2010年05月09日
武庫川雑魚釣り
5月9日午後1時、小3の息子と武庫川をのぼって雑魚釣りに出かけました。
バケツと延べ竿とお茶のペットボトルを自転車の荷台に積んで

途中アゲハの仲間をよく見ました。ナミアゲハ、アオスジアゲハ、クロアゲハ、モンキアゲハ・・・
モンキアゲハはなぜかナミアゲハが2つ、ひっつこうとしていました。
自転車で、フィッシングマックス尼崎店から40分ほどで仁川と武庫川の分岐点に到着しました。
♪ ♪ ウサギ追いしかの山 小鮒釣りしかの川 いのしし怖し武庫の山 ぶるーぎる 釣りし 武庫川 ♪ ♪
さあ 延べ竿で 小魚取りをしよう
アッ! ヌートリアだ
ヌートリアがいくらでもいました 竿の先に3頭

カルガモの親子も2組見ました。

本当に自然が豊かですね。武庫川は。
水の中をのぞくと でも 魚の姿が あまりありません。 やたら ウシガエルのオタマジャクシばかりが
目につきます。
それで 場所移動 少し 南下 しました。
帰り道なので 息子が 残念がります。
コンビニでおにぎりを買って ベンチにすわって 食べました。
サイクリングをして
釣りをして
おにぎりを食べる
気持ちいいですね
なかなか良さそうなポイント発見
息子がブルーギルの群れを橋桁の間に発見!
釣りを再開

オオオッ!! 息子のウキが沈む!
ガンガン 釣れました
ブルーギル 11匹 フナ1匹 ハヤ1匹


気持ちよく納竿
武庫川河口にむかって自転車発進

帰りははやく 6時をちょっとこえたと時間に河口に到着
仁川から35分かな
これが もし交通機関ならば
歩いて阪急仁川まで行き 西宮北口へ 乗り換えて 阪急今津へ
阪急今津から乗り換えて阪神へ 甲子園まで行き そこからバスで武庫川団地までいく
あわせて1時間30分ぐらいかかるだろう・・・・遅い!!(^_^;)
のんびりチャリンコの方が 圧倒的に早いのです(^_^)
しかも 武庫川は自転車道が完備、すべて護岸を移動できますので
車とかち合うことはゼロ 安全なのです。
逆に 宝塚の人も 自転車で 武庫川河口に ハネやチヌねらいに来られると良いですよ(^_^)
バケツと延べ竿とお茶のペットボトルを自転車の荷台に積んで
途中アゲハの仲間をよく見ました。ナミアゲハ、アオスジアゲハ、クロアゲハ、モンキアゲハ・・・
モンキアゲハはなぜかナミアゲハが2つ、ひっつこうとしていました。
自転車で、フィッシングマックス尼崎店から40分ほどで仁川と武庫川の分岐点に到着しました。
♪ ♪ ウサギ追いしかの山 小鮒釣りしかの川 いのしし怖し武庫の山 ぶるーぎる 釣りし 武庫川 ♪ ♪
さあ 延べ竿で 小魚取りをしよう
アッ! ヌートリアだ
ヌートリアがいくらでもいました 竿の先に3頭
カルガモの親子も2組見ました。
本当に自然が豊かですね。武庫川は。
水の中をのぞくと でも 魚の姿が あまりありません。 やたら ウシガエルのオタマジャクシばかりが
目につきます。
それで 場所移動 少し 南下 しました。
帰り道なので 息子が 残念がります。
コンビニでおにぎりを買って ベンチにすわって 食べました。
サイクリングをして
釣りをして
おにぎりを食べる
気持ちいいですね
なかなか良さそうなポイント発見
息子がブルーギルの群れを橋桁の間に発見!
釣りを再開
オオオッ!! 息子のウキが沈む!
ガンガン 釣れました
ブルーギル 11匹 フナ1匹 ハヤ1匹
気持ちよく納竿
武庫川河口にむかって自転車発進
帰りははやく 6時をちょっとこえたと時間に河口に到着
仁川から35分かな
これが もし交通機関ならば
歩いて阪急仁川まで行き 西宮北口へ 乗り換えて 阪急今津へ
阪急今津から乗り換えて阪神へ 甲子園まで行き そこからバスで武庫川団地までいく
あわせて1時間30分ぐらいかかるだろう・・・・遅い!!(^_^;)
のんびりチャリンコの方が 圧倒的に早いのです(^_^)
しかも 武庫川は自転車道が完備、すべて護岸を移動できますので
車とかち合うことはゼロ 安全なのです。
逆に 宝塚の人も 自転車で 武庫川河口に ハネやチヌねらいに来られると良いですよ(^_^)
Posted by yatyousakana123 at
23:55
│Comments(2)
2010年05月09日
住吉川尻そして末広
9日(日)、友人のKさんとエビ撒き釣りに行きました。昼からの釣りです。フィッシングMAX芦屋店で待ち合わせになりました。
Kさんと行くのは初めての場所、住吉川河口です。


3時48分満潮といえど・・・・・グラフを見ての通り、長潮で潮止まりをにおわせる平坦さです。
午後5時頃・・・Kさんヒット!

これはズボ竿にきました。Kさんが竿を上下させているときでした。
34cmセイゴ(それまでにアブラメの新子が釣れたが・・・数に入れません)
午後5時20分頃 今度は私のウキがサッと沈みました。
重たい引き
あがったのはタケノコメバル
でかい!!

26cmありました。いるんですね。住吉川尻に・・こんな根魚が
しかし 今日はあまりあたりがありません。
でも
ようやく
船のそば
撒き餌が効いてきたみたいで
私のウキが 久しぶりに
すーーーー 沈みました
そこで
サッ 竿をたてましたが すっぽ抜けました (^_^;) 残念!
それからしばらくして
Kさんのウキが沈みました
竿をたてると
生命反応 さおがお辞儀をしています
あがってきたのが

33cmのセイゴ
あまり引きがないので
場所移動
尼崎末広へ
潮はこんな案配

午前4時台に向けて急激に潮位が上がる見込み いわゆる上げ潮
末広はもともと浅い場所 深くならないと ハネは回遊してくれない
神戸から末広に着いたときは 最悪の引き でも ありがたいことに だんだん 潮は満ちている
尼崎フィッシングMAXにて エサの追加調達
そのときに
「バチ抜け、始まったますよ!」とのこと
ゴカイの産卵行動が始まっているのである!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
例年のことだが・・・いよいよ
シラサに対する反応が鈍るのだろうか
Kさんはアオイソメ購入 私はシラサとアオイソメ購入
末広で第2弾スタート!
Kさんはベランダをコスリ歩く
私は一カ所に陣取って エビ撒き
しばらくして
Kさんの竿が曲がっている
私は慌てて タモを持って行く

Kさんがキビレ32cmゲット!!
その後、Kさんは家が遠いので撤収
私もそろそろ帰ろうかと思っていた矢先
セイゴゲット

見えますか!
さりげないことですが・・・今日デビューしたエビ箱の中に入れる網かご
すごく使い勝手が良いです!!
明らかにわかる上げ潮 どんどん潮が満ちている
末広は水位があがれば
魚が入ってきます
きっと来てほしい
もう帰る時間だから
来てほしい
12時を越えているから
でも 無理 あかんかな
かえろかな
かえるの よそうかな
そんなことを思っているとき
釣り人登場
今からやるの??
そう思ってよそ見をすると
ぐわーーーん 竿がひきこまれた
ググググ
走る
めちゃくちゃ すごい引き
パワー 全快 絶倫
ここは障害物なし しかも うれしいことに 私の大好きな 手足の延長のように使いこなしている
ベイトリールで勝負している(^_^)
これは ありがたい
何度も引き込んだ 元気いっぱい 切れるかな はらはらドキドキ
今やってきた釣り人 顔を見た瞬間 引いたので これは福の神!!
それで
タモ入れをお願いした
あがってきたのが これ

写真では56cmだけれど

もっとすごい引きであった
今回の釣行であらためて思ったのだが 潮回り とても大事ですね
特に干潮時に浅い末広は上げ潮でないと釣れません!
住吉川河口・・・・長潮ではだめなのかな・・・
Kさんと行くのは初めての場所、住吉川河口です。


3時48分満潮といえど・・・・・グラフを見ての通り、長潮で潮止まりをにおわせる平坦さです。
午後5時頃・・・Kさんヒット!

これはズボ竿にきました。Kさんが竿を上下させているときでした。
34cmセイゴ(それまでにアブラメの新子が釣れたが・・・数に入れません)
午後5時20分頃 今度は私のウキがサッと沈みました。
重たい引き
あがったのはタケノコメバル
でかい!!

26cmありました。いるんですね。住吉川尻に・・こんな根魚が
しかし 今日はあまりあたりがありません。
でも
ようやく
船のそば
撒き餌が効いてきたみたいで
私のウキが 久しぶりに
すーーーー 沈みました
そこで
サッ 竿をたてましたが すっぽ抜けました (^_^;) 残念!
それからしばらくして
Kさんのウキが沈みました
竿をたてると
生命反応 さおがお辞儀をしています
あがってきたのが

33cmのセイゴ
あまり引きがないので
場所移動
尼崎末広へ
潮はこんな案配

午前4時台に向けて急激に潮位が上がる見込み いわゆる上げ潮
末広はもともと浅い場所 深くならないと ハネは回遊してくれない
神戸から末広に着いたときは 最悪の引き でも ありがたいことに だんだん 潮は満ちている
尼崎フィッシングMAXにて エサの追加調達
そのときに
「バチ抜け、始まったますよ!」とのこと
ゴカイの産卵行動が始まっているのである!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
例年のことだが・・・いよいよ
シラサに対する反応が鈍るのだろうか
Kさんはアオイソメ購入 私はシラサとアオイソメ購入
末広で第2弾スタート!
Kさんはベランダをコスリ歩く
私は一カ所に陣取って エビ撒き
しばらくして
Kさんの竿が曲がっている
私は慌てて タモを持って行く

Kさんがキビレ32cmゲット!!
その後、Kさんは家が遠いので撤収
私もそろそろ帰ろうかと思っていた矢先
セイゴゲット

見えますか!
さりげないことですが・・・今日デビューしたエビ箱の中に入れる網かご
すごく使い勝手が良いです!!
明らかにわかる上げ潮 どんどん潮が満ちている
末広は水位があがれば
魚が入ってきます
きっと来てほしい
もう帰る時間だから
来てほしい
12時を越えているから
でも 無理 あかんかな
かえろかな
かえるの よそうかな
そんなことを思っているとき
釣り人登場
今からやるの??
そう思ってよそ見をすると
ぐわーーーん 竿がひきこまれた
ググググ
走る
めちゃくちゃ すごい引き
パワー 全快 絶倫
ここは障害物なし しかも うれしいことに 私の大好きな 手足の延長のように使いこなしている
ベイトリールで勝負している(^_^)
これは ありがたい
何度も引き込んだ 元気いっぱい 切れるかな はらはらドキドキ
今やってきた釣り人 顔を見た瞬間 引いたので これは福の神!!
それで
タモ入れをお願いした
あがってきたのが これ

写真では56cmだけれど

もっとすごい引きであった
今回の釣行であらためて思ったのだが 潮回り とても大事ですね
特に干潮時に浅い末広は上げ潮でないと釣れません!
住吉川河口・・・・長潮ではだめなのかな・・・
Posted by yatyousakana123 at
03:52
│Comments(2)