2012年07月06日
雨の日の釣り師 落とし込み釣り道具
土日雨だった。仕事もあったがちょっとは時間ができるのに雨だった。
私は大丈夫だが、息子はしんどい。雨では子どもは大変だ。風邪はひかせられない。
そこでかねてからの課題、
手作り落とし込み竿の空いたスポット・・・・3.8mの竿をつくった。
これで サイズは整った。
2m 3m 3.8m 4.5m
その写真がこれ

上が2mの竿 夜のコスリ専用!! 夜はこれでよく釣れる!
手元竿が竹でつくった・・・昔、時間と情熱でつくった筏竿
次の3mの竿
これも手元が竹のハエ竿
上から3番目が 今回つくった 竿
上から4番目が大昔・・・(^_^;)つくった春光 小継ハヤ 450
だから今回その短いバージョン(4.5mは長いので3.8m 小峰は3.9mなので10cm穂先をカット)
をつくったのだ・・・
小峰は安物???渓流竿 しかし 実に良くできている
塗装がきれい 元竿の模様がきれい 値段じゃない
良くできている
それで
PROX 小峰 390 小継を改良することにした
この竿の元竿とその元上、さらに三番目をアロンαで固定!!!!!
リールシートを赤い握り糸でまき、アロンαで固定!!!
シートの上に
黒い握り糸を
釣ったとき安定して持てるようにまき
後は
フィッシングマックスでガイドをつけてもらった(^_^)
私は30年ほど前から岸和田の超軟調竿の記事を
釣りサンデーで見ていて
あこがれ
落とし込みと言えば
改造竿と勝手に思い込んでいる
クラブに所属せず
一人か親しい友人や息子2人で釣りを楽しむタイプなので
技術の向上もないが
自分なりに
進化(退化?)して落とし込みをしているわけだ
だから
なかなか自分勝手で、新しいエサに飛びつけないでいる
カンザシゴカイ(パイプ?)とかムラサキイガイ
ミドリイガイは
釣れるんかな??と・・・・・
しかしブログとは恐ろしい
いろいろ
見ている中で
私も
釣れる方向に進むんではないかと
最近
思いだしている。
人の意見に耳を傾けようとし始めた。
だから
超軟調竿ではなく
ヘチ竿(ヘチ釣り)とか
いろいろ
謙虚に
本を見ながら作りたいと
考えている
でも、しばらく
基本はこの4本+αで
落とし込みをする
そう 今年は落とし込み
今年は
あえて
エビ撒き
コスリ
を封印し
落とし込み
でいくのです (^_^) 長い?人生 そんな年があっても良いじゃないか
私は大丈夫だが、息子はしんどい。雨では子どもは大変だ。風邪はひかせられない。
そこでかねてからの課題、
手作り落とし込み竿の空いたスポット・・・・3.8mの竿をつくった。
これで サイズは整った。
2m 3m 3.8m 4.5m
その写真がこれ
上が2mの竿 夜のコスリ専用!! 夜はこれでよく釣れる!
手元竿が竹でつくった・・・昔、時間と情熱でつくった筏竿
次の3mの竿
これも手元が竹のハエ竿
上から3番目が 今回つくった 竿
上から4番目が大昔・・・(^_^;)つくった春光 小継ハヤ 450
だから今回その短いバージョン(4.5mは長いので3.8m 小峰は3.9mなので10cm穂先をカット)
をつくったのだ・・・
小峰は安物???渓流竿 しかし 実に良くできている
塗装がきれい 元竿の模様がきれい 値段じゃない
良くできている
それで
PROX 小峰 390 小継を改良することにした
この竿の元竿とその元上、さらに三番目をアロンαで固定!!!!!
リールシートを赤い握り糸でまき、アロンαで固定!!!
シートの上に
黒い握り糸を
釣ったとき安定して持てるようにまき
後は
フィッシングマックスでガイドをつけてもらった(^_^)
私は30年ほど前から岸和田の超軟調竿の記事を
釣りサンデーで見ていて
あこがれ
落とし込みと言えば
改造竿と勝手に思い込んでいる
クラブに所属せず
一人か親しい友人や息子2人で釣りを楽しむタイプなので
技術の向上もないが
自分なりに
進化(退化?)して落とし込みをしているわけだ
だから
なかなか自分勝手で、新しいエサに飛びつけないでいる
カンザシゴカイ(パイプ?)とかムラサキイガイ
ミドリイガイは
釣れるんかな??と・・・・・
しかしブログとは恐ろしい
いろいろ
見ている中で
私も
釣れる方向に進むんではないかと
最近
思いだしている。
人の意見に耳を傾けようとし始めた。
だから
超軟調竿ではなく
ヘチ竿(ヘチ釣り)とか
いろいろ
謙虚に
本を見ながら作りたいと
考えている
でも、しばらく
基本はこの4本+αで
落とし込みをする
そう 今年は落とし込み
今年は
あえて
エビ撒き
コスリ
を封印し
落とし込み
でいくのです (^_^) 長い?人生 そんな年があっても良いじゃないか