2009年06月07日
鳴尾貯木場で半夜
6月6日(土)、友達のタッチーは歯医者があって、私の家の到着が大幅に遅れた。すでに、辺りは少しうすぐらい。6時45分、そこから尼のマックスに行って、エビ2杯、アオイソメ1000円を買った。釣り場の選択肢は限られている。武庫川近辺である。
こうなるとホームグランドしかない。鳴尾の貯木場である。
釣り場に着くともう7時を越えている。エビをバンバン撒く。仕掛けがややこしくなると、ビギナーのタッチーがもつれたりなんかして、面白くなくなるだろうと思い、固定の電気ウキ(ウキ下2ヒロ)をセットして、私のロッドを手渡した。
エビを撒いてアオイソメを刺し餌にして釣り始める。
釣り始めが遅い時間だから、今日はダメかなと思っていたが・・・・・・、オオ!!
ウキがスーーと入る。
「オリャ!」合わせると重たい!すぐに台船から引き離しにかかる。どうにか広いところへ出すことができた。
しかし、それから大変だ!急に右に左に沖にと・・走るは走る!
ドンドン糸を出していく。
何度も何度も 糸を出したり、糸を巻いたりをくり返した。でも、【くり返し】ができるということは、いづれ魚君は疲れるということである。
やはり、魚君は疲れた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(今日はベイトリール!!!!(^o^))
つかれたと感じた頃、浮いてきたのが64cmのスズキ、今年度、私が釣った最長寸である!!
・・・・・・・・・・・・実にうれしい!(^o^)


後はコンスタントに釣れるは釣れるは・・・・・・・・・(^o^)



今日はあたりが7時30分ぐらいから9時30分ぐらいまであり、私は64cmを筆頭に3匹、初心者のタッチーは2匹・・・・・・ふたりで5匹釣った。9時30分を超えると、暗い海はうそのように静かになり、無反応になった。
タッチーに魚が走ったときにガチンコ勝負、綱引きをしてはいけない!!!ということを体で知っていただけたと思う。
それが今日の成果だ。 もちろん、64cmの記録も成果のひとつ!!


とはいうものの、タッチーは一度、取り込みを失敗して台船横でウキごと持って行かれた。明るい電気ウキが海中深く沈んで、その光は消えてしまった。
私も岸壁と台船の細い水路のはしでかけ、台船の下に走られ、やりとりができないまま、台船にこすられ切られてしまった。
道糸がざらざらになっていた。
タッチーと私、それぞれ失敗は1つずつ。
でも
今日は大満足である。(^o^)
やはり、暗い間はアオイソメが最高であることを再確認した。(バチ抜けゴカイの多いこの時期ね)
本日の私の釣果 スズキ64cm1匹、ハネ(54cm、47cm)の2匹 計3匹
こうなるとホームグランドしかない。鳴尾の貯木場である。
釣り場に着くともう7時を越えている。エビをバンバン撒く。仕掛けがややこしくなると、ビギナーのタッチーがもつれたりなんかして、面白くなくなるだろうと思い、固定の電気ウキ(ウキ下2ヒロ)をセットして、私のロッドを手渡した。
エビを撒いてアオイソメを刺し餌にして釣り始める。
釣り始めが遅い時間だから、今日はダメかなと思っていたが・・・・・・、オオ!!
ウキがスーーと入る。
「オリャ!」合わせると重たい!すぐに台船から引き離しにかかる。どうにか広いところへ出すことができた。
しかし、それから大変だ!急に右に左に沖にと・・走るは走る!
ドンドン糸を出していく。
何度も何度も 糸を出したり、糸を巻いたりをくり返した。でも、【くり返し】ができるということは、いづれ魚君は疲れるということである。
やはり、魚君は疲れた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(今日はベイトリール!!!!(^o^))
つかれたと感じた頃、浮いてきたのが64cmのスズキ、今年度、私が釣った最長寸である!!
・・・・・・・・・・・・実にうれしい!(^o^)


後はコンスタントに釣れるは釣れるは・・・・・・・・・(^o^)



今日はあたりが7時30分ぐらいから9時30分ぐらいまであり、私は64cmを筆頭に3匹、初心者のタッチーは2匹・・・・・・ふたりで5匹釣った。9時30分を超えると、暗い海はうそのように静かになり、無反応になった。
タッチーに魚が走ったときにガチンコ勝負、綱引きをしてはいけない!!!ということを体で知っていただけたと思う。
それが今日の成果だ。 もちろん、64cmの記録も成果のひとつ!!


とはいうものの、タッチーは一度、取り込みを失敗して台船横でウキごと持って行かれた。明るい電気ウキが海中深く沈んで、その光は消えてしまった。
私も岸壁と台船の細い水路のはしでかけ、台船の下に走られ、やりとりができないまま、台船にこすられ切られてしまった。
道糸がざらざらになっていた。
タッチーと私、それぞれ失敗は1つずつ。
でも
今日は大満足である。(^o^)
やはり、暗い間はアオイソメが最高であることを再確認した。(バチ抜けゴカイの多いこの時期ね)
本日の私の釣果 スズキ64cm1匹、ハネ(54cm、47cm)の2匹 計3匹
Posted by yatyousakana123 at 01:59│Comments(18)
この記事へのコメント
おめでとうございます!
ええ釣りしてますねぇ^^
大きな潮周りの半夜は、9時ごろにパタッとなくなりますね・・・
わずかな時間に良いですねぇ^^
ええ釣りしてますねぇ^^
大きな潮周りの半夜は、9時ごろにパタッとなくなりますね・・・
わずかな時間に良いですねぇ^^
Posted by 下山 at 2009年06月07日 13:01
うっちーさん こんにちは!
スズキいいですね~
おめでとうございますy(^ヮ^)y
僕も久しぶりに夜釣りやってみようかな~
スズキいいですね~
おめでとうございますy(^ヮ^)y
僕も久しぶりに夜釣りやってみようかな~
Posted by 林 at 2009年06月07日 13:34
うっちーさん こんばんわ\(^o^)/
大物ゲットおめでとうございます。
やっぱり半夜ですね。イソメで。
了解しました。
来週は真似します。
お疲れ様でした
大物ゲットおめでとうございます。
やっぱり半夜ですね。イソメで。
了解しました。
来週は真似します。
お疲れ様でした
Posted by さちわか
at 2009年06月07日 18:50

下山さん、林さん、さちわかさんコメントありがとうございます。スズキをゲット、本当に嬉しいですね。(^o^)
どこでも通用するかどうか分かりませんが、エビで集めたハネは今の時期で薄暗い半夜では、さし餌のアオイソメにくらいつきますね。
どこでも通用するかどうか分かりませんが、エビで集めたハネは今の時期で薄暗い半夜では、さし餌のアオイソメにくらいつきますね。
Posted by うっちー at 2009年06月07日 21:27
こんばんは〜
お尋ねしたいのですが、ベイトリール使う利点はなんですか?
お尋ねしたいのですが、ベイトリール使う利点はなんですか?
Posted by 通りすがり at 2009年06月08日 19:14
通りすがりさんへ
ベイト・・アブの2500cは見るからに無骨で好き、そして開高健がモンゴルのイトウねらいで使っていたので・・・。(好みが大半)・・・・・理屈で言えば、魚の逃げる方向とまくベクトルの向きがちょうど180度。つまり糸に伸びはかかっても、よりがかからない。糸に癖が付きにくく、バックラッシュしにくい。スピニングは巻く方向と魚の逃げる方向が90度。よりがかかりやすい。180度はもうひとつ、ドラッグの精度が良くなるという利点があります。
でも、今のリールの性能は素晴らしく、それほど差はないし、糸もよくなってよりがかかりにくい。だから長年ベイトとつきあってきたこだわり・・・です。
どうもどうも。
ベイト・・アブの2500cは見るからに無骨で好き、そして開高健がモンゴルのイトウねらいで使っていたので・・・。(好みが大半)・・・・・理屈で言えば、魚の逃げる方向とまくベクトルの向きがちょうど180度。つまり糸に伸びはかかっても、よりがかからない。糸に癖が付きにくく、バックラッシュしにくい。スピニングは巻く方向と魚の逃げる方向が90度。よりがかかりやすい。180度はもうひとつ、ドラッグの精度が良くなるという利点があります。
でも、今のリールの性能は素晴らしく、それほど差はないし、糸もよくなってよりがかかりにくい。だから長年ベイトとつきあってきたこだわり・・・です。
どうもどうも。
Posted by うっちー at 2009年06月08日 21:39
こんばんは。返信ありがとうございます。
開高健さんとは懐かしいですね。
たしか開高健さんは、ルアーとフライだった記憶がありますが。。
茅ケ崎の記念館行ったことありますからね。
リールの件は、わかりました。どうもどうも
開高健さんとは懐かしいですね。
たしか開高健さんは、ルアーとフライだった記憶がありますが。。
茅ケ崎の記念館行ったことありますからね。
リールの件は、わかりました。どうもどうも
Posted by 通りすがり at 2009年06月08日 22:01
こんにちは。
聞きたいのですが、此処は中波止ですか?
聞きたいのですが、此処は中波止ですか?
Posted by 通りすがり at 2009年06月09日 11:13
通りすがりさんへ うっちーです。
ベイトはルアー用のリールです(^o^)
さて
貯木場ですが、その通りです。中波止の台船の際です。
ベイトはルアー用のリールです(^o^)
さて
貯木場ですが、その通りです。中波止の台船の際です。
Posted by うっちー at 2009年06月09日 22:27
おはようございます
中波止は釣り禁止区域です。
入口にも関係者以外立入禁止と書かれてると思いますが?
禁止については関係各所で確認済です。
中波止は釣り禁止区域です。
入口にも関係者以外立入禁止と書かれてると思いますが?
禁止については関係各所で確認済です。
Posted by 通りすがり at 2009年06月10日 08:33
通りすがりさんへ、おはようございます。
あなたは知らないな、残念でした!(^o^)中波止へ行ったことがありますか?自由に動ける根元から台船にウキを投げられるんですよ。
さて、通りすがりさんがよい意見を述べられました。禁止地区・・。実は西宮ケーソンも武庫川河口テトラも鳴尾テトラも鳴尾新波止も深江浜も魚崎浜も丸島防波堤もほとんどの釣り場が禁止地区です。
あなたは知らないな、残念でした!(^o^)中波止へ行ったことがありますか?自由に動ける根元から台船にウキを投げられるんですよ。
さて、通りすがりさんがよい意見を述べられました。禁止地区・・。実は西宮ケーソンも武庫川河口テトラも鳴尾テトラも鳴尾新波止も深江浜も魚崎浜も丸島防波堤もほとんどの釣り場が禁止地区です。
Posted by うっちー at 2009年06月10日 09:42
でも私が生まれた昭和20年代は砂浜がたくさんあって、海辺をふるさとにもつものは海岸を自由に歩けました。鳴尾貯木場は海の中でしたが・・・(^_^;)
それがいつの間にか埋め立てられ工場が建ち、立ち入り禁止地区になりました。
でも深江でも鳴尾でも台船の持ち主は「どうや釣れてるか?」と好意的に見てくれます。ゴミを出さない、釣り場を美しくすることで、関係各所(かたいな)、地元の働く仲間同士・・よい人間関係を築くことが釣り禁止地区をへらさない方法だと思います。釣り場を美しくしましょう!!
(^o^)
それがいつの間にか埋め立てられ工場が建ち、立ち入り禁止地区になりました。
でも深江でも鳴尾でも台船の持ち主は「どうや釣れてるか?」と好意的に見てくれます。ゴミを出さない、釣り場を美しくすることで、関係各所(かたいな)、地元の働く仲間同士・・よい人間関係を築くことが釣り禁止地区をへらさない方法だと思います。釣り場を美しくしましょう!!
(^o^)
Posted by うっちー at 2009年06月10日 09:48
通りすがりさんはどこで釣りをしているのですか?
Posted by うっちー at 2009年06月10日 09:50
鳴尾の想い出・・海岸にイワシを干していたな。同級生に西野くん(現渡船屋)がいて親が「工場が建つから漁師をやめるようにいわれた」と言っていました。漁をやめる代わりに渡船の許可がおりたのです。海岸は誰のものでしょうか?
甲子園の砂浜も工場になる予定でしたが、浜の住民が守ったのでした。国会で埋め立て中止が決定。それが阪神間で唯一残る砂浜です。鳥がいっぱい来て市民の憩いの場になっています。
釣り場をきれいにして、孫の代、ひ孫の代・・末永く住民が海岸をみて楽しめるようにしましょう。海岸は会社のものではなく住民のものだったはずですから。
通りすがりさんは阪神間の海を埋め立てした関係者ですか?
甲子園の砂浜も工場になる予定でしたが、浜の住民が守ったのでした。国会で埋め立て中止が決定。それが阪神間で唯一残る砂浜です。鳥がいっぱい来て市民の憩いの場になっています。
釣り場をきれいにして、孫の代、ひ孫の代・・末永く住民が海岸をみて楽しめるようにしましょう。海岸は会社のものではなく住民のものだったはずですから。
通りすがりさんは阪神間の海を埋め立てした関係者ですか?
Posted by うっちー at 2009年06月10日 10:51
老俳優の森繁久弥は鳴尾小学校の出身です。かれが70歳の頃(今は90代かな)
テレビでふるさと訪問というのがありました。彼は言いました。「この辺に松林があって、砂浜に出て、イワシ漁の手伝いをしてお金をもらった。・・・・・・・・・・・こんなところに高速道路はなかった!こんなところにコンクリートの壁はなかった!・・・・・」 でも彼は見知らぬ?甲子園の町を歩いて今も残る浜に出たとき、目から涙がいっぱい出てきました。「この浜はむかしのままや!懐かしい!」
海は市民のもの、きれいにしましょう。
テレビでふるさと訪問というのがありました。彼は言いました。「この辺に松林があって、砂浜に出て、イワシ漁の手伝いをしてお金をもらった。・・・・・・・・・・・こんなところに高速道路はなかった!こんなところにコンクリートの壁はなかった!・・・・・」 でも彼は見知らぬ?甲子園の町を歩いて今も残る浜に出たとき、目から涙がいっぱい出てきました。「この浜はむかしのままや!懐かしい!」
海は市民のもの、きれいにしましょう。
Posted by うっちー at 2009年06月10日 11:08
現地に行ったことあります。
門に立入禁止の文字があったんで違う場所に行きました。
しかも門を乗り越えて釣りされてる人は居ましたが。。
門に立入禁止の文字があったんで違う場所に行きました。
しかも門を乗り越えて釣りされてる人は居ましたが。。
Posted by 通りすがり at 2009年06月10日 12:27
私の仕事を公にしようとするメール(携帯からのメールでした)を削除しました。ぺーネームで自らは書いているにもいかかわらず、他人の素性は暴露するという行為はプライバシーの侵害でこれからもそく削除します。
Posted by うっちー at 2009年06月10日 14:01
通りすがりさんへ 今までどこで釣りをしましたか?今、どこでしていますか?
鳴尾貯木場では台船の関係者から「釣れますか?」と声をかけられたり、大きなクーラーを運ぶためにわざわざ門を開けていただいたりしました。それは深江大橋でも垂水漁港でも今津港でも同じです。釣り人が釣りを楽しむ場所が減っているだけに働く人と仲良く、釣り場を汚さず、釣りを楽しことが大事です。
通りすがりさんへ、どこで釣りをしていますか?
鳴尾貯木場では台船の関係者から「釣れますか?」と声をかけられたり、大きなクーラーを運ぶためにわざわざ門を開けていただいたりしました。それは深江大橋でも垂水漁港でも今津港でも同じです。釣り人が釣りを楽しむ場所が減っているだけに働く人と仲良く、釣り場を汚さず、釣りを楽しことが大事です。
通りすがりさんへ、どこで釣りをしていますか?
Posted by うっちー at 2009年06月10日 14:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。