ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月28日

末広日曜(月曜?28日)夜中釣り

 日曜日も仕事であった。帰ったのは9時。

 でも、やはり遊びたいもの。

 だから


 昨日と同様

 夜中に末広に行った。


 昨日と違うのは

 さすが

 明日仕事があるから


 1時30分までに終わると決意し  夜中 12時前に


 いざ 出発   末広へ

末広日曜(月曜?28日)夜中釣り

 西側に釣り人


 階段に今日もいちゃつく恋人カップル1組


 それで


 東側に進む

 エビをぱらぱら撒き

 アオイソメをつけ

 ウキを投げる

 あれ

 すぐに

 ウキの様子が変

 ぴょこぴょこしている

 竿をたてると   軽いが  生命反応

 末広日曜(月曜?28日)夜中釣り

 こまいがキビレ

 ぱた

 ぱらぱら

 エビを撒く

 すると 今度は スパ ウキが沈む

 ちょっとましな引き
末広日曜(月曜?28日)夜中釣り

 またしても「ちびキビレ」2枚目

 ぱらぱらエビを撒く

 すぐにまたウキが沈む  こまいキビレ 3枚目
末広日曜(月曜?28日)夜中釣り

 またぱらぱらエビを撒き


 針にアオイソメをつけ

 ウキを投げる

 今度は少し沖側

 と言っても

 4mほど右側にウキを投げる

 きっと

 少し深いところだろうとイメージできるところ

 そこでも

 ウキが

 じわじわにじみ沈み出す

 竿をたてると

末広日曜(月曜?28日)夜中釣り

 ちびキビレより良い引き

 気持ちが良い

 それでも 昨日の50cオーバーのハネよりパワーがない 41cmのぎりぎりのハネだった

 その後、同じ場所にウキを投げる

 すぐに ウキがじわじわ沈む

 竿をたてる

 くくくく

 ちびキビレと直感できる引き具合

 案の定
末広日曜(月曜?28日)夜中釣り

 チビレ4枚目

 明日仕事なので納竿

 今日も命の洗濯ができた(^_^)

 明日から仕事にも熱が入るというもんだ(^_^)

 






最新記事画像
尼崎海岸落とし込みの仕方
尼崎落とし込み釣り
尼崎目印落とし込み釣り
尼崎目印落とし込み
シーズン開幕!目印落とし込み
落とし込み・・・(^-^;
最新記事
 尼崎海岸落とし込みの仕方 (2015-06-17 21:59)
 尼崎落とし込み釣り (2015-06-14 02:15)
 尼崎目印落とし込み釣り (2015-05-17 23:36)
 尼崎目印落とし込み (2015-05-12 01:22)
 シーズン開幕!目印落とし込み (2015-04-20 23:02)
 落とし込み・・・(^-^; (2014-11-24 00:59)

Posted by yatyousakana123 at 03:01│Comments(6)
この記事へのコメント
いつもブログを拝見させて頂いてます。
相変わらず安定した釣果で羨ましいです。
私事ですが最近イソメのサイズに迷いがあります。
うっちーさんはイソメは一匹丸々使ってますか?切って尻尾の5センチほどを付けてますか?太目イソメですか?
よろしければ教えて下さい。
Posted by コウベアー at 2010年06月29日 00:11
 どうもどうもコメントありがとうございます。アオイソメこれは1匹丸々を使っています。切ったりしていません。1匹を頭あたりで指し、針先を抜いて、少し下に指します。ブラックバスのワームのようなさし方をしています。それにアオイソメは太い方を買います。だから、かなりでかいですね。夜は暗いので、目立つ方が良いと思っています。それでも500円で数時間は遊べます(^_^)
Posted by うっちー at 2010年06月29日 00:23
 どうもどうもコメントありがとうございます。アオイソメこれは1匹丸々を使っています。切ったりしていません。1匹を頭あたりで指し、針先を抜いて、少し下に指します。ブラックバスのワームのようなさし方をしています。それにアオイソメは太い方を買います。だから、かなりでかいですね。夜は暗いので、目立つ方が良いと思っています。それでも500円で数時間は遊べます(^_^)
Posted by うっちー at 2010年06月29日 00:23
コウヘアーさん追伸です。
 それとアオイソメが大きいので、ウキがじわじわにじむように海中に沈み始めたら、しばらく見ています。結構完璧にウキが見えなくなってから竿をたてます。大きなエサなのに25cmぐらいのキビレでも、ぱっくり食べています。
Posted by うっちー at 2010年06月29日 00:26
コウヘアーさん、それと干潮の時、石畳が出てくるぐらい浅い場所でも、暗くなって満潮時に沈むような場所は、ウキ下を矢引ぐらい浅くして探って、チヌやキビレはかかってきます。
 夜は警戒心をなくし、石畳などの浅いところでカニやイソメ、イガイを食べているからだと思います。
 コウヘアーさんへ、私がアオイソメ釣りで気をつけている点は、以上です(^_^)
Posted by うっちー at 2010年06月29日 00:30
ご教授ありがとうございます!!
今度試してみます。
うっちーさんのようにコンスタントな釣果を目指して頑張ります☆
Posted by コウベアー at 2010年06月29日 21:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
末広日曜(月曜?28日)夜中釣り
    コメント(6)