2009年05月31日
絶対記憶にとどめておこう、トホホ
5月30日土曜日、部屋に閉じこもってする仕事があった。目がちかちかするし、指はいたくなるし、・・・・でもどうにか終えて、・・・・・・土曜日は偵察にいかないつもりだったが、結局、仕事が終わった後、運動不足解消のため、海岸をうろちょろした。しかも仕事をしたために、少し労賃をもらったので、新しいエビ生かしクーラーを買ったのだった。もちろん、竿受けもつけた。これでタイコリール電気浮き際コスリ釣りから本格的なエビ撒き釣り師に変貌した。それがこれ↓

鳴尾の台船で試した。台船にやはりよくあうね。これは!
さて
白い環形動物が泳いでいる!モクズガニが釣れる!


環形動物がうじゃうじゃいるようではエビに反応しないかな?とあきらめかけていると
ウキがもぞもぞした。そして釣り上げたのがこれ44cmのハネ

しばらくして(だいぶかな -"-;)
2発目 ウキがすべて海中に引き込まれた・・・そして釣り上げたのが47cmのハネ

なんか環形動物がうじゃうじゃいるので、アオイソメで夜の防波堤をこすりたくなってきた。それで終わろうかとすると
ウキが
すーーーーーーーー 海中に消えた!
合わせると、グググググーーーン
猛烈な力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スパッとハリスを切られた!!
悔しい!!
ちょっと心残りなので、芦屋東海岸石畳に急きょ、場所を移動。
アオイソメをつけて電気浮きのコスリ釣りをすることにした。私のルーツの釣り。第七防のトウフで若いときよくやった。

今日はスピニングで挑戦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(これが悔やまれる原因を・・・後で分かります)
水際に電気ウキを浮かべて(矢引)南方向に少しずつ歩いた。
1回、スッーーと引い・・・・・・・・・・・・・・・アオイソメの半分以上が無くなっていた。
その後、あたりがないので矢引をあきらめた。
次に1ヒロにかえて流した。 サッとウキが何らかの力で動いた。 ゴカイはちぎれていない。
この後、またもや動かないので・・・・・・
次に定番1,5ヒロでこころなし少し遠目を流した。
すると、頻繁なアタリ ウキがスー、消えたり出たりする
大きくスーーーと沈んだので セイゴかなと思って
竿をたてた 軽い感じ すんなりよってくる・・・・・・・・・・・・けれど・・・とある瞬間
急に沖に走る・・・・・・・・・・・ドラッグをゆるめていて良かった!!
ザあああああー 糸が出ていく。
元気だ・・・そして、この動きでやたら重い相手であることが判明
引き寄せてもザアアアア 糸を出す すごいパワーだ。何度もそのくり返しである・・・・・・
こいつと綱引きをしたらプチッで終わりだな 直感した
しかし
糸を出して、再び巻いたとき まけない!! ああ!!糸が絡まっている!!
スピニングリールがふやけたもつれた糸の山 バックラッシュ
何度も何度も走らせたので、からまった糸なのに、切れない
仕方なく 走る方向に合わせて竿をねかせる
気がつくと
後ろに数人の人が私と魚のやりとりを見ている。 私は汗びっしょり
リールだけでなく竿のガイドにも糸が絡んでいる。
いっぱい走らせたから、元気が無くて・・魚君はひっぱっているが糸を切ることはできない。
私も汗だくで、あしがわなわなして、もたついている。
左に走れば左に向き、右に走れば右を向き・・・・・沖に走れば竿をたて・・・・
何十分もこれをしているので、ギャラリーはあきてどこかに行ってしまった しかし私はどうすることもできない -"-;
もたもたしているが、フワッとしない。まだ、魚くんは引っ張るパワーを持っている!!
ウキが沈んでから30分ぐらい、この状態だ
こんな疲れる釣り、ひやひやする釣りははじめてだ!
ここで新しい展開をする気になってきた
私はへっぴり腰で、竿づたいにトップガイドの先の道糸を持った。そして、竿を置いて道糸だけを持った。
道糸を少しずつ慎重にたぐり寄せる動作をはじめた。
バックラッシュのスピニングリール、糸の絡んだトップガイド・・・・・・・・・・・十分に走らせたので元気が無くなって
切られることはなく、魚君は意外にすんなりたぐり寄せられてくる
俺に軍配はあがるかな、そう思い始めた
でも、でもだ・・・・・魚をすくうため、右手でタモを持とうとしたそのとき
魚が最後の抵抗をした!沖に走った!! 瞬間 私と魚との張り詰めた糸はどこかにいった!!
道糸がフワッと軽くなった!
あああああああ とほほほ ガクッ わなわな
【結論】 封印していたタイコリール、時と場所では再び復活する事に決めた
今日は50cm前後のハネならば、なんなくとれたんですが・・・・・・・・・・このお魚君はなんだったのでしょう
アオイソメの半夜のコスリ釣り これもやっぱり捨てがたい
鳴尾の台船で試した。台船にやはりよくあうね。これは!
さて
白い環形動物が泳いでいる!モクズガニが釣れる!


環形動物がうじゃうじゃいるようではエビに反応しないかな?とあきらめかけていると
ウキがもぞもぞした。そして釣り上げたのがこれ44cmのハネ

しばらくして(だいぶかな -"-;)
2発目 ウキがすべて海中に引き込まれた・・・そして釣り上げたのが47cmのハネ
なんか環形動物がうじゃうじゃいるので、アオイソメで夜の防波堤をこすりたくなってきた。それで終わろうかとすると
ウキが
すーーーーーーーー 海中に消えた!
合わせると、グググググーーーン
猛烈な力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スパッとハリスを切られた!!
悔しい!!
ちょっと心残りなので、芦屋東海岸石畳に急きょ、場所を移動。
アオイソメをつけて電気浮きのコスリ釣りをすることにした。私のルーツの釣り。第七防のトウフで若いときよくやった。

今日はスピニングで挑戦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(これが悔やまれる原因を・・・後で分かります)
水際に電気ウキを浮かべて(矢引)南方向に少しずつ歩いた。
1回、スッーーと引い・・・・・・・・・・・・・・・アオイソメの半分以上が無くなっていた。
その後、あたりがないので矢引をあきらめた。
次に1ヒロにかえて流した。 サッとウキが何らかの力で動いた。 ゴカイはちぎれていない。
この後、またもや動かないので・・・・・・
次に定番1,5ヒロでこころなし少し遠目を流した。
すると、頻繁なアタリ ウキがスー、消えたり出たりする
大きくスーーーと沈んだので セイゴかなと思って
竿をたてた 軽い感じ すんなりよってくる・・・・・・・・・・・・けれど・・・とある瞬間
急に沖に走る・・・・・・・・・・・ドラッグをゆるめていて良かった!!
ザあああああー 糸が出ていく。
元気だ・・・そして、この動きでやたら重い相手であることが判明
引き寄せてもザアアアア 糸を出す すごいパワーだ。何度もそのくり返しである・・・・・・
こいつと綱引きをしたらプチッで終わりだな 直感した
しかし
糸を出して、再び巻いたとき まけない!! ああ!!糸が絡まっている!!
スピニングリールがふやけたもつれた糸の山 バックラッシュ
何度も何度も走らせたので、からまった糸なのに、切れない
仕方なく 走る方向に合わせて竿をねかせる
気がつくと
後ろに数人の人が私と魚のやりとりを見ている。 私は汗びっしょり
リールだけでなく竿のガイドにも糸が絡んでいる。
いっぱい走らせたから、元気が無くて・・魚君はひっぱっているが糸を切ることはできない。
私も汗だくで、あしがわなわなして、もたついている。
左に走れば左に向き、右に走れば右を向き・・・・・沖に走れば竿をたて・・・・
何十分もこれをしているので、ギャラリーはあきてどこかに行ってしまった しかし私はどうすることもできない -"-;
もたもたしているが、フワッとしない。まだ、魚くんは引っ張るパワーを持っている!!
ウキが沈んでから30分ぐらい、この状態だ
こんな疲れる釣り、ひやひやする釣りははじめてだ!
ここで新しい展開をする気になってきた
私はへっぴり腰で、竿づたいにトップガイドの先の道糸を持った。そして、竿を置いて道糸だけを持った。
道糸を少しずつ慎重にたぐり寄せる動作をはじめた。
バックラッシュのスピニングリール、糸の絡んだトップガイド・・・・・・・・・・・十分に走らせたので元気が無くなって
切られることはなく、魚君は意外にすんなりたぐり寄せられてくる
俺に軍配はあがるかな、そう思い始めた
でも、でもだ・・・・・魚をすくうため、右手でタモを持とうとしたそのとき
魚が最後の抵抗をした!沖に走った!! 瞬間 私と魚との張り詰めた糸はどこかにいった!!
道糸がフワッと軽くなった!
あああああああ とほほほ ガクッ わなわな
【結論】 封印していたタイコリール、時と場所では再び復活する事に決めた
今日は50cm前後のハネならば、なんなくとれたんですが・・・・・・・・・・このお魚君はなんだったのでしょう
アオイソメの半夜のコスリ釣り これもやっぱり捨てがたい
Posted by yatyousakana123 at 02:22│Comments(3)
この記事へのコメント
仕掛けのサイズは、どんな感じでしょうか?
道糸、ハリス、針など差し障り無ければ教えて下さい^^
道糸、ハリス、針など差し障り無ければ教えて下さい^^
Posted by 下山 at 2009年06月01日 12:31
下山さん、どうもコメントありがとうございます。
ただ下手なだけだと思います・・・・ -"-;
針はオーナーの活きエビ7号、ハリスはグンタ1.5号、道糸は3号です。
ただ下手なだけだと思います・・・・ -"-;
針はオーナーの活きエビ7号、ハリスはグンタ1.5号、道糸は3号です。
Posted by ウッチー at 2009年06月01日 21:14
ありがとうございます
普通ですね!
トラぶったら誰でも切れちゃいますよ~^^;
普通ですね!
トラぶったら誰でも切れちゃいますよ~^^;
Posted by 下山 at 2009年06月02日 15:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。