ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月24日

日曜尼崎東海岸落とし込みからコスリ

 23日の日曜日、尼崎東海岸へ落とし込みで出かけた。

昼まで仕事だったので午後4時から7時少し回った辺りまでの釣り。


 なので、すぐに暗くなり、落とし込みからコスリへ釣り方を変えざるを得ない。


さて



今日は

落とし込みでどうも 当たりが少ない。


 40cm台のキビレが食わないからのような気がする・・・・。



キビレはマチヌと違って(マチヌは春先、のっこみ産卵・・)秋に産卵する。


 なので、産卵と関連して・・・・・・・・・・もう釣期が終わったのかな・・・・・・・。


 とあきらめかけている時


 息子の道糸の目印が動いた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 よく引く。

 

 息子があげたのは34cmのマチヌ


 しかし、その後 落とし込みで当たりはない   もちろん 私にもない

 辺りが暗くなってきた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 落とし込みを終え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 アオイソメのコスリ釣りに切り替えた

 やはり夜の虫餌は  すごい!! 

頻繁に当たりがある

 

 コトヒキ・・・・・・・・・・・・・・・・・息子と私 1匹ずつ釣る


 それから


 超かわいい   ちっちゃな ちっちゃな


 クロサギ 珍しい!!


 口より針の方がでかい   よく釣れたな(^_^)

 小チヌ 小キビレ ・・・・二人で次々にあげる 二人で8匹






 コスリで私に少し元気なん魚さんが来た 




 30台・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日の大物は息子も私もマチヌということになった。


 

産卵に関係したことかどうか  わからん ことだけれど  大型のキビレの当たりがなかった



 落とし込みではさっぱりだったが(息子は釣ったが私は・・・・・・沈黙(^_^;))


 コスリならば

 珍しい小物も釣れて


 退屈しないなと

 あらためて  思った(^_^)


 用事で午後4時頃から午後7時頃までの釣りしかできないので

 これから暗くなる分


 コスリが増えるだろう


 
 

  


Posted by yatyousakana123 at 00:26Comments(2)コスリ釣り

2012年09月16日

須磨海岸ちょい投げ

 仕事と町内会お祭りの仕事で日曜日、夕方の釣行。

場所は須磨海岸。

釣り方はイシゴカイのちょうい投げ。

きれいな海

広々とした景色

青い海 青い空  

のんびり  たまには  良いのではないか?

それで やってきた。

釣果は二の次

ガッチョでも釣れればと・・・。



ワンキャスト ワンヒット・・・・

かわいいチャリコが釣れた!(^_^)


ちょっと前方に投げたら ミニチャリコばかり・・・二人で8匹


それで身近に投げてみた

おおお

懐かしのガッチョ   ネズミゴチ


二人で4匹ぐらいネズミゴチは釣った

おおお  まさか 本命の キス


キスが釣れた二人えこれも4匹

なんと

あのエサ取り名人のカワハギも

二人で2匹釣った!


2本針にキュウセンとキス


2本針にチャリコとキス


最後にセイゴも


 ネズミゴチ4匹 キス4匹 キュウセンベラ2匹 カワハギ2匹 チャリコ8匹 セイゴ1匹でした。

足元を見ますと

 護岸に小魚・・・・ヘビギンポ、オヤビッチャ、カワハギ、チャリコが群れていました。

ちょい投げも

良いな

息子が大喜びの釣りになりました(^_^)  
タグ :釣果報告


Posted by yatyousakana123 at 23:59Comments(2)ちょい投げ釣り

2012年09月14日

複雑な地波止ではヘチ釣りは目印落とし込みに勝てない!

今日は地波止の落とし込み釣りについて考えてみます。

そこで「げんさん」という方のコメントを紹介します。

Posted by げんさん at 2012年09月12日 12:45

「この2つのポイント間を行ったり来たりしていました。
テトラポイントではフカセ釣りをされてましたが、
釣果はイマイチのようでした。
アタリもさっぱりで、ほんとにどうしようもない
感じでした。。。」
「いいアドバイスありましたら、ぜひぜひお願いいたします~」


うっちーパパ

「どうもどうも 何mと竿をお使いですか?」

Posted by うっちー at 2012年09月12日 23:03

「うっちーパパさん、こんばんわ!
2.4mのヘチ竿を使っております。
短い竿なので文字通り波止のヘチしか探れません。。。
やっぱり長い竿で目印付きのほうがいいんですね
今度竿を買う際には目印の使える竿にしようかと思います。
いろいろありがとうございます
今後もよろしくお願いします!」

 そこで地波止の一般的なありそうな風景(ありそうな風景は意外にないかも)を書いてみました。



 防波堤を高い位置で道路が横切っているというシチュエーション。
 
 AとBは結構深いけれどC、E、Fは浅い。 Dはテトラ。

 さて

 ここで

 2.4mのヘチ竿で勝負できるのはどこか・・・・・・・・?


 なんとAとBだけなんですね。

 他はCとEとFは満潮のときだけ勝負できる。

しかし

4m以上の長竿(目印落とし込み)ならば

もっと攻められる。

(1) Bの台船の際

Bで6m先の台船の際 長竿ならば


ブランコのようにふって  際に落とせる

(2) Dのテトラ際

テトラの際はかなりチヌが濃いところ、長竿ならば そこを攻められる。

(3) C,Eの満潮の時、ゴロタ石周りの前打ち

干潮時に浅いところ、ゴロタ石が見えているようなところでも

夕まずめの満潮ならば

必ず ケフサイソガニやイガイ、タテジマイソギンチャク、カンザシゴカイなどを

食べるために

チヌの群れが入ってきます。

水深1mぐらいでも入ってきます。

だから、前打ちで当たる可能性が大です。

(4) Fの目の前の岩場の際

 これもヘチでは攻められないけれど
長竿ならば攻められます。

 ということで、地の波止では ヘチ釣りはグーーんと釣果が減ってしまいます。


 一文字防波堤のように

 一律に垂直で水深があるところでは

 逆に ヘチの方が

 風にも影響を受けず


 底までさぐれて


 有利だと思いますが・・・・。

 そんなことを

 コメントから

思いました。(^o^)  


Posted by yatyousakana123 at 16:17Comments(2)目印落とし込み釣り

2012年09月11日

魚崎日曜息子と落とし込み

 魚崎に息子と行った。


 落とし込みである。

 息子は住吉川河口は砂地なので


 アオイソメの落とし込みで

 キスか   ハゼか   ふぐがつりたいという


 私は


 キビレ


 さっそく

 息子に当たり


 本命?

 クサフグ


しかし

 今日は

 小潮なのに


 波が荒れている


 だから

気配がない分

 チヌが来そうなのだが


 こない


 雨がしこしこ降ってきた

 なんか

釣れる気がしない


 だめか


尼崎東海岸ならば


今頃

ばかばか釣れているのに・・・・・・

あえて

魚崎

なのに

あたりがない


だめか


。。。。。。


息子は

クサフグの顔を見たので

満足だが


もうかえろうか



そのとき

目印が

走った

春光ハヤ4.5m軟調竿が


ぐにゃ



満月になった


上がってきたのは


キビレ34cm





元気者だった

静かに そして  傷つけないように

リリース



土曜仕事だったので

わずかな

釣りタイム

ありがとう  釣れてくれて



  


Posted by yatyousakana123 at 00:00Comments(6)目印落とし込み釣り

2012年09月02日

住吉落とし込み釣り

 今日で息子は夏休みが終わる。最後の1日、それで午前中、宿題で忙しかったのだが、夕方、二人で釣りに出かけた。学校が始まれば釣りは減るな。


 今日は住吉である。


 あれ・・・・・・なんか


 前方防波堤の上で白いやつがうごめいている。


 なんや?????





 ひっくり返っているスッポン!!

 なんでこんなところに

 スッポンがいるんや??しかも、さかさまで?

 かわいそうだから

 表にする

 

 元気に海に飛び込んだ。

 わけがわからないが

 なんか


 浦島太郎のような気分

 良いことをしたのかな

 汽水なので


 うまくいけば

 キビレが来るはずだ

 目印がはしった!

 やはりきた

 ひく

 ぐにゃぐにゃに

 竿(春光ハヤ4.5m改良)が曲がる

 
45cmのキビレ

でかい

 息子に持たせて 写真



 息子にもあたり

 あがってきたのは



クサフグ

息子は チヌに こだわりはない  色々新しい魚を見たいタイプ

 喜んだ

 私もクサフグが来た。

 尼崎ではカニであたれば チヌかキビレ

 しかし  ここでは  魚種が豊富なので  クサフグも来る
この後

 息子はガシラを2つ


 私も息子もミニセイゴが3つ4つ


 夏休み最後の釣りは・・・・・・・小物が次々に来て

あきない釣りであった。

 今年前半は

 自作の軟調改良竿で  落とし込みに専念するという  ミッションに挑戦し

 自分で言うのも何だが

 けっこう   スキルの向上を

 見たと思う   よしとしよう(^_^)   


Posted by yatyousakana123 at 23:14Comments(5)目印落とし込み釣り

2012年09月02日

落とし込みからコスリへ

 9月1日  夕方 尼崎の西海岸で   落とし込み


 私がさい先良く
 釣った   なんか  魚くんの群れが 食事で  移動する ポイント  時刻 

おぼろげながら

分かってきたような気がする 


また  キビレ  (^_^;)


 息子もつづく




 1匹ずつ

暗くなった

カニは通用しない

そこで

アオイソメをつけ

まるで

コスリのように

底を引きずった

コスリと違うのは

おもりが  B  軽い

でも意外に

やりやすい

ちょっとでも
コツと来れば

竿をおくればいいのだ

暗くなったので   いちかばちか



おお


私にあたり  竿を送った

そして

 次のグイーンで
竿をたてた!
40cm近くのキビレ
私が2匹


すぐに私にまた

きた

キビレ

さおがぐにゃーとまがる


私が3匹目である。

こまいが よくあたる   コスリは やはり

落とし込みより

簡単だ コスリはね

息子が小さいのを2匹釣った    息子も 3匹



際を落とし込み釣りの道具でこする

コツコツ

あたりだ

竿を送る


グイイイイ

来た!!

よく引く    軟調竿は 満月だ!!  ぐにゃり ぐにゃり


これは大きいぞ


あがった

おおお!

久しぶりの

マチヌ  44cm   (^_^)



これで私は4匹目


その後

また

私にきた


5匹目


今日は2人で8匹   満足だ










  


Posted by yatyousakana123 at 00:18Comments(2)目印落とし込み釣り