2012年09月02日
落とし込みからコスリへ
9月1日 夕方 尼崎の西海岸で 落とし込み
私がさい先良く
釣った なんか 魚くんの群れが 食事で 移動する ポイント 時刻
おぼろげながら
分かってきたような気がする
また キビレ (^_^;)

息子もつづく


1匹ずつ
暗くなった
カニは通用しない
そこで
アオイソメをつけ
まるで
コスリのように
底を引きずった
コスリと違うのは
おもりが B 軽い
でも意外に
やりやすい
ちょっとでも
コツと来れば
竿をおくればいいのだ
暗くなったので いちかばちか
おお
私にあたり 竿を送った
そして
次のグイーンで
竿をたてた!
40cm近くのキビレ
私が2匹

すぐに私にまた
きた
キビレ
さおがぐにゃーとまがる

私が3匹目である。
こまいが よくあたる コスリは やはり
落とし込みより
簡単だ コスリはね
息子が小さいのを2匹釣った 息子も 3匹

際を落とし込み釣りの道具でこする
コツコツ
あたりだ
竿を送る
グイイイイ
来た!!
よく引く 軟調竿は 満月だ!! ぐにゃり ぐにゃり
これは大きいぞ
あがった
おおお!
久しぶりの
マチヌ 44cm (^_^)

これで私は4匹目
その後
また
私にきた

5匹目
今日は2人で8匹 満足だ
私がさい先良く
釣った なんか 魚くんの群れが 食事で 移動する ポイント 時刻
おぼろげながら
分かってきたような気がする
また キビレ (^_^;)

息子もつづく


1匹ずつ
暗くなった
カニは通用しない
そこで
アオイソメをつけ
まるで
コスリのように
底を引きずった
コスリと違うのは
おもりが B 軽い
でも意外に
やりやすい
ちょっとでも
コツと来れば
竿をおくればいいのだ
暗くなったので いちかばちか
おお
私にあたり 竿を送った
そして
次のグイーンで
竿をたてた!
40cm近くのキビレ
私が2匹

すぐに私にまた
きた
キビレ
さおがぐにゃーとまがる

私が3匹目である。
こまいが よくあたる コスリは やはり
落とし込みより
簡単だ コスリはね
息子が小さいのを2匹釣った 息子も 3匹

際を落とし込み釣りの道具でこする
コツコツ
あたりだ
竿を送る
グイイイイ
来た!!
よく引く 軟調竿は 満月だ!! ぐにゃり ぐにゃり
これは大きいぞ
あがった
おおお!
久しぶりの
マチヌ 44cm (^_^)

これで私は4匹目
その後
また
私にきた

5匹目
今日は2人で8匹 満足だ
Posted by yatyousakana123 at 00:18│Comments(2)
│目印落とし込み釣り
この記事へのコメント
うっちーパパさん、毎度ながらお見事です。
昨夜は、小生も半夜で58㎝ハネ1本・40㎝台ハネ2本・33㎝キビレ1本でした。。
落とし込みで、イソメコスリですか。。。
なかなかのGood Ideaですね(^_^.)
どれくらいの棚間でコスっているのですか?
昨夜は、小生も半夜で58㎝ハネ1本・40㎝台ハネ2本・33㎝キビレ1本でした。。
落とし込みで、イソメコスリですか。。。
なかなかのGood Ideaですね(^_^.)
どれくらいの棚間でコスっているのですか?
Posted by 隊長 at 2012年09月02日 11:34
隊長さん、どうも。この日は夕方、満ちてくる潮ですの、魚さんは浅場に群れで入ってきます。だから、夕暮れに前打ちでよく当たる浅い場所で、暗くなってからアオイソメで底を這わせてこするのです。1ヒロから1.5ヒロですよ。だから、満ちてきたとき、どこに魚さんの群れが入ってくるか、知っておくことが重要です。底がゴロタ石で干潮時には干上がって釣りにならない場所。そんなところは干潟でイソガニ、カンザシゴカイ、ゴカイ、トゲアメフラシ、イソギンチャク、ミミズハゼなんかがいてチヌのエサ場ですから。
Posted by うっちー at 2012年09月02日 22:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。