちりそれが言えると私は思っている。
3 夜釣りはハリスの太さは気にしなくても良いように思う。針の大きさにこだわろうと考えている。針の大きさを変えたとたんに 中型のチヌの場合、バカスカ釣れた経験がある。
4 その日の魚の動いているタナを早く見つけたいと思っている。一般に夜は1ヒロから2ヒロ、警戒心が無くなり浅いところを泳 いでいるように私は思っているが例外もよくあるから難しい。
5 ハネやチヌの場合、今何を食べているか、それも重要な要素である。冬は相対的にエサが少なく、だからマキエのエビに食らいつくという効果が期待できる。バチ抜けの季節ならばアオイソメ、さて今は・・・・・・・兵庫突堤で豆アジがバカスカ釣れ、南芦屋浜から魚崎海岸ではサヨリの群れが回遊している。だから、ハネであれば小魚がお腹から出てくるだろう。つまり、エビもアオイソメも今ひとつ効果が薄い頃だと思っている。それでも場所によってはエビが効果的なところもあり、自然は難しい。
さて、今度の休日釣りはどこへ行くか?
実は密かに心では決めている。
釣り友達と行く予定になっている。
エサは何が良いか? ハリスと釣り針は? 今、あれこれ思案している。このひとときも楽しい。
年齢的にも50代半ば・・・・・後10年ほどで仕事から遠ざかるのだから、休日は釣りをしてわくわくしながら健康と生き甲斐を保ち続けたいもんだ。(^o^)
さて、そんなわけで今度の週末も日曜日に近場で釣りをしたい。
1 潮回りは
先ずいつものように潮回りのデータを取ると・・・・。
日曜日、神戸は 中潮 満潮 1時6分 146cm 干潮10時51分 33cm 満潮18時6分 156cm 22時51分 136cm
つまり夕方6時6分に一番水位が上がり、11時ぐらいまで少しずつ水位は下がるものの高止まりが持続するというわけだ。
2 この水位変化で釣りにどこが適しているか?を考える
釣りをする場合、めちゃくちゃ当たり前のことだけれど、魚がいるところに行かないと釣れない。だから、この潮回りで魚がいる場所を選択しなければ行けない。半夜釣りで浅いところで水位が下がれば釣れない。浅いところでも、ドンドン潮が満ちてくれば釣れるのだ。だから魚がいる場所に釣りに行くことが大事だ。また、人気スポットで人がうじゃうじゃいるところもダメだ。人の気配が少ないことは、警戒心の強い魚を釣るには大事なことだ。臆病者のチヌにはきっちりそれが言えると私は思っている。
3 夜釣りはハリスの太さは気にしなくても良いように思う。針の大きさにこだわろうと考えている。針の大きさを変えたとたんに 中型のチヌの場合、バカスカ釣れた経験がある。
4 その日の魚の動いているタナを早く見つけたいと思っている。一般に夜は1ヒロから2ヒロ、警戒心が無くなり浅いところを泳 いでいるように私は思っているが例外もよくあるから難しい。
5 ハネやチヌの場合、今何を食べているか、それも重要な要素である。冬は相対的にエサが少なく、だからマキエのエビに食らいつくという効果が期待できる。バチ抜けの季節ならばアオイソメ、さて今は・・・・・・・兵庫突堤で豆アジがバカスカ釣れ、南芦屋浜から魚崎海岸ではサヨリの群れが回遊している。だから、ハネであれば小魚がお腹から出てくるだろう。つまり、エビもアオイソメも今ひとつ効果が薄い頃だと思っている。それでも場所によってはエビが効果的なところもあり、自然は難しい。
さて、今度の休日釣りはどこへ行くか?
実は密かに心では決めている。
釣り友達と行く予定になっている。
エサは何が良いか? ハリスと釣り針は? 今、あれこれ思案している。このひとときも楽しい。
タグ :釣り計画
Posted by yatyousakana123 at
23:42
│Comments(2)
2009年07月12日
息子と半夜釣り
7月11日(土)、魚崎浜に息子と半夜釣りに行った。芦屋のマックスでエビとアオイソメを買って43号線を走らせる。
息子はハネ、メバル、ガシラ、アブラメ、アナハゼを今までに釣っているが、キビレやマチヌを釣っていない。
だから今回の釣行の目的はキビレを釣らせること。キビレは土曜の夜の下見?でどうすれば釣れるか実証済み。
今日の目的達成は硬いかに思われた。
息子と護岸をこすって歩くが・・・・昨日とうって変わって・・・魚信がまったくない。子どもにキビレ釣りを経験させられないか・・・・だんだん不安になってくる。
こんなところにガシラがいるんや!
まあちっちゃなセイゴが釣れて、まあ良しとするか・・・・・あきらめかけた頃
・・・・
・・・・
でも、いつも思うのだがあきらめかけた頃・・・・当たることが多いね・・・だから最後の最後まであきらめたらあかん
ということを釣りは教えてくれているな・・・・そう思う。
来た!
ターゲットのキビレ
ちっちゃいが本命を釣らせることができた・・・(^o^)
さらにまたしても・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^o^)
遅くなったが目的達成!キビレを釣った。
今日の釣果
親子で30cm前後のキビレ2匹、セイゴ1匹、ガシラ1匹
息子はハネ、メバル、ガシラ、アブラメ、アナハゼを今までに釣っているが、キビレやマチヌを釣っていない。
だから今回の釣行の目的はキビレを釣らせること。キビレは土曜の夜の下見?でどうすれば釣れるか実証済み。
今日の目的達成は硬いかに思われた。
息子と護岸をこすって歩くが・・・・昨日とうって変わって・・・魚信がまったくない。子どもにキビレ釣りを経験させられないか・・・・だんだん不安になってくる。
こんなところにガシラがいるんや!
まあちっちゃなセイゴが釣れて、まあ良しとするか・・・・・あきらめかけた頃
・・・・
・・・・
でも、いつも思うのだがあきらめかけた頃・・・・当たることが多いね・・・だから最後の最後まであきらめたらあかん
ということを釣りは教えてくれているな・・・・そう思う。
来た!
ターゲットのキビレ
ちっちゃいが本命を釣らせることができた・・・(^o^)
さらにまたしても・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^o^)
遅くなったが目的達成!キビレを釣った。
今日の釣果
親子で30cm前後のキビレ2匹、セイゴ1匹、ガシラ1匹
Posted by yatyousakana123 at
01:00
│Comments(3)
2009年07月11日
魚崎浜夜釣り
魚崎浜のコスリ釣りである。ここは川からの流れ込みがあり、キビレが多いところ。しかも、じゃんじゃんさんが70cmをこえるスズキを釣ったというので、金曜日の夜から土曜日の4時頃までコスリ釣りをした。行ってすぐ、3匹のセイゴと1匹のキビレが20分おきぐらいに来た。
1匹目33cmのセイゴ
2匹目25cmのセイゴ 写真は省くが3匹目は30cm前後のセイゴ
次に来たのが25cmのキビレ
こまいのばかり来る。
スズキどころかハネも姿を見ない・・・・でもアタリがあるだけましか。でも、その後、だいぶ沈黙・・・・
100分ぐらい経過
・・・・・・・・それでも、忍者のようにタモを背にかけて、波止際をコスリながら歩く。
どんどん西へ歩く。段差を降りて壁際を歩く。
午前3時頃 やっと
ググ ググ 結構まともな引き!!
おお!!久しぶりのチヌだ!35cm
気をよくする。
さらに歩く。
20分後ぐらいに
またググググ
30cmほどのキビレだ。
また20分後、午前4時近く
少しずつ明るくなってきたのでエビ撒きをはじめた
でも反応がないというか、自分の反応が鈍くなるというか眠くなってきたので
時合いが訪れるに違いない???????前に撤収!!
今日の釣果 30cm前後のセイゴ4匹、30cm,25cmのキビレ2匹、35cmのマチヌ1匹 スズキは見なかったが万歳!
Posted by yatyousakana123 at
12:33
│Comments(4)
2009年07月10日
11日(土)は久々休日!!
明日、土曜日は久々休日である。従って、朝釣りと半夜の2回、釣りをしようと考えている。さて、どこでするか。
半夜については息子と行くことが決まっている。だから、安全で小さくても数、釣れそうな場所ということになる。
何はともあれ釣れても釣れなくても報告したい。
コメントの中に「ためになる情報ありがとう」とあったので、釣りをして人のお役にたつなんて、こんなうれしいことはない。
自分一人釣って楽しむより、大勢の人が釣って楽しむ方がずっといい。
そんな意味でじゃんじゃんさんが72cmのスズキを釣って、持って帰って食べずに、
「感激をくれてありがとう」とリリースされたのは、なかなか見上げたもんだ。
私も大物を釣って、リリースするという・・・・そんな経験がしたいな・・・・
でも、やはり・・・・・70cmオーバーは 無理やろうな (^_^;)
半夜については息子と行くことが決まっている。だから、安全で小さくても数、釣れそうな場所ということになる。
何はともあれ釣れても釣れなくても報告したい。
コメントの中に「ためになる情報ありがとう」とあったので、釣りをして人のお役にたつなんて、こんなうれしいことはない。
自分一人釣って楽しむより、大勢の人が釣って楽しむ方がずっといい。
そんな意味でじゃんじゃんさんが72cmのスズキを釣って、持って帰って食べずに、
「感激をくれてありがとう」とリリースされたのは、なかなか見上げたもんだ。
私も大物を釣って、リリースするという・・・・そんな経験がしたいな・・・・
でも、やはり・・・・・70cmオーバーは 無理やろうな (^_^;)
Posted by yatyousakana123 at
23:49
│Comments(1)
2009年07月07日
鳴尾貯木場詳細地図
鳴尾の貯木場、この釣り場を大事にしていきたいと思います。それでオリジナルの地図を紹介します。
釣り場を来たときよりも美しく、ゴミを持ち帰りましょう。

★ ②は台船際までウキを投げてエビ撒きかアオイソメの夜釣りでハネ、スズキ(道よりでキビレ)
★ ①、③、④はエビ撒きかアオイソメの夜釣りでキビレとセイゴ、ハネ
★ ⑤はエビ撒きでハネ
★ ⑥は半夜の際コスリ釣りで子チヌ、子キビレ、たまに大ガシラ
★ ⑦、⑧、⑩はエビ撒きかアオイソメの夜釣りでキビレとハネ
★ ⑨はエビ撒きかアオイソメの夜釣りでチヌ、キビレ、ハネ、テトラ越しに夏の夜ぶっ込みでキビレ
★ 全体として落とし込みでチヌやキビレが釣れる。
★ ⑪から⑭は釣り禁止(台船の持ち主がやってくれていいよと開けてくれる場合がある)
釣りができるとき、エビ撒き、アオイソメのコスリでハネ、スズキ(キビレやチヌは滅多に釣れない)
釣り場を来たときよりも美しく、ゴミを持ち帰りましょう。

★ ②は台船際までウキを投げてエビ撒きかアオイソメの夜釣りでハネ、スズキ(道よりでキビレ)
★ ①、③、④はエビ撒きかアオイソメの夜釣りでキビレとセイゴ、ハネ
★ ⑤はエビ撒きでハネ
★ ⑥は半夜の際コスリ釣りで子チヌ、子キビレ、たまに大ガシラ
★ ⑦、⑧、⑩はエビ撒きかアオイソメの夜釣りでキビレとハネ
★ ⑨はエビ撒きかアオイソメの夜釣りでチヌ、キビレ、ハネ、テトラ越しに夏の夜ぶっ込みでキビレ
★ 全体として落とし込みでチヌやキビレが釣れる。
★ ⑪から⑭は釣り禁止(台船の持ち主がやってくれていいよと開けてくれる場合がある)
釣りができるとき、エビ撒き、アオイソメのコスリでハネ、スズキ(キビレやチヌは滅多に釣れない)
タグ :釣り場地図
Posted by yatyousakana123 at
18:01
│Comments(8)
2009年07月07日
出張帰りに半夜釣り
今日(7月6日月)は大阪出張。それで帰りに少し偵察をすることにした。
深江浜でも鳴尾貯木場でも・・・どこでもエビ撒きでは反応が悪くなった。知り合いにきくと武庫川一文字もタコねらいの人がタコのでっかいおもちゃを壁に暗幕のように上げ下げするので、チヌやハネばかりか根魚までも反応が悪いらしい。
良い情報はきかない。
こうなると、アオイソメの電気ウキ釣りでキビレをねらうしかないか。
台船下のハネねらいではなく、水没石畳の浮き釣りをすることにした。鳴尾貯木場は周辺に石畳があり、浅いが結構キビレがついている。そこで、大阪出張の帰り・・・午後6時から8時限定で、晩ご飯前に鳴尾貯木場水没石畳で釣りをすることにした。
いつものA級ポイントを見ると、通称ジョーくんが誰かと釣りをしていた。でも、今日はそこへ行かず、水没した石畳でウキ下1ヒロ(深くて1.5ヒロ、浅いときは矢引で)で勝負することにした。
なんと、我慢することもなく
すぐにアタリがあった!!!ねらい通りだから、自分でも怖くなる!!

よく引くがすぐに浮いてきた。小さなキビレ。指を広げて独自の方法で長さを測る。およそ26cm

ボーズでなく気をよくして、少しずつ北へ歩く・・・・・・また・・・・・・・・・アタリ!!強い!
今度はサッと走る。よく引く。アアアアア、ドラッグが閉めすぎている!!やばい!
プチッ!(^_^;)

1.5号ハリスが切れた!!
くやしいです!!
気分をかえてまたウキをずらして歩く。
またゆっくりウキが沈む。
バシッ!
竿を上げる。
小さい!!キビレ。

24cm前後のキビレ。 でもうれしいね。
ちょうど8時になったので納竿。
今日の釣果 一回、切られて残念だが、・・・・・・小型のキビレ2匹(26cm、24cm)ゲット!
深江浜でも鳴尾貯木場でも・・・どこでもエビ撒きでは反応が悪くなった。知り合いにきくと武庫川一文字もタコねらいの人がタコのでっかいおもちゃを壁に暗幕のように上げ下げするので、チヌやハネばかりか根魚までも反応が悪いらしい。
良い情報はきかない。
こうなると、アオイソメの電気ウキ釣りでキビレをねらうしかないか。
台船下のハネねらいではなく、水没石畳の浮き釣りをすることにした。鳴尾貯木場は周辺に石畳があり、浅いが結構キビレがついている。そこで、大阪出張の帰り・・・午後6時から8時限定で、晩ご飯前に鳴尾貯木場水没石畳で釣りをすることにした。
いつものA級ポイントを見ると、通称ジョーくんが誰かと釣りをしていた。でも、今日はそこへ行かず、水没した石畳でウキ下1ヒロ(深くて1.5ヒロ、浅いときは矢引で)で勝負することにした。
なんと、我慢することもなく
すぐにアタリがあった!!!ねらい通りだから、自分でも怖くなる!!

よく引くがすぐに浮いてきた。小さなキビレ。指を広げて独自の方法で長さを測る。およそ26cm
ボーズでなく気をよくして、少しずつ北へ歩く・・・・・・また・・・・・・・・・アタリ!!強い!
今度はサッと走る。よく引く。アアアアア、ドラッグが閉めすぎている!!やばい!
プチッ!(^_^;)

1.5号ハリスが切れた!!
くやしいです!!
気分をかえてまたウキをずらして歩く。
またゆっくりウキが沈む。
バシッ!
竿を上げる。
小さい!!キビレ。

24cm前後のキビレ。 でもうれしいね。
ちょうど8時になったので納竿。
今日の釣果 一回、切られて残念だが、・・・・・・小型のキビレ2匹(26cm、24cm)ゲット!
Posted by yatyousakana123 at
00:49
│Comments(2)
2009年07月04日
息子と釣り
今日は午前中、小学生の息子と勉強をして、夕方から深江浜(通称深江4突)へ釣りに行った。深江浜はテトラでなく安全なこと、息子にも釣れる確率が高いこと・・・それで選んだのだったが・・・・(^_^;) 世の中そうはうまくいかない。
もともと私と深江浜は相性が悪い。ズボ釣りとかコスリ釣りとか・・・変化球でしか釣っていない。エビ撒きでまともに釣ったためしがない・・・。
でも、一般的にはエビをまいて台船際で高確率でハネをゲットする場所である。
エビ3杯とアオイソメ500円で夕方、深江浜に到着。見渡す限り誰も釣っていない。世の中の釣り人はアンテナが鋭い。釣れていないから人が集めっていないのかな・・・心配になる。
でも、竿さばきがうまくなった小学校2年の息子はエビを撒き、台船際にウキを浮かべる。

しかい、いくらエビを撒いても・・・・ウキはうんともすんとも言わない。 ボウズか・・・・(^_^;)

暗くなってきた。暗くなると。子どもは正直である。「帰ろう、帰ろう、お母さんに怒られる・・・」と帰ろ攻撃でわめきだした。
それで今日も変則・・・・・・子どもに向こうに見えるトラックの所まで際を歩いて、そして戻ってきたら帰ろうか・・・と言って、
最後の手段・・コスリ釣りをおっぱじめた。
「歩こう 歩こう♪♪ 僕らは元気 ♪♪ 歩くの大好き ♪♪ どんどん行こう♪♪ 」
NHK「お母さんといっしょ」でよく出てくる曲を歌いながら、二人で歩く。折り返し地点まで行ってユータンしたそのとき、
もうあかんかな・・・思いかけたとき
ググググ・・・・・・・・・・魚君のシグナル!!!
息子に竿を渡してやりとりをしてもらった。 35cm前後のセイゴ!! でも、息子にとっては大物だ!!

釣りを嫌いにさせる前に釣れて良かった!!
セイゴ1匹でも万々歳だ!
もともと私と深江浜は相性が悪い。ズボ釣りとかコスリ釣りとか・・・変化球でしか釣っていない。エビ撒きでまともに釣ったためしがない・・・。
でも、一般的にはエビをまいて台船際で高確率でハネをゲットする場所である。
エビ3杯とアオイソメ500円で夕方、深江浜に到着。見渡す限り誰も釣っていない。世の中の釣り人はアンテナが鋭い。釣れていないから人が集めっていないのかな・・・心配になる。
でも、竿さばきがうまくなった小学校2年の息子はエビを撒き、台船際にウキを浮かべる。

しかい、いくらエビを撒いても・・・・ウキはうんともすんとも言わない。 ボウズか・・・・(^_^;)

暗くなってきた。暗くなると。子どもは正直である。「帰ろう、帰ろう、お母さんに怒られる・・・」と帰ろ攻撃でわめきだした。
それで今日も変則・・・・・・子どもに向こうに見えるトラックの所まで際を歩いて、そして戻ってきたら帰ろうか・・・と言って、
最後の手段・・コスリ釣りをおっぱじめた。
「歩こう 歩こう♪♪ 僕らは元気 ♪♪ 歩くの大好き ♪♪ どんどん行こう♪♪ 」
NHK「お母さんといっしょ」でよく出てくる曲を歌いながら、二人で歩く。折り返し地点まで行ってユータンしたそのとき、
もうあかんかな・・・思いかけたとき
ググググ・・・・・・・・・・魚君のシグナル!!!
息子に竿を渡してやりとりをしてもらった。 35cm前後のセイゴ!! でも、息子にとっては大物だ!!

釣りを嫌いにさせる前に釣れて良かった!!
セイゴ1匹でも万々歳だ!
Posted by yatyousakana123 at
23:31
│Comments(7)
2009年07月04日
明石大橋下で久々コスリ釣り
志筑で仕事をした帰り、明石大橋の下でコスリ釣りをした。

志筑で500円分、アオイソメを買った残りでの釣り。500円で喫茶店でコーヒーを飲むか、アオイソメを買って防波堤を歩くか・・・・・人それぞれだろうが、私いろいろな地域へ行ったとき、その場所を心にとめておくために、いつもきまって釣りエサを買う・・・・・・・喫茶店よりウン十倍も気持ちが良くなるからだ。
タナ2ヒロでコスリ釣りをはじめた。暗いが何度も来た場所。かっては知っている!!

ちょっと歩いてすぐ ごつーーーん!!
よく引く!!3号ハリスだから、安心なのだが・・・・メバルやガシラでないな、直感ですぐわかる!
上がってきたのは31cmグレ

久しぶり、淡路を堪能した!!
明日、息子とのつきあいがあるので、これ1匹で十分。高速を走り家路をいそいだ。

志筑で500円分、アオイソメを買った残りでの釣り。500円で喫茶店でコーヒーを飲むか、アオイソメを買って防波堤を歩くか・・・・・人それぞれだろうが、私いろいろな地域へ行ったとき、その場所を心にとめておくために、いつもきまって釣りエサを買う・・・・・・・喫茶店よりウン十倍も気持ちが良くなるからだ。
タナ2ヒロでコスリ釣りをはじめた。暗いが何度も来た場所。かっては知っている!!

ちょっと歩いてすぐ ごつーーーん!!
よく引く!!3号ハリスだから、安心なのだが・・・・メバルやガシラでないな、直感ですぐわかる!
上がってきたのは31cmグレ

久しぶり、淡路を堪能した!!
明日、息子とのつきあいがあるので、これ1匹で十分。高速を走り家路をいそいだ。
Posted by yatyousakana123 at
10:09
│Comments(0)
2009年07月04日
7月3日淡路志筑へ出張
7月3日淡路の志筑へ出張。夕方、仕事から解放され、志筑港を偵察した。

赤灯の左、外海はテトラ。アジねらいの人がいた。6ヒロ、7ヒロかなり深いところでのサビキ。夕方グレが来ることもあるという。向こうに見えるのは若い頃よく行った志筑一文字。

港の内側には突きでた岸壁がある。

岸壁を支える柱にチヌを発見。撮影したがそのときは柱の裏側に回られた。

ここで釣っているのは常連さんばかり。ダンゴでチヌをねらう人、サビキをする人・・・・5~6人。
車に入っている道具は、おきっぱなしのズボ竿1本。雨で釣れないと思っていたが、雨が小降りになったのでちょっと遊びでズボ竿を底すれすれで置いてみた。ハリス3号、チヌ針2号

岸壁の根元である。
小さなメバルが釣れた。

小魚ばかりだと油断した。
ガンガンガン
竿がひん曲がった。あわてて手に持ち、リールをまく。結構、ドラッグを閉めていたが出て行く。
常連のおじさんが竿の曲がりでやってきた。
どんどん岸壁の下に潜る。
常連さん「カンダイや!」
ドラッグを閉めまくが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・プチッ!切れた!
ナポレオンみたいな顔のカンダイがここにはうじゃうじゃいるんだと・・・・・。ハリス3号は油断すれば問題なくプチッなんだと。
さすが淡路!
心のころりだが志筑を後にした。せっかくだから明石大橋の下でズボ竿でコスリ釣りをして帰ろうと思った。
続く

赤灯の左、外海はテトラ。アジねらいの人がいた。6ヒロ、7ヒロかなり深いところでのサビキ。夕方グレが来ることもあるという。向こうに見えるのは若い頃よく行った志筑一文字。

港の内側には突きでた岸壁がある。

岸壁を支える柱にチヌを発見。撮影したがそのときは柱の裏側に回られた。

ここで釣っているのは常連さんばかり。ダンゴでチヌをねらう人、サビキをする人・・・・5~6人。
車に入っている道具は、おきっぱなしのズボ竿1本。雨で釣れないと思っていたが、雨が小降りになったのでちょっと遊びでズボ竿を底すれすれで置いてみた。ハリス3号、チヌ針2号

岸壁の根元である。
小さなメバルが釣れた。

小魚ばかりだと油断した。
ガンガンガン
竿がひん曲がった。あわてて手に持ち、リールをまく。結構、ドラッグを閉めていたが出て行く。
常連のおじさんが竿の曲がりでやってきた。
どんどん岸壁の下に潜る。
常連さん「カンダイや!」
ドラッグを閉めまくが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・プチッ!切れた!
ナポレオンみたいな顔のカンダイがここにはうじゃうじゃいるんだと・・・・・。ハリス3号は油断すれば問題なくプチッなんだと。
さすが淡路!
心のころりだが志筑を後にした。せっかくだから明石大橋の下でズボ竿でコスリ釣りをして帰ろうと思った。
続く
Posted by yatyousakana123 at
09:51
│Comments(0)
2009年07月01日
半夜コスリ釣り

半夜コスリ釣り・・・これはまだイガイやカニによる落とし込み釣りが盛んでなかった頃、大阪中心に流行っていた釣り。歴史は古い。久々、大阪出張の帰り、尼崎で試してみた。6月29日月曜日のことだ。午後6時、武庫川マックスの北800mにある個人で経営しているエサ屋さんでアオイソメ300円を買って末広ベランダへ。
ベランダの際を短竿1.8m、ベイトキャスティングリールでこする。1号中通し丸オモリ、サルカン、ハリス2号、チヌ針2号・・・・・・・
雨がざーざー降っている。
アオイソメの先が水面ぎりぎりに来ていることを確認し、矢引で4回糸を出し、カチャッ、フリーをとめる。後はあまり誘いをかけずに歩く。動けばえさは上がり、止まればエサは2ヒロまで落ちる・・・。そのゆっくりしたくり返しである。
すぐにククク アタリがあった。竿を心なしか(50cmぐらい)下げて、魚くんが違和感なく食えるようにお膳立てをする。
・・しばらくするとグーグー、本当の引き、乗った!!
重たい、魚が走る。

キビレ26cm こまい!でもうれしい!!
リリースした後 歩く・・・・・ またしてもククックク 糸を送り出す しばらくして 引きが止まる
上げてみると あれ エサが全くない!ガクッ
あきらめず、少し戻って、また同じ所を歩く・・・・・再びクックク
糸を送る・・・・・
グーグー乗った! ずっしり重たい!

今度は35cm程のキビレ!
うれしい!!
また歩く しばらくあたりがない
ざーざー雨が降る・・・寒いぐらいだ
もうあかんかな・・・そのときまたしてもククク糸を引っ張る魚信!!
少し前かがみになって、魚くんにアオイソメをプレゼントするつもりで、竿を下げる。
すると、その後、糸が引っ張られ走った! 乗った! でも軽いかな・・・

小さい!23cmのキビレ でも でもだ・・上出来!
100分ほど楽しんでベランダを後にした。雨が降っていたので警戒心がなかったのだろう。当たりがよく出た。
キビレ3匹・・・・コスリ釣りは古い釣法だが・・まだまだ健在だ!
Posted by yatyousakana123 at
00:32
│Comments(2)