2009年06月25日
摩耶埠頭ズボ釣りポイント
摩耶埠頭で釣りが可能なのは上の印をしているところです。どこもスリットが入っていると言います。
ポイントは大きく東面と南面の2カ所です。東面は車が2から3台ならば入れるそうです。でも東面は
規模が小さいですね。それに対して南面は長い範囲が釣り場ですが、1から9は釣り禁止とも言われています。
28より西は垂直ケーソンでスリットはないということです。
水深はどこも13m前後。
冬は底近く、春から秋は浮いてくるそうですが、それでも底で釣る人が多いようです。ケーソンの柱周りに
スズキやチヌがついています。エイが暴れて、釣り糸を切られたりすることもあるそうですね。
これが始めていく予定の摩耶埠頭の予備知識ですが、何か秘策があれば誰か教えてください。
ここ一ヶ月以内に釣りに行きます。ボーズにならないための予備知識を蓄えているところです。
ポイントは大きく東面と南面の2カ所です。東面は車が2から3台ならば入れるそうです。でも東面は
規模が小さいですね。それに対して南面は長い範囲が釣り場ですが、1から9は釣り禁止とも言われています。
28より西は垂直ケーソンでスリットはないということです。
水深はどこも13m前後。
冬は底近く、春から秋は浮いてくるそうですが、それでも底で釣る人が多いようです。ケーソンの柱周りに
スズキやチヌがついています。エイが暴れて、釣り糸を切られたりすることもあるそうですね。
これが始めていく予定の摩耶埠頭の予備知識ですが、何か秘策があれば誰か教えてください。
ここ一ヶ月以内に釣りに行きます。ボーズにならないための予備知識を蓄えているところです。
Posted by yatyousakana123 at 17:30│Comments(3)
この記事へのコメント
秘策・・
ボウズを恐れず 我慢と辛抱 撒き餌と誘い・・
これでダメなら 即撤収!
しか・・思いつかない・・
スイマセン・・・
ボウズを恐れず 我慢と辛抱 撒き餌と誘い・・
これでダメなら 即撤収!
しか・・思いつかない・・
スイマセン・・・
Posted by Pぱぱ at 2009年06月25日 18:40
Pぱぱさんへ、なるほど、我慢して我慢してそれでもあかん時は、あきらめが肝心ということですね。分かりました!!ピクッともしないときは、栄光の撤退をします(^o^)ありがとうございます。
Posted by うっちー at 2009年06月25日 22:59
よく釣れるのは5番6番、そして27番28番ぐらいで、そこは毎日誰かが撒き餌をするので飼い付け状態かもしれません。南側が釣れないときは東側がバカ釣れすることもあり、実際、見切りをつけてこまめに移動することもよいかも。
ここはズボと言っても、3m近い竿を使うことが多い。理由はスズキクラスがよく来るので、あしらうには短い竿を不利だからです。それでは。
ここはズボと言っても、3m近い竿を使うことが多い。理由はスズキクラスがよく来るので、あしらうには短い竿を不利だからです。それでは。
Posted by ずぼら男 at 2009年06月25日 23:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。