ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年07月30日

息子とひそかな釣りブログのはずが・・・?

 息子が小学校に入り

 ほそぼそ  ひそかな   釣りブログをつくって  息子と 楽しむはずが


なんか

 アクセスを見たら

 たった1年とちょっとで


 10万アクセスに近づいていた。

 私が

 場所を

 書いて

 大漁を書いたら    その場所には

 次に日

 結構な人が入っていることもある

 そんなんや   あんなんやで

 中には  マナーに関することで   困った問題もあるらしく   メールやコメント が くる


 うーーーん これはどうしたことか   考え込んでしまう

ゴミを持ち帰らない   そこにあるものを持って帰る


 そんな釣り人がいたら   大阪から神戸までの海で

 釣り場が

 へっていく

 私は 海辺は もともと市民のもんだと思っている

昔は 神戸から尼崎の海は  すべて 浜だった  漁師もいた   市民が魚を捕って楽しんだ  

森重久弥は西宮の鳴尾に住んでいた  小さいとき  漁師の網を引き  お駄賃に

イワシの干物をもらったという  その鳴尾浜は紫電改をつくった川西航空の飛行場から武庫川団地になり

そしてテトラポットとコンクリートの海岸線は南下した。  

今  浜らしいのが残っているのは  たった 一つ  甲子園浜

これは西宮市民の力で守られたのだ

 小野浜 魚崎浜 深江浜  芦屋浜  西宮香櫨園浜 甲子園浜 鳴尾浜・・・・みんな砂浜
だったけれど

 今は コンクリートの岸壁になっている   でも   もともとは  松が生え  そこにすむ 市民のものである  

 もしも  俺の会社のものだ  という  ところがあれば   総決起集会も検討するが

 甲子園浜が守られたとき  これは  国会まで いった


 西宮の海辺の市民が   市役所の座り込み  署名活動   そして  その結果  鳥獣保護区になった


 しかし  時すでに遅し   神戸・阪神間のほとんどの海は  コンクリートの岸壁

    守るべき自然ではない

 ブログ「スリーピース三兄弟」に好感をもち  影響されて

私も 息子とのひとときを 大切にしようと  このブログをつくった


 でも  この7月いっぱいで そのあこがれである「スリーピース三兄弟」のブログが閉じるという


衝撃である   残念である

 でも

 分かるような気がする


 密かな楽しみが


 気がつけば

 一日  多いときで  500を超えるアクセス


 その影響力に自分でびっくりしているのだろう

 金をかけず 身近な 防波堤で  息子と釣りを楽しもうという ささやかなブログ  という


コンセプトがずれてきたように思う

 
 私のブログのせいで  ある釣り場が  人であふれ  汚れ  


その結果   立ち入り禁止になれば


これは   私のブログの失敗である  これは本意ではない


  身を捨ててこそ 浮かぶ瀬もあり     

 神戸・阪神間の身近な釣りの  発展のために    


ブログはどうあるべきか・・・・・・しばらく


書き込みを凍結し     考えることにします。  しばしの休憩をお許しください。 

 



   


Posted by yatyousakana123 at 00:18Comments(9)

2010年07月25日

上田神社夏祭り

 今日は西宮,上田神社が目的地である。



 もちろん 魚をゲットしに行くのである。







 ここは




 なかなか




 良い!!




 絶対















 ボーズはない!からだ













かならず 魚をゲットできる!!








おお





良い具合だ  人も集まっている!!まだ多すぎることはない だって5時だから









 5時   明るいうちに来たから  魚も元気??



目的は   金魚すくい







さすが 

 息子は よく  すくう!! 





だいぶリリースさせられたが


 これだけ

 手に入れた!!!(^_^)



3cmぐらいの赤い金魚5匹  それに2cmぐらいの黒い出目金1匹 持ち帰り(^_^)  


Posted by yatyousakana123 at 20:19Comments(4)

2010年07月25日

末広深夜釣り



例によって  相変わらず 土曜日は仕事  (^_^;)

それでも 釣りがしたい


息子には悪いが


一人で  夜中釣り  土曜日と言うより


日曜日の 夜中12時 から始める


勝手知ったる 末広で  アオイソメ コスリ釣りをすることにしたのだ

すぐに  あたり

こまいチヌ    これでボーズじゃないね


しかし


その後


まったく   あたり無し


40分経過


12時50分頃


非常に


軽 ーーーーーーい 引き

小さな


小さな


セイゴ ゲット!



その後また

何のあたりもない


そろそろ帰ろうかな


♪ ♪ 帰ろうかな ♪ ♪ 帰るのよそうかな ♪♪


そんなことを

ぶつぶつ言っていた  1時30分頃

ウキが

静かに沈む


竿をたてる


おおおお!!


強い引き!

アンバサダー2500Cの

ドラッグが カリカリカリカリ 悲鳴を上げる

糸が 出ていく

気持ちが良いね


重量感がある  腕がしびれる


そしてあげたのが

これ




45cmのキビレ

これで

気持ちよく納竿

午前1時45分  


Posted by yatyousakana123 at 03:05Comments(0)

2010年07月22日

遠矢浜に行かなくなった理由


上は20年前,エビ撒きで釣ったチヌである。場所は遠矢浜,私が又テトラと名前をつけた場所である。

写真ではなく魚拓で証拠を撮っていた頃
40cm以上のチヌがよく釣れる場所,それが遠矢浜

すごく高い防波堤を危険なはしごをのぼって,

まるで綱渡りのような細いコンクリート岸壁を

マイポイントまで500mぐらい歩いて行っていた。


はっきり言って,恐ろしい釣り場である。

20歳台から30歳台半ばまで行っていたが,・・・・・今は行く気がしない

皆様に訴えたい!!

釣りは遊び。

だから   死ぬな!けがすな!病気すな・・・である。

私の友達もここのテトラから落ちて,腰を痛めた。数年,ずきずき痛んだそうだ。

ここに一人で釣りに行って帰らぬ人,行方不明の方もおられる。

そんな方の家族の気持ちを思うと

二度と不幸を作らないために・・・・・通うのは避けるべきである。

釣りは場所や時間帯,天候を誤れば・・・・・恐ろしいのである。

しかし,遠矢浜は大物が潜んでいる。

阪神・神戸間でおそらく一番魚影が濃いのでないかと思う。

潜った人が「カンダイ,イシダイ,チヌ,グレ・・・まるで磯のような大物が泳いでいるよ」と言っていた。



わたしの紹介している釣り場へ行って,よく釣れて楽しかったですよ・・・・昨日,コメントをもらった。

うれしかった。

でも  とするならば

逆に危険についても

知らせる必要があるかな・・・・そう思った。


海が荒れているとき・・・けして行かない・・・特にテトラは

さらに  大きなテトラの 遠矢浜は

(淡路の土生のテトラはさらに巨大なテトラ  落ちたら 二度と上れない・・・・・)

帰らぬ人になる可能性がある・・・・・これ,ほんとですよ。

釣りを甘く見てはいけない・・・・・くれぐれも気をつけて・・・・自然をあまく見ないで

釣りを楽しんでください。

特に 子どもとの釣りは  テトラには   絶対に   行かないこと

大きなテトラで釣るときは  大人同士で

一人では行かないこと

私のブログを見て  釣りを楽しんでいる  という方のコメントを読んで

うーーーーん   責任を感じて   こんなことも書いてみなければ


と思ったのでした・・・・

  


Posted by yatyousakana123 at 01:42Comments(5)

2010年07月20日

海遊館に行く


今日は海の日

それで釣りをせず      息子と海遊館に行きました。

 海遊館は人人人人人   そして 空は青青青青   さらに 気温は高高高高

 暑い!! かなわんわ  

 それでも

 魚好きの息子

 釣りをするためにも

お魚さんを

 じっくり見させないといけません   親は努力あるのみです。



 ここのメバルはでかい

 横をマチヌが泳いでいましたが

 メバルの方がでかい! 

 貫禄がありました。  28cmぐらいのマチヌは こそこそしていました



しかし,このナポレオン  めちゃくちゃ貫禄がありました

 怖い顔をしていました

 瀬戸内でもこれと似たカンダイが釣れますが,・・・・メガネモチノウオつまりナポレオンは

 もっと怖い顔・・・もっとパワフルに見えました



 今回の息子の願いは サメの仲間を触ること

 ナルトビエイを釣りたいという思いが

 果たせずにいますから
 
 触るだけでも

 ということで

 サメのタッチコーナーができているので

 やってきたのです。

 1時間も2時間も・・・・触っていました。

 サメは鮫肌 ザラザラ  エイはヌルヌル

ちゃんと手のひらが 覚えました。

 息子はサメが大好きなのです。

 というより魚全般が好きです。

 3歳ぐらいから図鑑を見せて釣りばかりさせているので

 ほとんどの魚は同定可能

 だから
 
 わたしがこれは「ドチザメやな」と言うと

 お父ちゃん何いうてるの「これはカルフォルニア・ドチザメやんか」こんな感じです!

負けてますわ  (^_^;)  
タグ :海遊館


Posted by yatyousakana123 at 00:27Comments(0)

2010年07月19日

尼崎港西声をかけられた!!

 今日はいよいよ落とし込み釣りをすることにした!

場所は尼崎港西(ここは2回目 1回目は落とし込み兼コスリ釣り)である。

 午後4時ごろスタート。明るい時間帯からスタート。

 前方から若者3人がやってくる。

 「どうですか?つれますか?」

 私「2回かけたけど 逃したね」

 若者たちは自動車の置き場、深さ、今日の潮などいろいろ質問をする。

 こういうときは写真に撮ろう・・そう思って

 ポケットをあちこち探る・・・・ない!

 デジカメがない!

 しかも  携帯も電池切れ

 そのまま続行

 若者3人は道近くまで行って折り返し、また戻ってきた。

にこにこしながら「ウッチーさんですか?」 きっと 車で TVを見ている息子を見たに違いない・・・・・

私「はあ そうですよ・・・ 息子は車でニャンチュウを見ているんで・・・」
 
 ばれたな  うっちーでんがな・・・・・・・

 さて、今日は引き潮なので

 思ったほどあたりがない   しかも

 落としこみ まだ2回目 へたくそなのです

 されど

 かじられは3回  かけたのは3回

 しかし、かけたけれど

 2回はすっぽ抜け  動いて 走って スポ 

 残念


 最後の最後  7時ぐらいに

 3回目の正直   竿が曲がった!!
 今度はすっぽ抜け 許すまじ

 慎重にやりとりして

 無事に タモに収まってくれた

 何度も言う 最後の最後に   あげた

 計測すると   キビレ34cm

 どうにか携帯でとろうと

 するが

 電池が少なくなっていて

 写真機能は使えません・・・と表示される 言うことを聞かない

 ブログに貼る証拠写真が撮れないじゃないか・・・!!!

 やはり、写真のない釣行記は

 画竜点睛を欠く

 まあ
 平たく言えば

 ねぎを入れない納豆ちゅうか

 キムチをのせない お茶づけごはんちゅうか

 具の入っていないおにぎりちゅうか

 そんな感じで 今日は面白くない

 きっと ウッチーさんと声をかけた若者たちが

 私の釣果を 気にして ブログをみてくれる・・・・(はずな)・・・・のに

 おわり  


Posted by yatyousakana123 at 00:56Comments(7)

2010年07月16日

明日はどうする??



明日は・・というか・・・明日もと言うた方が正解だと思うが、仕事がある・・・昼から


なので  どうすりゃ  釣りができるのか


尼崎は午前11時前後が満潮なので、8時から10時台に


もしかしたら


頻繁にあたりがあるかもしれない


となると 明るい釣り

波止際につく忍者をしとめるコスリはできまへん


でも

昼から

仕事やから


暑い  日差しがきつい   日焼けする   中で  

釣りをするのは避けたいね


もうええ歳やから


朝 の 空を見て  判断しよう


日曜日は確実に釣りに行けるのだから


あまり無理はせんようにしよう


それにしても


行く前に

あれこれ


考えるのは


ほんまに  楽しいな (^_^)  (^_^)   (^_^)


  


Posted by yatyousakana123 at 22:51Comments(0)

2010年07月16日

コスリ釣りが死語に・・残念!!!!


 今日も夜になると豹変して・・・・・ううううんん何でやねん

 のんでいるからやろーーーーー その通り


今日もぐだぐだ言います。


今から30年前・・・東京で流行っていたのは


短竿の落とし込み・・・ふかせ釣り

その当時・・・名古屋で流行っていたのは


目印をつける長竿の落とし込み釣り、さらに前打ち


さて・・・関西は


それは

 素晴らしい

コスリ釣りだったのです!!

しかし

数年後には

小西和人の釣りサンデーの影響で


落とし込み釣り

主に名古屋で


流行っている

目印をつけた

落とし込みに


燎原の火のごとく


席巻され


コスリ釣りは


消えたのです。

私はその流れを見てきました

ただ


ずっと

あまり

釣りをしなかったので


正直


へたくそです  (^_^;)


しかし


20代の頃は・・・コスリ


全盛の関西釣法を


みてきました

目で見て あたりをとる 落とし込み  

肌で感じて あたりをとる コスリ釣り

視覚か  はたまた   皮膚の触覚か


その違いです

それで

私は

今もなお 好きなのは


触覚重視の

コスリ釣り

なのです


私が小3の親なので


20代

いやいや

30代

いやいや
40代

と思っている方が

おおいのではないでしょうか??????????


プロフィールに書いてあるとおり


50代


しかも

アラカンに・・・近い????

だから


関西の釣りは


半世紀


みてきているのです


そんじょそこらの

小学生の

保護者ではありません


りっぱに

からだに

年齢のこけが

生えています

だから

言いたい


釣りは


命の洗濯


エネルギーの源


今日も

ゾンビのごとく


元気なのは

釣りのおかげ


私が元気に仕事ができるのは


釣りをしているからなのです


だから

仲間に

どこが釣れるか????


楽しめるブログを書いていこうと


決めたのです


よろしく

  


Posted by yatyousakana123 at 00:22Comments(2)

2010年07月14日

釣りブログの探偵の意味とは?

 最近・・・うーーん  ・・・・・・どうなんだろう・・・・と思える

 釣りブログが増えてきました。


 それは

 何かと言えば


 釣り場が  全くわからず   釣果だけ


 写真にするという展開・・・・・・


 タモと魚だけ写真にとって、釣った・・・的な記載方法。

 うううううううううううーーーーん   これではね・・私は思うのです



 発信する理由は


 自分の釣果の表示だけなのだろうか



 日本中の人に釣りの楽しさ


 自然とのふれあいの楽しさを   伝えたい気持ちはなにのだろうか?


 私は 気になるのです

 だから


 その釣り場に関する情報、風景、海の様子・・・も


 少しは入れるべきだと思います


 釣り場を見えないブログにする理由は


1 よく釣れるポイントを知られたくない、自分たちだけのポイントにしたい   
2 身近なポイントに人が殺到すれば、マナーが悪く釣り禁止になる危険がある


 等が考えられます。


 でも、毎回毎回毎回


 タモの中の魚だけ見せられるのは


 なんだか  時間がとまっているとういか   発展のない 繰り返しというか


 思えてくるのです  だから 素晴らしいドラマがあっただろうに


 もったいない  と 思ってしまいます。



 だから  私の場合


 それぞれのポイントについて

 まるで


 推理小説の


 謎解きのように


 よーーく努力してみると


 あそこか!! きっとここだ!!

 と気付くように


 少し誘い水をするように  書いています。


 こどもとの釣りの日記ですが

 私は絶対ボーズにならないポイントを

 この1年であちこち見つけています。

 そして・・それはひげ面さんとか・・・他の釣りブログのおかげでした

 他の素晴らしいブログのおかげで 楽しい子どもとの時間ができました


 だから その感激を

 私のブログを見ている人にも 味わってもらうために


 努力すれば


 よく釣れる


 場所が

 どこかということを


 わかってもらうために   よーーく見ると


わかる書き方にしています


 だから

 行かれる方は

 ゴミを持ち帰るとか

 仕事をしている人の邪魔をしないとか

 マナーをよろしくお願いします。    


Posted by yatyousakana123 at 01:48Comments(10)

2010年07月12日

12日(月)尼崎港西

月曜日、妻が小学校PTAの会合があるので、夜小3の息子と外食をすることになった。

午後7時のことである。

 それで ついふらふらと 尼崎のびっくりドンキーでハンバーグを食べに行く前に   

 息子と  もしかしたら


 ナルトビエイが見られるかもしれないということで


 尼崎港西の垂直護岸に 行った。

 カキや大きなイガイがいっぱいついていた。

 しかし

 おおおおおお

 ナルトビエイではなく

 チヌの群れが

 貝を食べに

 うじゃうじゃ

 群がっているではないか!!

 

 ざっと見て15匹以上はいる!!! まるでボラの大群のよう・・・・チヌ様に対して表現が悪いか?

いやいや・・・・魚の上に魚はないはずだ・・・・(^_^;)
 
 まあ    さっそく

 フィッシングマックス 武庫川店へ行って   

 「クモガニ10匹と  アオイソメ太めを頂戴!!」と 絶叫していた

 暗くなる前に

 落とし込み竿を出したいのである

 はやる気持ちを抑えて

 慌てると


 かえって遅くなるし

 交通事故の危険も増えるし

 慎重に  落ち着いて   落ち着いて  しかも  迅速に 

 ことを

 処理して

 現場に戻ったのが

 7時25分

 早速仕掛けを用意し

 落とし込む!!  やはり 一発目から

 クモガニエサで仕掛けががすすすすすすすーーーーーーーーー



34cmキビレ    間に合った   息子は焦る

しばらくして  暗くなったので  アオイソメを落とす

私にこまいキビレ(2枚目)

私に33cmキビレ(3枚目)  

息子もタモに収める 万歳!! 30前後のチヌ(4枚目)

その後

こまいチヌを私が・・(5枚目)

息子がこまいキビレを・・・(6枚目)

それぞれ1匹ずつ  釣る
 


 夕方  壁に見えたのは チヌの群れ(40cm級)だったが

 暗くなって 釣ったのは ほとんどがキビレばかり????  どうなっているの?

 それでも 1時間ちょっとでキビレ中心に6匹釣った!!

 
 新しい釣り場が


 開拓できた  良かった(^_^)


 ここは 落とし込みの練習場としたい


 9時前に びっくりドンキーでハンバーグの食事をとり

 9時30分に家路について

 息子の宿題を急いでみて


 息子を風呂に入れ10時30分に寝かすことができた


    平日釣りをするのは


 ちょっと


 忙しい  しんどい   余裕がない  だから 


 こんなことは

 もう  したくない


 ただ


 まあ 今日は 偶然

 水の中をのぞいて


 大きなチヌの群れが


 貝を食べる光景を見てしまったこと    これが  私を狂わせた


 足が震えた


 微熱が出た

 
 心臓がドキドキした


 こんな平日があっても良いね たまにはね  


Posted by yatyousakana123 at 23:19Comments(4)

2010年07月11日

7月10日(土)魚崎浜半夜釣り

 大阪南港ATC裏で小さいながらもリベンジをはたしたが・・・・不満の残る釣りだっただけに




やはり狙って釣れる 大物釣り場で綱引きをしたくなった。



 魚崎浜が頭に浮かんでいる


 土曜日は夕方5時30分まで仕事


 それで


 6時10分  息子と半夜釣りに   魚崎浜に むかった



 シラサ2杯とアオイソメ500円(太め)を 芦屋フィッシングマックで買った。


 魚崎浜に行く前 ちょっと  住吉川をのぞいた    一人の落とし込み釣り師がいた。



 彼が声をかけてきた。「今日はすみすぎていて・・あたりがありません・

・・・・いつもは深江浜で釣りをしているんだけれど・・」



 旅は道連れ  世はなさけ


 それで  彼を誘って私と息子の3人で   いつもの 魚崎浜のポイントに案内した


 彼を魚崎浜に案内したのは 釣ってほしいと  なぜか  思ったからだ


 さて それで三人でいった

 息子の短竿仕掛けにエビをつけ   岸壁に落とした


あれ すると ヒット!!!    私もお客さんもびっくり!!

いれてすぐに 綱引き

しかし

心配なことが起こった

息子が

竿を上にあげすぎている(^_^;)


竿の弾力が殺されるぐらい

つまり

竿の角度と道糸の角度が同じ・・・(^_^;)


 ハネが突然えら洗い・・・・・・あああああああああああ ああああああ _| ̄|●  ハネが外れた!!!


息子は涙をいっぱいためて  悔しがった

 竿と道糸の間は90度   でないと 竿の弾力性が殺される・・・・

 説明をした   息子はまた1つ賢くなった   

でも

 機嫌が悪い

 

 今日の潮回りは


 
 これから最高に良い時間帯

 「またくるよ」

 息子に言った


 しばらくして

 やはりきた  でも   息子ではなく  今度は私


 よく引く   今時のハネは パワーフル


 というのも

 今日 バチ抜けをあちこちで確認   まだバチ抜けは 続いているのだ!!

 エサが多いのだから   ハネくんが 元気で当たり前

さて

上がってきたのは51cm



 ぶらさげて息子と大きさ比較



 満足のいく引きであった

 この後

 機嫌が悪い息子に   またあたり

 

 ガシラだ!


 息子はハネよりガシラが好きなので  機嫌がなおる  (^_^) 


 良かった  良かった


 さらに

 今日知り合ったばかりのお客さんが


 ルアーで  61cm スズキをゲット!!



 やはり

 勝手知ったる  魚崎浜

  私たちに 後悔させることがなかった   


 命の洗濯をすることができた  (^_^)

 満足して  納竿!




  


Posted by yatyousakana123 at 00:05Comments(2)

2010年07月10日

ATC裏リベンジ!夜釣り

 金曜日の夜、ATC裏にリベンジで出かけました。

前回、1時間ぽっきりの釣りでしたが

完璧ボーズでした。

心残り、魚の顔を見たかったからです。

 それに、明日土曜日は朝から夕方まで仕事(^_^;)

土日休める人から見るとつらそうな仕事です。

 でもそれで金をもらっているので文句は言えません。仕事は面白いですし・・・。

それで、いつも通り金曜日の夜中、釣りをすることにしました。

前回は早い時間帯でおわったので、


 今日は 10時30分から1時ぐらいまで、頑張ろうと思います。


 それにしても

 ここは

 夜も更けているというのに

 アベックが次から次へとくるね


 騒いでいる若者も多いし

 でも

 前回より静かなので

 横壁から正面?に進出

 1投目・・・・ええ!!2ヒロ半でいきなり    もぞもぞ



 40cmに少し足りないがセイゴをあげる

 これでボーズでなくなった(^_^)

 前回の借りを返したというもんだ (^_^)

しかし、その後が続くかない

 そこでウキ下を3ヒロを少し超える長さに


 すると

 これまた

 変えてすぐ

 コツコツコツ  ククク

あげたのが 下のキビレ  というか チビレ 




全体にあたりが全く少ない  2回のあたりだけ  ともにあげた セイゴとチビレ

夜も更けてきて 午前様になったので納竿


 潮時をみて最高に良い時間帯にこれていないので

 何とも言えないが

 頻繁なあたりを期待していただけに


 まだ 後悔すべき釣行

今度は良い時間帯でエビを撒きたい

 昼は人人人で 釣りにならない場所  だと思う  駐車場所も少ないし

とりあえず  ボーズの借りは返したので 良しとしよう(^_^)  


Posted by yatyousakana123 at 12:04Comments(0)

2010年07月04日

7月4日(日)半夜釣り【南港ATC裏】

 日曜日の昼は仕事でした。土日も仕事をすることが多い(^_^;)

 それでも、天気予報とは裏腹に雨がやんでいる夕方・・・・・・・・・・・・・・

 息子と釣りがしたくなった


 それで


 新しい釣り場へ   チャレンジ!  大阪南港ATC裏だ!!




 新しい釣り場は  いつも わくわくする  何が来るかわからないから


 夕まずめが  次第に近づいてくる  

 景色が申し分ない





 しかし  水の中は  ゴミの山   (^_^;)

 それでも
 


 まだ


 わくわくしている

 何が釣れるのか

 横顔のシルエットが

 期待で

 あつく輝いている



 しかし


 釣り始めた  6時55分から


 7時55分まで



 エビを撒き


 アオイソメを取り替えるが


 一度のあたりもない


 私も息子も


 ウキ下が


 違うのか


 新しい


 釣り場は


 やはり

 ツボを外しているのだろう・・・・・・・・何かが間違っているのだろう


 ウキ下を1ヒロ  2ヒロ   2.5ヒロ   3ヒロ


 色々かえるのだが



 当たらない!!



 そんな中


 一度だけ


 私のウキが


 じわじわ

 沈んだ


 竿をたてた


 すっぽ抜け  (^_^;)


夜も更けてきた



 息子も私も明日は   仕事あるいは勉強

 午後8時  降参  参った   撤収    


 久しぶりの


 完璧 坊主




 つらいの;;;;;;;;;;

 


   


Posted by yatyousakana123 at 23:47Comments(3)

2010年07月04日

7月3日(土)末広電気ウキ夜釣り

 雨、雨、そして雨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 土曜日はだから コンピュータにむかって仕事をしていた


 そして夕食、、風呂、、それで安らぎの布団に入ろうと 


 ラジオでは

 兵庫県南部

 つまり私の住んでいるあたりは


 大雨 洪水 雷 注意報がでている


 だから

 寝るわけです

 そして

 窓の外を見ました

 「あれ???音がしない  雨が落ちてこない」

 私は数時間ならば

 釣りができるのではないか


 そう思った瞬間


 駐車場へ

 愛車に乗っていた 午後11時ちょっと過ぎ

 一路

 尼崎フィッシングマックスへ


 アオイソメ 太め 500円  シラサ 2杯 を買った

 まあ、急に雨が降り出したとき  すぐに車に撤退できるところ  そして近いところ


 尼崎末広ベランダ

 行った  「お!!私の場所に二人の釣り人がいるやんか」

 それで

 ベランダ奥へ移動

 エビを撒く
 すぐに反応   午後11時    今日は 満潮が確か 12時前後

 だから 水かさがある


 チビレちゃん

 そうそう  落とし込みに慣れるためリールは 写真の通り 落とし込み用

続いて
結構引く 35cm前後のセイゴ


 やはりエビを撒いて  アオイソメで勝負した方が  アオイソメだけより 釣果が良いように思う

さらに
 また ウキがじわじわ  海中ににじむ

 これが結構重たい引き
あがったのがこれ


 ただ 後はチビレ  3連発





 それで

 ちょっと

 ウキの位置を変え

 私のすぐした 足下の壁際にウキをながす

 すると

 ウキが うれしいことに じわじわ にじむように  沈んでいった

 竿をたてた

 はじめ

 ぞうきんのように 重たい物が 上がってこようとした

 しかし

 浮き上がる寸前  動き出した   左に動く
 

 ドラッグがカリカリ悲鳴を上げた

 竿が満月になった

 私は  障害物が少ない  ベランダなので

 ラインを出して

 疲れるのを待っていた

 ところが

 どんどん出て行って

 何かの 間に入ったのか

 動かなくなった

 「やばい!!!」

 竿をたて  綱引きをしようと思った  その後 すぐに 魚さんは  ぐいーーーーと動いて

 プツ! 2号はリスが切れた!  ガク!


 その後 しばらく あたりがなかった

 だいぶ立って


 ようやく チビレ 1匹



 大物を逃して   後ろ髪引かれる思いで  末広を後にした

 逃がした獲物は大きい    くやしいですね。 午後1時30分


    


Posted by yatyousakana123 at 11:28Comments(4)