ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年04月29日

4月29日深江ズボ釣り

 朝6時から8時まで2時間、深江浜にズボ釣りで行った。今日は釣り人見える範囲で4人ぐらい。

短竿3本並べ、シラサを撒き(底撒きとうわ撒き両方)あたりを待つ。ただいま6時ジャスト!!
でも
でも
撒いているが・・・・・

-"-;


あたりがない。
そうこうするうちに、船が仕事を始めた。
橋の方へ移動!!

撒く撒く撒く・・・・・・・ -"-;

しかし、あたりがない。
そこで偵察。

誰もハネがあたっていない。一人だけキビレをゲットしていた。

「ハネはどうも回遊していないですね。まわっていなければ、こんなところ・・・メバルもガシラもなにもなーーーい!」
そう言っていた!


ということで、後ろ髪ひかれる思いで、8時過ぎに撤収

プログではバカバカ釣れている情報が多かっただけに残念であった!!

今日はボウズ


  


Posted by yatyousakana123 at 10:41Comments(0)ズボ釣り

2009年04月28日

下見のびのび公園裏ベランダ右テトラ

 実は東海岸とともにここも下見(エビ撒き)で1時間ほどテストしたのでした。無かったことにしたかったけれど、記録として発表 -"-;

夕方でした。小雨、大風。最悪ですが写真はきれいにしか感じません。

釣れそうな、おいしそうなテトラ。

エビ3杯、40分ぐらいで撒き、50分頑張ったのですが・・・・・・・何のあたりもなし!!!!
ボーズでした。
 トホホ  


Posted by yatyousakana123 at 02:41Comments(0)

2009年04月27日

のびのび公園裏ベランダ右横テトラ

 4月26日、尼崎のびのび公園裏ベランダに下見に行った。高速下の下見のついでである。高速下同様、今日は寒く小雨が降るので誰も釣りをしていない。ただ右横テトラの上でテトラの間をじっと見ている人を発見。ガシラねらいかな?尼崎はチヌやハネは多いんだけれど、ガシラやメバルは皆無?と私はおもっているんだけれど・・・・。

 釣りのイメージとしては、ベランダからテトラ際にエビを撒いて、テトラ前を2ヒロぐらいで攻めたら、チヌやハネが当たるのではないかと、ひらめいているんだけれど・・・。イメージ通り当たるかどうか・・・・・・いつか勝負せなあかんやろうね。  


Posted by yatyousakana123 at 02:44Comments(4)

2009年04月26日

雨の中を試し釣り

26日、雨の中で少し竿を出した。6時30分から7時30分ぐらい。25cmぐらいのセイゴ4つ来たが、大きいのは皆無。。

小雨ぱらつき寒い日。さっぱりダメである。
  


Posted by yatyousakana123 at 23:45Comments(0)

2009年04月26日

4月26日尼崎東海岸高速下


船が近くに停泊していて、その下をねらえば、ハネが来るだろう。

柱まわりにハネがついているはずだ。

穴にハネが居着いているはずだ。ここで試してみたい。  


Posted by yatyousakana123 at 23:39Comments(0)

2009年04月24日

尼崎高速下護岸

 私の家から尼崎高速下護岸の釣り場まで8分でいける。うらやましいという人は多い。ニコニコ
妻が晩ご飯8時40分ぐらいになるよ。仕事で帰宅が遅かったというので、ちょっと50分ぐらいぶらりと釣りに行った。7時40分から8時30分まで。シラサ2杯。
 実は私はスピニングリールを使っていない。ベイトを使っている。

だけど、殆どの人がスピニングなので、ちょっとスピニングの練習のつもりで出かけた。

確かに遠くまで飛ぶが、糸にくせがつき、よくからむ。なれていないからだろうが、・・・。
こんな万全でない日に限って、3度もハネがフックした。
 もちろんレバーブレーキのない安物のスピニング。ドラッグ調整したが、慣れていないことも手伝って、
2度、ハリス切れでバラしてしまった。
 ようやくとれたのが、41cm、ぎりぎりのハネ。

でも、道糸がぐしゃぐしゃに絡まってしまった。

 やっぱりあまり飛ばないという欠点はあるものの、ベイトタックルという自分の好きなスタイルで
釣るべきだな。
 飛ばしウキをつけて、できる限り、ベイトキャスティングリールの欠点を補い、自分のスタイルを貫こう。
今日はそう思った。(ベイトならば30分で3回のあたり、全部上げていたと思う。でも、万全なときは
そんなにあたりがないんだけれど・・・・・ -"-;)

 本日の釣果   41cmハネ1匹   ハリス切れのバラシ 2匹  


Posted by yatyousakana123 at 22:55Comments(2)

2009年04月19日

4月19日甲子園埋立石畳から見つめる今津港

甲子園埋立石畳みは実に風景がよい。そこから広くまわりを見渡せる。実はここから今津港の釣り風景を見ることができる。

 今津港の方はこうなっている。これをさらに望遠で見ると
 さらに拡大すると

 一人、釣り人が車に乗り付けてやってきているのが見える。あそこならハネを2つや3つは釣ったはずだ。きっと。
  


Posted by yatyousakana123 at 09:53Comments(2)

2009年04月19日

偵察甲子園埋立地石畳

 深江の帰り、甲子園埋立地の石畳を見学した。駐車料金100円を払ってだ。もう8時40分ぐらいだからか。北向きの石畳に2人いるだけ。高速下では一人もいない。
 
さらに南の岸壁には何人か人影が見える。
 北向きの石畳の二人、釣果は聞かなかったが、おそらくキビレとハネをつり上げているのではないだろうか。そんな後ろ姿

 【どんな後ろ姿や。ほんまに後ろ姿でわかるんかい!】つっこみを入れられそうですが・・・。
 
 やっぱり、ここは景色がきれいだから、釣果はともかく、釣りをしたい場所だ。

今津港や深江浜、鳴尾貯木場はなんか船の下をこそこそ探っているようで、釣り堀の感覚でワイルドな味わいが少ない。

 でも、釣れるのはなぜか、そのこそこそ釣り堀感覚の場所なんだけれど・・・。  


Posted by yatyousakana123 at 09:42Comments(2)

2009年04月19日

4月19日深江浜情報収集

 朝7時530分頃、釣りをするのではなく日曜散歩で深江浜の見学に行った。橋の下には家族連れが来ていた。

少し東側の倉庫周辺には4人ぐらい入っていた。

 家族連れは釣り始めたばかりということで、まだ釣果ゼロ。倉庫前は一人3~4匹はハネを上げていた。見ている前で浮きが沈んだ。



 良い竿の曲がり。竿の弾力を利用して魚を弱らせ浮き上がらせた。



45cm前後のハネ




この人は40cmから50cmをこの朝、5本上げという。朝早くはなんと2ヒロ、今(8時20分頃)は4ヒロ。
 深江は釣れている。  


Posted by yatyousakana123 at 09:33Comments(0)

2009年04月18日

早朝のリベンジ

 早朝、鳴尾浜テトラでボーズだったので、リベンジでいつもの尼崎高速下護岸へ行った。午後5時である。3杯のエビとアオイソメ500円である。いつものようにバンバンエビをまく。
 
 エビをまく。    まく。    まく。


 しかし、明るい内は浮きは変化なし。

 エビをまく。 まく。 まく。

 だいぶ暗くなって、・・・・そう6時55分頃か。

 
 
 電気浮きの明かりが見えない。一気に消えた。

 少し軽いが元気の良いハネだった。


45cm。

 また、まいた。ひたすらまいた。

 すると、今度は


じわじわ沈んでいる。それで 我慢しきれず、竿をたてた。 重たい!!かかった。


 走る。ドラッグをゆるめ、魚が力を出して引っ張れば、素直に糸を出し、走るのをやめれば、糸をまき・・・・何度も何度も
くり返した。
 そして上がったのが


メジャーではかると58cmのりっぱなハネである。おしい!!あと2cmでスズキと呼べたのに!残念。

 真っ暗になったので、アオイソメで流していると、岸すれすれで、またしてもガーーン。あたりだ。重たい!びくともしない。
動きがちょっと素直でチヌのようなひきだ。すこしびびった。そして、ドラッグをゆるめず、親指ですっとっぷをかけてしまった。
プッチ、チッチッ・・・・・・・・・・切れた! うーーん、くやしい。 後ろ髪を引かれる思いで納竿
 それでも今日はハネ2匹。朝のリベンジ成功!  


Posted by yatyousakana123 at 21:29Comments(2)

2009年04月18日

4月18日朝鳴尾浜テトラ

 朝6時20分、鳴尾浜テトラの上に乗った。
新波止に4~5人入っていた。エビ撒き釣りである。

鳴尾海釣り公園側のテトラには3人ぐらい入っている。

釣り始めた。
エビをまいた。手巻きである。底撒きはしない。

まいた。

またまた、まいた。



3ヒロではじめているが、浮きはうんともすんとも言わない。

それでもまいた。

一度、エビが半分ほどなくなった。

ダメなので、2ヒロに変えた。



いっこうに動かない。 新波止では私の見る限り、2匹ぐらいつれた。テトラに乗っている人は、釣っていない・・・。




8時30分、納竿。 ボーズ  


Posted by yatyousakana123 at 12:30Comments(0)

2009年04月17日

尼崎高速下護岸 火曜日雨の中の釣り

 仕事が早く終わったので、雨の中であった(14日)が釣りをしたくなった。

 鳴尾の尼エサで2杯、シラサを買い6時10分に尼崎のいつものポイントに到着。

 雨が降っているので、すでに辺りは薄暗い。早速 エビをまく。


 浮きはじっとしている。

 変化なし。

 雨が降る。


 しらさをまく。


 雨が降る。
 まく。


 パラパラまく。


 
 
 雨がしとしと



 エビをまく



 すると・・・・・・・・・・

 少し浮きが沈んだ!!!!


 そして


 沈んだ。竿をたてた。弧を描いた。


 しめこんだ。 ドラッグをゆるめ、魚の抵抗に糸を出し対応した。


 竿のしなり、ドラッグの反転、右腕の耐える感触・・・ええの!!


 釣り上げた!

 40cmのセイゴの大将だったが、わずか90分の釣り。暗くなってポイントに着いて、
マキエもそこそこ・・・マキエで寄せていないのに釣れた!!!これはラッキーなことだ。
よしとしよう。

 




  


Posted by yatyousakana123 at 01:08Comments(3)

2009年04月12日

高速下護岸エビまき釣り

 4月11日の土曜日は午後4時に釣り場に入った。シラサを3杯買った。そして、ばんばん投げた。
もう一人エビまき釣り師が入っていた。彼はベランダ中央に位置し、底まき器でエビをまいている。私は5~9匹ぐらいわし掴みして腕で投げていた。だから、ハネを浮かせてつることをねらいにしている私は、浮き下を2ヒロぐらいにしていた。彼はおそらく底すれすれ(3ヒロから4ヒロ)で釣っているのだろう。

ここは入り江、全体のスペースが少ないだけに、エビをバンバンまけばハネを集められる。ネコの額ほどのスペースだけに、あたりが薄暗くなったら、目の前の海中にハネやチヌは寄っているはずだ。案の定、浮きは沈んだ。しかし、1匹目は小さい。セイゴである。すぐに抜き上げる。28cm。

しばらくしてまた浮きが沈んだ。今度は少し重たい。よく暴れる。暴れ逃げようと突っ込むハネをドラッグ操作で糸を出し、引きを楽しんだ。何度も閉めこんだ。41cmとサイズは小さかったが、うれしい1匹である。  


Posted by yatyousakana123 at 17:58Comments(3)

2009年04月12日

芦屋南護岸の釣り

 芦屋の南護岸は沖防波堤をのけたら阪神間で最も釣れる魚種が豊富な場所です。グレやメバル、サンバソウなど季節によっては何が来るか分かりません。その意味で予想不能な魅力を持っています。撒き餌をすれば大型のチヌも釣れます。
  


Posted by yatyousakana123 at 00:30Comments(0)

2009年04月11日

尼崎高速下で11日午後4時~7時30分

 フィッシングマックでエビを3杯買って、そのまま南下。尼崎高速道路下護岸へ行った。ベランダからの釣りである。釣り人は同じエビまき釣りが私以外で一人。ルアーマンが一人。たった3人である。
 排水が出る溝の横で釣り始める。なかなかあたりがない。今日は満潮が8時。だから4時頃はかなり引いていた。ひたすらエビをまく。すると、午後5時50分頃、スッと浮きが見えなくなる。あわせると軽い。簡単に抜き上げた。25cmほどのセイゴ。これでは話にならないと、さらにどんどんエビをまいた。すると、6時50分頃、再び浮きが消える。合わせると、よく引く。でも、重たくない。ただ元気なので、ドラッグをゆるめて、疲れるまで出したりまいたり・・・。引きを楽しんだ。浮いてきたのが、41cmのハネ。ぎりぎりハネである。その後あたり無く、7時30分に納竿。


  


Posted by yatyousakana123 at 22:23Comments(0)

2009年04月11日

今津港4月9日

 仕事の帰りに今津港に寄ってみた。午後3時頃。誰か釣っていないかな?下見である。橋の下と護岸でそれぞれ1人釣っていた。エビまきのハネ釣りである。橋の下で1匹、護岸の船のそこで3匹。両人とも釣っていた。45cmぐらいのハネである。浮き下は3ヒロ。やはりここはハネの魚影が濃そうである。
  


Posted by yatyousakana123 at 22:12Comments(0)

2009年04月11日

西宮ケーソン

 西宮ケーソンはエビまき釣りで高確率でハネやチヌをゲットできます。2009年も春に行く予定です。  


Posted by yatyousakana123 at 10:58Comments(0)

2009年04月11日

3月21日半夜釣り

 武庫川河口(尼崎側テトラ)でエビまき釣りをしました。夕方5時頃、きてそんなにたたないうち(15分ぐらいか)、さっそく浮きがじわじわ変な動き。それで竿をたててみると重たい。グググと潜る。大きな魚だ!一瞬に判断できる力強さ。ベイトキャスティングリールだったので、ドラッグをゆるめ、疲れるまで、糸を出したり、まいたり。しばらくしてバカッと浮いたのは正真正銘のチヌ。43cmの大物であった。その後あたりなし。納竿。  


Posted by yatyousakana123 at 02:49Comments(0)

2009年04月11日

はじめまして

 いよいよ阪神・神戸間の防波堤釣りのブログスタートです。主にチヌやハネをターゲットにエビまきで釣ろうというスタイルです。大都会の海にも1mのスズキ、50cmのチヌがしたたかに生きています。そんな生命力あふれる生き物との出会いを楽しみに日々、防波堤を駆け回ろうというブログです。情報交換、よろしくお願いします。  


Posted by yatyousakana123 at 02:30Comments(0)エビ撒き釣り