2009年04月12日
高速下護岸エビまき釣り
4月11日の土曜日は午後4時に釣り場に入った。シラサを3杯買った。そして、ばんばん投げた。
もう一人エビまき釣り師が入っていた。彼はベランダ中央に位置し、底まき器でエビをまいている。私は5~9匹ぐらいわし掴みして腕で投げていた。だから、ハネを浮かせてつることをねらいにしている私は、浮き下を2ヒロぐらいにしていた。彼はおそらく底すれすれ(3ヒロから4ヒロ)で釣っているのだろう。

ここは入り江、全体のスペースが少ないだけに、エビをバンバンまけばハネを集められる。ネコの額ほどのスペースだけに、あたりが薄暗くなったら、目の前の海中にハネやチヌは寄っているはずだ。案の定、浮きは沈んだ。しかし、1匹目は小さい。セイゴである。すぐに抜き上げる。28cm。

しばらくしてまた浮きが沈んだ。今度は少し重たい。よく暴れる。暴れ逃げようと突っ込むハネをドラッグ操作で糸を出し、引きを楽しんだ。何度も閉めこんだ。41cmとサイズは小さかったが、うれしい1匹である。

もう一人エビまき釣り師が入っていた。彼はベランダ中央に位置し、底まき器でエビをまいている。私は5~9匹ぐらいわし掴みして腕で投げていた。だから、ハネを浮かせてつることをねらいにしている私は、浮き下を2ヒロぐらいにしていた。彼はおそらく底すれすれ(3ヒロから4ヒロ)で釣っているのだろう。

ここは入り江、全体のスペースが少ないだけに、エビをバンバンまけばハネを集められる。ネコの額ほどのスペースだけに、あたりが薄暗くなったら、目の前の海中にハネやチヌは寄っているはずだ。案の定、浮きは沈んだ。しかし、1匹目は小さい。セイゴである。すぐに抜き上げる。28cm。

しばらくしてまた浮きが沈んだ。今度は少し重たい。よく暴れる。暴れ逃げようと突っ込むハネをドラッグ操作で糸を出し、引きを楽しんだ。何度も閉めこんだ。41cmとサイズは小さかったが、うれしい1匹である。
Posted by yatyousakana123 at 17:58│Comments(3)
この記事へのコメント
こんにちは^^
いつも訪問有り難うございます
浮かせて釣るって楽しいですね~
竿は自作の竿なのでしょうか?かっこいいですね^^
いつも訪問有り難うございます
浮かせて釣るって楽しいですね~
竿は自作の竿なのでしょうか?かっこいいですね^^
Posted by 下山 at 2009年04月13日 13:31
下山さんへ 訪問ありがとうございます。自作竿も数本ありますが、これは他の方がつくったものを譲り受けました。私のつくったものは渓流竿に糸を巻いてつくったもので、もうちょい恰好わるいです。トホホ
下山さんの浮きのこだわり、見習いたいと思っています。
下山さんの浮きのこだわり、見習いたいと思っています。
Posted by うっちー at 2009年04月13日 22:07
下山さんへ 訪問ありがとうございます。自作竿も数本ありますが、これは他の方がつくったものを譲り受けました。私のつくったものは渓流竿に糸を巻いてつくったもので、もうちょい恰好わるいです。トホホ
下山さんの浮きのこだわり、見習いたいと思っています。
下山さんの浮きのこだわり、見習いたいと思っています。
Posted by うっちー at 2009年04月13日 22:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。