2011年05月23日
甲子園浜で魚釣りならぬ魚取り
日曜日、午後3時に甲子園浜に魚とり網を持って出かけた。
かなり干上がっている。


ミミズハゼが石の下にいた・・・でも、すばっしこくて・・・・・とれない。
イソガニやヤドカリはわんさかとれる。
ところどころにあながあり・・テッポウエビがいる。
これはパッチと音を出す楽しい生物
つかまえた

家の水槽に入れて飼うことにした。
ルアーでハネがヒットしていた


私は野鳥も好きなので
これより東は釣り禁止・・・・・シギチドリの飛来地なのでよろしく
ルアーやラインは絶対残さないで、釣りを楽しみましょう。
かなり干上がっている。
ミミズハゼが石の下にいた・・・でも、すばっしこくて・・・・・とれない。
イソガニやヤドカリはわんさかとれる。
ところどころにあながあり・・テッポウエビがいる。
これはパッチと音を出す楽しい生物
つかまえた

家の水槽に入れて飼うことにした。
ルアーでハネがヒットしていた
私は野鳥も好きなので
これより東は釣り禁止・・・・・シギチドリの飛来地なのでよろしく
ルアーやラインは絶対残さないで、釣りを楽しみましょう。
2011年05月08日
連休最後の日、尼崎東海岸
今日(5月8日)は連休最後の日です。
軽く夕方(4時から7時ぐらいまで)、息子とエビ撒きをすることにしました。
尼崎フィッシングMAXでエビを買い、尼崎東海岸へむかいました。
息子との釣りなので、安全な地方から始めます。

エビクーラーははなちんさんからもらったシールを貼っています。
これはホームセンターで買ったクーラーに穴を開け、つくったしろものです。
エビをぱらぱら撒いて・・・・・しばらくすると
苦労もせずに 息子の浮きが消えました。
あわせると
ガツッ
かかっています。 必死な息子!

良かった!!(^_^)
43cm いちようハネです。


息子は上手に釣るようになりました (^_^)
しかし
その後
しばらく当たりがありません・・・・・・
エビをあまり買っていません
理由は
仕事が残っているので・・・・6時台に帰ろうと決めていたからです。
夕方が来ました
夕まずめ
来そうな気がしてきました・・・最後にね
そう思ったとき
今度は私のウキがすーーーーー消えました!!!!
引きを堪能して

息子より少し大きな45cm

今日は機嫌良く
サッと
納竿しました。
軽く夕方(4時から7時ぐらいまで)、息子とエビ撒きをすることにしました。
尼崎フィッシングMAXでエビを買い、尼崎東海岸へむかいました。
息子との釣りなので、安全な地方から始めます。

エビクーラーははなちんさんからもらったシールを貼っています。
これはホームセンターで買ったクーラーに穴を開け、つくったしろものです。
エビをぱらぱら撒いて・・・・・しばらくすると
苦労もせずに 息子の浮きが消えました。
あわせると
ガツッ
かかっています。 必死な息子!

良かった!!(^_^)
43cm いちようハネです。


息子は上手に釣るようになりました (^_^)
しかし
その後
しばらく当たりがありません・・・・・・
エビをあまり買っていません
理由は
仕事が残っているので・・・・6時台に帰ろうと決めていたからです。
夕方が来ました
夕まずめ
来そうな気がしてきました・・・最後にね
そう思ったとき
今度は私のウキがすーーーーー消えました!!!!
引きを堪能して

息子より少し大きな45cm

今日は機嫌良く
サッと
納竿しました。
2011年05月07日
有馬ます釣り場訪問
5日のこどもの日、
神戸の花鳥園と
有馬ます釣り池に息子と行きました。
息子は楽しみにしていましたから、行けて良かった・・・良かった。
花鳥園では鳥と楽しいひととき。



さて、西宮の甲子園に戻ってひたすら北へすすみます。
尼崎に入り、そして伊丹に入り、さらに宝塚。
あれれ
ふたたび西宮に入ります。
ややこしいですが
西宮の奥座敷
生瀬・・・・名塩
そして 山口 ここまで西宮なんです
北山口を少し山には入ると
神戸の奥座敷・・・・・・六甲のはてにある有馬です (西宮から行くと・・・・市街地からすぐなんですが・・・)
温泉街の小さな道、観光客の間を
注意深く 運転して
やっと
有馬ます釣り池に到着です。 まだ・・・・ヤマザクラが咲いていました。
1000円で3匹釣ることができます。
竹竿で簡単な仕掛け、団子エサ・・・・・しかし 奥が深い なかなか釣れない
やっと息子が
6匹釣りました。

2人で食事です。
ここは釣った魚をすぐに
塩焼きか 唐揚げにしてくれるので ありがたいです。
ご飯と味噌汁をつけて
唐揚げで食べました。 唐揚げは頭からしっぽまで骨と一緒に食べることができるから・・・おすすめです。

最後に 息子は コイにエサを口の中に手を入れて与え(まわりの客がすごい!!と言っていました)

楽しい一日 帰宅とあいなりました。 連休最高の取り組みでした (^_^)
神戸の花鳥園と
有馬ます釣り池に息子と行きました。
息子は楽しみにしていましたから、行けて良かった・・・良かった。
花鳥園では鳥と楽しいひととき。



さて、西宮の甲子園に戻ってひたすら北へすすみます。
尼崎に入り、そして伊丹に入り、さらに宝塚。
あれれ
ふたたび西宮に入ります。
ややこしいですが
西宮の奥座敷
生瀬・・・・名塩
そして 山口 ここまで西宮なんです
北山口を少し山には入ると
神戸の奥座敷・・・・・・六甲のはてにある有馬です (西宮から行くと・・・・市街地からすぐなんですが・・・)
温泉街の小さな道、観光客の間を
注意深く 運転して
やっと
有馬ます釣り池に到着です。 まだ・・・・ヤマザクラが咲いていました。
1000円で3匹釣ることができます。
竹竿で簡単な仕掛け、団子エサ・・・・・しかし 奥が深い なかなか釣れない
やっと息子が
6匹釣りました。

2人で食事です。
ここは釣った魚をすぐに
塩焼きか 唐揚げにしてくれるので ありがたいです。
ご飯と味噌汁をつけて
唐揚げで食べました。 唐揚げは頭からしっぽまで骨と一緒に食べることができるから・・・おすすめです。

最後に 息子は コイにエサを口の中に手を入れて与え(まわりの客がすごい!!と言っていました)

楽しい一日 帰宅とあいなりました。 連休最高の取り組みでした (^_^)
2011年05月05日
久しぶりの釣り
長らくご無沙汰でした・・・・・・・
久しぶりの釣りです。それで甲子園浜に行きましたが・・・・・無反応。
こうなったら必ず釣れる場所で慣れなければ・・・とうことで住吉川河口に行きました。
午後3時釣り開始・・・・・・・・・・・
ここでも反応なし(^_^;)
黄砂で鼻が燃えそうにかゆい・・・・大きなくしゃみ 「ハクション!!!!」
このくしゃみで逃げたのでは・・・心配されます
今日は友人との釣行
くしゃみのせいで案の定 海は安静 浮きはただ流れるばかり
しかし・・・浮きが少し
ピクピク
おお あたりや!!

アブラメの新子
(^_^) 久しぶりのお魚さん うれしい!!
しばらくして
またまた
ピクピク

クサフグちゃんでした
釣りの感覚を忘れているので
何でも良いのです 釣れれば
だから クサフグも OK (^_^)
しばらくして
撒き餌も効いてきたのか
少し誘いをかけると
浮きが スーーーーーー 沈んだ!
ハリス1.5 だから慎重にやりとりすると

49のハネ うれしいな 引いたな やった!!
相棒も
同じく

私も

相棒が セイゴだが

私がガシラを

久しぶりに綱引きを
堪能することができました (^_^)
久しぶりの釣りです。それで甲子園浜に行きましたが・・・・・無反応。
こうなったら必ず釣れる場所で慣れなければ・・・とうことで住吉川河口に行きました。
午後3時釣り開始・・・・・・・・・・・
ここでも反応なし(^_^;)
黄砂で鼻が燃えそうにかゆい・・・・大きなくしゃみ 「ハクション!!!!」
このくしゃみで逃げたのでは・・・心配されます
今日は友人との釣行
くしゃみのせいで案の定 海は安静 浮きはただ流れるばかり
しかし・・・浮きが少し
ピクピク
おお あたりや!!
アブラメの新子
(^_^) 久しぶりのお魚さん うれしい!!
しばらくして
またまた
ピクピク
クサフグちゃんでした
釣りの感覚を忘れているので
何でも良いのです 釣れれば
だから クサフグも OK (^_^)
しばらくして
撒き餌も効いてきたのか
少し誘いをかけると
浮きが スーーーーーー 沈んだ!
ハリス1.5 だから慎重にやりとりすると
49のハネ うれしいな 引いたな やった!!
相棒も
同じく
私も
相棒が セイゴだが
私がガシラを
久しぶりに綱引きを
堪能することができました (^_^)