2009年08月30日
8月29日鳴尾貯木場及び尼末広半夜コスリ釣り
8月30日は仕事、唯一29日(土)だけあいているので、息子と近くの尼崎末広、鳴尾貯木場はしごでコスリ釣りに行った。

デジカメを忘れて、しかも設定が間違っての携帯電話での撮影。見にくいのです。すいません。
さて本日は短竿によるコスリ釣りである。少し明るいうちは、クモガニをコツコツかじる当たりが一度あったが、うまくエサをとられてしまった。場所は、コスリにぴったりの南護岸。
うす暗くなって、場所替え。エサをアオイソメに変えて鳴尾貯木場のいつもの場所へ

息子にあたり。小さなセイゴ。それと本当にめちゃくちゃ小さいかわいいキビレ。私にも小さなセイゴ。
釣れるのがこまいので、末広に移動。
岸壁すれすれに流すとベランダ中央(2ヒロ)でコツコツコツ・・・・しばらくして糸を張ると、グーー、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・糸を出さずじまいにプチッ! 残念
くやしいです!!
ドラッグをかたくしめていたこと、ハリスが細かったこと、それが敗因・・・・久しぶりにすると、やはり油断しますね。
気をとりなおして、コスリ歩く。ベランダ一番西、よく根掛かりする排水溝あたりで、息子がググググ。息子があげたのが25cmのセイゴ・・・・・・・・・・・・・・釣れば小さくても何でも良い (^o^)
気をよくして
今度はベランダ東端までコスリ歩く。
ベランダ東側、いつもな石畳が見えている場所が水没しているので、根掛かりしないように気をつけながら、ゴロタ石の上をちょんちょん・・・さそう。まさに前打ちですね。
するとまたしても、待望のググググ 少し竿を差し出す形で送って、糸を出して・・・・・・竿をあげると、ググググ、結構ましな引き。切れるかなと思いきやドラッグの調整が今度は良かったのか、魚君が糸を出してくれ、何回かやりとり。タモを別の場所へ置いていて、大騒ぎしたが、かろうじてあげたのが
こまいですがキビレではな正真正銘のマチヌ・・・32cm

当たりが堪能できて良かった

デジカメを忘れて、しかも設定が間違っての携帯電話での撮影。見にくいのです。すいません。
さて本日は短竿によるコスリ釣りである。少し明るいうちは、クモガニをコツコツかじる当たりが一度あったが、うまくエサをとられてしまった。場所は、コスリにぴったりの南護岸。
うす暗くなって、場所替え。エサをアオイソメに変えて鳴尾貯木場のいつもの場所へ

息子にあたり。小さなセイゴ。それと本当にめちゃくちゃ小さいかわいいキビレ。私にも小さなセイゴ。
釣れるのがこまいので、末広に移動。
岸壁すれすれに流すとベランダ中央(2ヒロ)でコツコツコツ・・・・しばらくして糸を張ると、グーー、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・糸を出さずじまいにプチッ! 残念
くやしいです!!
ドラッグをかたくしめていたこと、ハリスが細かったこと、それが敗因・・・・久しぶりにすると、やはり油断しますね。
気をとりなおして、コスリ歩く。ベランダ一番西、よく根掛かりする排水溝あたりで、息子がググググ。息子があげたのが25cmのセイゴ・・・・・・・・・・・・・・釣れば小さくても何でも良い (^o^)
気をよくして
今度はベランダ東端までコスリ歩く。
ベランダ東側、いつもな石畳が見えている場所が水没しているので、根掛かりしないように気をつけながら、ゴロタ石の上をちょんちょん・・・さそう。まさに前打ちですね。
するとまたしても、待望のググググ 少し竿を差し出す形で送って、糸を出して・・・・・・竿をあげると、ググググ、結構ましな引き。切れるかなと思いきやドラッグの調整が今度は良かったのか、魚君が糸を出してくれ、何回かやりとり。タモを別の場所へ置いていて、大騒ぎしたが、かろうじてあげたのが
こまいですがキビレではな正真正銘のマチヌ・・・32cm

当たりが堪能できて良かった
Posted by yatyousakana123 at
12:38
│Comments(2)