2014年06月30日
常吉大橋下 落とし込み

淀川尻で釣りを経験したかった。
地図にあるコースで淀川尻を下った。
しかし、駐車スペースがない。
どん詰まりの北港ヨットハーバーに着いた。
ここしかまともな駐車場はないからだ。
中に入った。
しかし、釣り禁止区域が多い。
淀川尻の側はテトラでそこでは釣りをしていた。
ぶっ込みでキビレを狙う人。ルアーでシーバスを狙う人。
しかし、
釣りづらいと考えてハーバーを出て
常吉大橋を渡り舞洲に行った。
常吉大橋の下で釣りをすることにした。
今日も忙しい。夕方の短時間の釣り。
しかし、ここはサビキの人で賑わっていた。
間にはいって
二人で落とし込みをした。

回転のなめらかな リール
なめらかすぎて目印落とし込みでは使いにくい。
やっぱり
目印落とし込みには鳴門駒が一番や!
新しい釣り場でも目印落とし込みは健在とみた。
ここ(常吉大橋下)は3ヒロ半(今日の潮で)。 海面から結構高いので
4mの竿いっぱいに1.5m糸を余分に出しても、やりきれる。
つまりそこまでエサを自然に落下できる。
目印落とし込みで可能な釣り場である。
2014年06月23日
甲子園浜前打ち
友人と前打ち

友人が釣りました。

私が釣りました。

友人との久しぶりの釣りだった土曜日。
六甲アイランドでコスリもしました。二人でガシラ10匹 木っ端グレ1匹 ふぐ1匹
楽しいひとときでした。
日曜 運動の短時間前打ち
今日は甲子園

私が木っ端のキビレチヌ2匹

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
忙しい日々
思い出の記録だけ残します。
友人が釣りました。

私が釣りました。

友人との久しぶりの釣りだった土曜日。
六甲アイランドでコスリもしました。二人でガシラ10匹 木っ端グレ1匹 ふぐ1匹
楽しいひとときでした。
日曜 運動の短時間前打ち
今日は甲子園
私が木っ端のキビレチヌ2匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
忙しい日々
思い出の記録だけ残します。
2014年06月15日
西宮浜前打ち
何年ぶりだろう。西宮浜の前打ち。
私たち二人以外に釣り人はいない・・・・・・・
今日も
午前中の釣り・・・・・・・・・・・・・・・・・・昼から仕事
景色が雄大
だから
気持ちが良い
一投目 おおおおお
40cmないが、私にキビレ。いきなりだ。
こうなると
今日は数釣りかな・・・内心うれしくなる・・
だが
それはぬか喜び。
何時間もあたりがない。
そんな中
やっときた。
引きは強くない。
でも
本命だ。
あげた。
息子は今日は ボーズ
新しい場所 戸惑ったみたいだ。
申し訳ない。
2014年06月14日
尼崎をやめて深江・甲子園
14日の土曜日。尼崎ではありません。西宮より西。深江そして甲子園

しかも
午前の釣り
昼から仕事ですので・・・。

私があげました。

息子も
同時にあげました。
私より小型でした。

しばらくして
また
私に

1匹目より少し大きいです。

久しぶりの釣り場 どんどん潮が引いている中で
2人で3匹 上出来です。
なかでも
上出来だったのは
息子が鳴門駒で釣り上げたことです。
このリールはドラッグがついていません。
今まで太鼓でもドラッグ付きの物を使用していましたので
すごい成長です。
このブログ 小学校2年からですので
やっぱ 中学生になりますと 成長しますね。
うっちーパパ 息子の成長とともに
ちょっとずつ
ずれてきましたか・・・
しかも
午前の釣り
昼から仕事ですので・・・。

私があげました。
息子も
同時にあげました。
私より小型でした。
しばらくして
また
私に

1匹目より少し大きいです。
久しぶりの釣り場 どんどん潮が引いている中で
2人で3匹 上出来です。
なかでも
上出来だったのは
息子が鳴門駒で釣り上げたことです。
このリールはドラッグがついていません。
今まで太鼓でもドラッグ付きの物を使用していましたので
すごい成長です。
このブログ 小学校2年からですので
やっぱ 中学生になりますと 成長しますね。
うっちーパパ 息子の成長とともに
ちょっとずつ
ずれてきましたか・・・
2014年06月14日
2014年06月13日
神戸港沖 防波堤
いつも活用しているフィッシングマックスの宣伝のようですが
この地図はかなり参考にさせてもらいました。
自分が役立つように

5防 6防 7防 8防 ・・・・渡船であげていただける防波堤である。
地の落とし込み釣りは通用するか・・・・・・・・・・・・・・・・・・行ってみたいものだ
この地図はかなり参考にさせてもらいました。
自分が役立つように

5防 6防 7防 8防 ・・・・渡船であげていただける防波堤である。
地の落とし込み釣りは通用するか・・・・・・・・・・・・・・・・・・行ってみたいものだ
2014年06月09日
2014年06月02日
6月1日夕方2時間落とし込み
日曜日、落とし込み釣り。
リールは鳴門駒、竿はハエ改良、ハリス1.5号、針はガマチヌ2号、ガン玉B・・・
場所は
夕まずめの群れの移動経路
把握できたみたい
必ず釣れる
バタバタと・・・・・
1匹目

2匹目

3匹目

さて
写真を撮った後
不覚!! あーー やってしまった(^-^;
竿を踏んで
ぐしゃぐしゃにしてしまった
15年ぐらい使っている改良竿
かわいそう
心の中で「今度作る竿に絶対健在の部分をいかすからな」と叫んだ
まあ 竿のドナーカード
それで車に戻って 買っていた 助っ人
N`Sチヌ の 4.5m 0.8号を取り出した。
これ、4.5mでなんと 110g!!
改良竿のような軟調竿
さっそく テストができた
小さいがこれ

実は職場の同僚と前日(土曜日)も釣りをした。その日もキビレを3匹釣っている。
今年は キビレばかりで おかしな案配だが
年間100匹・・親子でいくかもしれない・・・
0.8号 4505 4.45 5 107 110
リールは鳴門駒、竿はハエ改良、ハリス1.5号、針はガマチヌ2号、ガン玉B・・・
場所は
夕まずめの群れの移動経路
把握できたみたい
必ず釣れる
バタバタと・・・・・
1匹目
2匹目
3匹目
さて
写真を撮った後
不覚!! あーー やってしまった(^-^;
竿を踏んで
ぐしゃぐしゃにしてしまった
15年ぐらい使っている改良竿
かわいそう
心の中で「今度作る竿に絶対健在の部分をいかすからな」と叫んだ
まあ 竿のドナーカード
それで車に戻って 買っていた 助っ人
N`Sチヌ の 4.5m 0.8号を取り出した。
これ、4.5mでなんと 110g!!
改良竿のような軟調竿
さっそく テストができた
小さいがこれ
実は職場の同僚と前日(土曜日)も釣りをした。その日もキビレを3匹釣っている。
今年は キビレばかりで おかしな案配だが
年間100匹・・親子でいくかもしれない・・・
0.8号 4505 4.45 5 107 110