ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月01日

半夜コスリ釣り

半夜コスリ釣り
 半夜コスリ釣り・・・これはまだイガイやカニによる落とし込み釣りが盛んでなかった頃、大阪中心に流行っていた釣り。歴史は古い。久々、大阪出張の帰り、尼崎で試してみた。6月29日月曜日のことだ。午後6時、武庫川マックスの北800mにある個人で経営しているエサ屋さんでアオイソメ300円を買って末広ベランダへ。
 ベランダの際を短竿1.8m、ベイトキャスティングリールでこする。1号中通し丸オモリ、サルカン、ハリス2号、チヌ針2号・・・・・・・
 雨がざーざー降っている。
 アオイソメの先が水面ぎりぎりに来ていることを確認し、矢引で4回糸を出し、カチャッ、フリーをとめる。後はあまり誘いをかけずに歩く。動けばえさは上がり、止まればエサは2ヒロまで落ちる・・・。そのゆっくりしたくり返しである。

 すぐにククク アタリがあった。竿を心なしか(50cmぐらい)下げて、魚くんが違和感なく食えるようにお膳立てをする。
・・しばらくするとグーグー、本当の引き、乗った!!

重たい、魚が走る。
半夜コスリ釣り
キビレ26cm こまい!でもうれしい!!
 
 リリースした後 歩く・・・・・ またしてもククックク   糸を送り出す  しばらくして 引きが止まる
 上げてみると あれ   エサが全くない!ガクッ
 あきらめず、少し戻って、また同じ所を歩く・・・・・再びクックク
 糸を送る・・・・・

グーグー乗った! ずっしり重たい!

半夜コスリ釣り
 今度は35cm程のキビレ!
うれしい!!

 また歩く  しばらくあたりがない

ざーざー雨が降る・・・寒いぐらいだ

 もうあかんかな・・・そのときまたしてもククク糸を引っ張る魚信!!

 少し前かがみになって、魚くんにアオイソメをプレゼントするつもりで、竿を下げる。
すると、その後、糸が引っ張られ走った! 乗った!     でも軽いかな・・・
半夜コスリ釣り

小さい!23cmのキビレ    でも  でもだ・・上出来!

 100分ほど楽しんでベランダを後にした。雨が降っていたので警戒心がなかったのだろう。当たりがよく出た。
キビレ3匹・・・・コスリ釣りは古い釣法だが・・まだまだ健在だ!





最新記事画像
尼崎海岸落とし込みの仕方
尼崎落とし込み釣り
尼崎目印落とし込み釣り
尼崎目印落とし込み
シーズン開幕!目印落とし込み
落とし込み・・・(^-^;
最新記事
 尼崎海岸落とし込みの仕方 (2015-06-17 21:59)
 尼崎落とし込み釣り (2015-06-14 02:15)
 尼崎目印落とし込み釣り (2015-05-17 23:36)
 尼崎目印落とし込み (2015-05-12 01:22)
 シーズン開幕!目印落とし込み (2015-04-20 23:02)
 落とし込み・・・(^-^; (2014-11-24 00:59)

Posted by yatyousakana123 at 00:32│Comments(2)
この記事へのコメント
コスリ良いですね~

落とし込みは近代の釣りなのはホンマなんですね~

そのへんの年代の歴史あやふやだったもので勉強になります^^
Posted by 下山 at 2009年07月01日 20:42
下山さんへどうもどうもコメントありがとうございます。釣りサンデーの創刊当時よく出ていた大阪南港の小品雄作は「昭和47年頃すでに常連さんはコスリ釣りをしていて、それを覚えた」って言っています。和田防の備中釣りを落とし込みとするならば関西の落とし込みの歴史は古いと思いますが、普通は名古屋方面や東京方面から広まってきた目印をつける落とし込みと考えると、関西の落とし込みは昭和52年前後ではないでしょうか?
 詳しいデータがないので、分かりませんが・・・・。誰か教えてください。
Posted by うっちー at 2009年07月01日 21:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
半夜コスリ釣り
    コメント(2)