ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月02日

素人くさい簡単竿作り

 「のべ竿をいじってリール竿を作る方法を教えて」というコメントが「かずさん」からありました。
先ず 教えるほど プロのスキルを習得し 値打ちのある竿を私は作っていないことを断ってから

それでも 自分らしい釣りの楽しみで

 唯我独尊 楽しく 作っている 方法を お伝えします。

 質問されましたので・・・・

 さて これは剣峰てんから竿(3.9m)というグニャグニャの延べ竿でした。 

 こんな竿で チヌを釣れば 40cmほどでも 竿が満月になって めちゃくちゃ 面白いですね。
素人くさい簡単竿作り

 殆どのチヌは、穴に潜らず・・・沖に走って 真っ向勝負をします。
だから、竿が曲がり走られても・・・・楽しんで やりとりできます。
 竿がやらかい分、太鼓リールのサミングで ハリス切れはかえってありません。

 ただ グレなど 手前の穴に潜るタイプは 一気に スパッと ハリスを切られることもあります。

面白いです。はらはらします。

 軟調竿の一長一短。

面白さの追究ということでの改造です。



 改造はどうしたか・・・・2つです。

1つは      リールシートをつけること
2つめは    ガイドをつけること

1 リールシートの付け方リールシートとは
素人くさい簡単竿作り


これを好きな色・・・茶色の握り糸(私は極太16m)で巻きます。ガイドも同じ糸の巻き方です。

巻き方は以下の通りです。
素人くさい簡単竿作り
素人くさい簡単竿作り


素人くさい簡単竿作り

 間をあけて絵を描きましたが、実際は 糸と糸はつめていきます。

最後に 結束部分に 瞬間接着剤をたらし   ほどけないように します。

 これもかけ過ぎると 白く粉が出たりしますので、細やかに 目立たない程度に それでいて しっかり働くように

接着剤を使いましょう。

2 ガイドの付け方さて ガイドには  大きく2つのタイプがあります。

1つめは   振出し竿用 遊動Kガイドや穂先側に使う遊動KMガイド
素人くさい簡単竿作り

 いろいろな種類を持っていないので   釣り道具屋さんに行って 

 豊富なガイドからあわせてもらう  という方法もOKです。

ガイドを買うのですから  店の方はそのサービスをして 売るのだから 文句は言いません。

2つめは 糸巻き式ガイド
素人くさい簡単竿作り
 この付け方は リールシートと同じ糸の巻き方でします。

ただし 小さいガイドは それに合わせた 細い糸を使います。


それから 穂先に合わせた トップガイド  これも 釣り道具屋さんで 選ぶのが良いですね。

素人くさい簡単竿作り


 本格的な ヘチ竿は 糸巻き式ガイドで かなり 幅が狭く つけます。
そうする理由は 糸のたるみが減り    魚くんの引きが 繊細かつ鋭敏に伝わるからです。


 しかし、私のように   目印落とし込みで 移動をよくするタイプの釣りは

振り出し竿にして   しかも    目印が ガイドを通過できることを 糸のたるみより 優先します。

だから

 遊動ガイドで 、 その直径は  大きめ ということです。 ガイドとガイドの間も 自然な 磯竿風にします。
 
素人くさい簡単竿作り

 つなぎ目の遊動ガイドは 瞬間接着剤で 固定します。 それ以外は遊動です。

 ちょっと  こって  竿元  手元を 竹で作る場合もあります。
素人くさい簡単竿作り

 


 



  






同じカテゴリー(釣り道具(竿))の記事画像
軟調竿づくり
愛竿に名前を!!
地波止の落とし込みスタイル
土曜日、午前中仕事 昼から東海岸
雨の日の釣り師 落とし込み釣り道具
竿っちゅ竿、片っ端巻いてやったぜ!真っ赤だぜ!ワイルドだろ
同じカテゴリー(釣り道具(竿))の記事
 軟調竿づくり (2012-08-15 23:18)
 愛竿に名前を!! (2012-07-25 01:50)
 地波止の落とし込みスタイル (2012-07-18 00:20)
 土曜日、午前中仕事 昼から東海岸 (2012-07-08 00:50)
 雨の日の釣り師 落とし込み釣り道具 (2012-07-06 01:00)
 竿っちゅ竿、片っ端巻いてやったぜ!真っ赤だぜ!ワイルドだろ (2012-06-23 00:35)

この記事へのコメント
うっちーパパさん、とてもとても参考になりました!
まさかここまで丁寧に書いて頂けるとは…(;゜0゜)
製作意欲がわいてきました!
まだ息子は2歳半ですが、早く手作り竿で一緒に魚釣りしたいです。
ありがとうございました!
Posted by かず at 2014年09月04日 14:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
素人くさい簡単竿作り
    コメント(1)