2011年06月26日
鳴尾貯木場半夜エビ撒き
鳴尾貯木場に息子と日曜日、半夜釣り(午後5時から8時)に行ってきました。


フィッシングマックス尼崎店でシラサがないので地エビ3杯買ったのだけれど・・・少ない。
パラパラとしかまけない。
あたりがない。
そんななか
私に待望のあたり
小さい
セイゴ

中央の台船際に入れなくなって(立ち入り禁止)から、どうも鳴尾貯木場は調子が出ない。
相性が悪い。はらはらしない。
当たりがさっぱりない。
そんな中
息子にあたり。
良かった。
親子セイゴ1匹ずつ
鳴尾貯木場はこの辺でゆるしとったろ・・・・
次は別のところで
やろう
久しぶりに 落とし込みをしようかな(^_^)
フィッシングマックス尼崎店でシラサがないので地エビ3杯買ったのだけれど・・・少ない。
パラパラとしかまけない。
あたりがない。
そんななか
私に待望のあたり
小さい
セイゴ
中央の台船際に入れなくなって(立ち入り禁止)から、どうも鳴尾貯木場は調子が出ない。
相性が悪い。はらはらしない。
当たりがさっぱりない。
そんな中
息子にあたり。
良かった。
親子セイゴ1匹ずつ
鳴尾貯木場はこの辺でゆるしとったろ・・・・
次は別のところで
やろう
久しぶりに 落とし込みをしようかな(^_^)
2011年06月20日
19日午後4時から7時まで東海岸
日曜日、息子と尼崎東海岸へ行きました。午後4時から3時間ほど。
尼崎フィッシングマックスでエビを三杯買いまして・・・
車で東海岸へ
息子はナルトビエイが見たいのですが、
今日は泳いでいないようです。
おもむろにエサを撒きます。
最近は4m50cmの竿にはまっています。
安い竿で持ち重りがしないのは・・・4m50cm・・・なので(^_^;)
でもスピンイングなので、よく飛ぶし・・・・・5m40cmの必要はないように思えます。
何よりも小学4年でも使えるということがポイント(^_^)
そんなことを考えながら浮きを見ていました。


当たりがありません。
しかし、なんか浮きが左右に揺れ出しました。
水中にボラでもいるのでしょうか・・・・それとも・・・エイ・・・・・
そう思っているとき
おお
浮きが
すーーーー 私の方の浮き・・・(^_^)
ドラッグをゆるゆるにしていたので
サーーと走りました。
切れる心配はありません。
楽しんで上がってきたのは

その後、小さなセイゴを1匹追加して、納竿しました。
息子は残念ながら・・・今日はボーズ
でも、息子は泣かなくなりました。
我慢して楽しめるようになった証拠です。 だんだんお兄ちゃんらしくなってきました。
尼崎フィッシングマックスでエビを三杯買いまして・・・
車で東海岸へ
息子はナルトビエイが見たいのですが、
今日は泳いでいないようです。
おもむろにエサを撒きます。
最近は4m50cmの竿にはまっています。
安い竿で持ち重りがしないのは・・・4m50cm・・・なので(^_^;)
でもスピンイングなので、よく飛ぶし・・・・・5m40cmの必要はないように思えます。
何よりも小学4年でも使えるということがポイント(^_^)
そんなことを考えながら浮きを見ていました。


当たりがありません。
しかし、なんか浮きが左右に揺れ出しました。
水中にボラでもいるのでしょうか・・・・それとも・・・エイ・・・・・
そう思っているとき
おお
浮きが
すーーーー 私の方の浮き・・・(^_^)
ドラッグをゆるゆるにしていたので
サーーと走りました。
切れる心配はありません。
楽しんで上がってきたのは

その後、小さなセイゴを1匹追加して、納竿しました。
息子は残念ながら・・・今日はボーズ
でも、息子は泣かなくなりました。
我慢して楽しめるようになった証拠です。 だんだんお兄ちゃんらしくなってきました。
2011年06月04日
6月4日末広半夜釣り
午後4時30分、運動不足解消をかねて末広に出かけた。
尼のフィッシングMAXでシラサ3杯、アオイソメ太いのを500円買って、いざ出発。
最初、鳴尾貯木場にいこうかなと思ったのだが、ハンドルはそのまま南へ向けていた。
末広は車が止めやすいし、広々していて釣りやすいから。

今日は非常に風が強い。すぐに道糸が浮きに絡む。何度も仕掛けのつくりなおし・・・・。
もたもたする。
しばらく何の当たりもない。
しかし
午後6時頃
ようやく浮きがスパッと沈んだ。
しかし、そのとき
撒き餌の柄杓をもっていて
竿をはなしていた。
もたついた。竿をあげたときは
すでに底に石の下かなんかに入ったのだろう
地球に絡んでいて
動かない(^_^;)
仕方なく仕掛けを切る。
でも
当たりがあるということは
魚さんがやってきている証拠。
すぐに
撒き餌開始・・・どんどん撒く
すると
ふたたび
今度は
ゆっくり浮きが入っていく。
合わせると
かなり引く
久しぶりだね (^_^)


しかし、タモですくおうとして キビレを持ち上げた瞬間
バギッ!!! タモが折れた 残念!!
かなり疲労していたんだろう
よく見ると・・・・・いっぱい傷がついている・・そろそろ寿命かな
気を取り直して 頑張ると
しばらくして
小さいがまたキビレが釣れた うれしいね。

ウキ下を浅くすると
セイゴ2匹


だいぶ遅くなってきて、8時をまわった頃
私はアオイソメに変えた
石畳の上をはわせた
すると
あたりかな・・・・・それとも根掛かりかな
少し引くと
グググッグッ
ちょっとましな引き
上がってきたのは

31cmぐらいのキビレ
今日は風が吹いて釣りつらかったが
釣れて良かった
楽しかった
尼のフィッシングMAXでシラサ3杯、アオイソメ太いのを500円買って、いざ出発。
最初、鳴尾貯木場にいこうかなと思ったのだが、ハンドルはそのまま南へ向けていた。
末広は車が止めやすいし、広々していて釣りやすいから。
今日は非常に風が強い。すぐに道糸が浮きに絡む。何度も仕掛けのつくりなおし・・・・。
もたもたする。
しばらく何の当たりもない。
しかし
午後6時頃
ようやく浮きがスパッと沈んだ。
しかし、そのとき
撒き餌の柄杓をもっていて
竿をはなしていた。
もたついた。竿をあげたときは
すでに底に石の下かなんかに入ったのだろう
地球に絡んでいて
動かない(^_^;)
仕方なく仕掛けを切る。
でも
当たりがあるということは
魚さんがやってきている証拠。
すぐに
撒き餌開始・・・どんどん撒く
すると
ふたたび
今度は
ゆっくり浮きが入っていく。
合わせると
かなり引く
久しぶりだね (^_^)
しかし、タモですくおうとして キビレを持ち上げた瞬間
バギッ!!! タモが折れた 残念!!
かなり疲労していたんだろう
よく見ると・・・・・いっぱい傷がついている・・そろそろ寿命かな
気を取り直して 頑張ると
しばらくして
小さいがまたキビレが釣れた うれしいね。
ウキ下を浅くすると
セイゴ2匹
だいぶ遅くなってきて、8時をまわった頃
私はアオイソメに変えた
石畳の上をはわせた
すると
あたりかな・・・・・それとも根掛かりかな
少し引くと
グググッグッ
ちょっとましな引き
上がってきたのは
31cmぐらいのキビレ
今日は風が吹いて釣りつらかったが
釣れて良かった
楽しかった