2014年06月30日
常吉大橋下 落とし込み

淀川尻で釣りを経験したかった。
地図にあるコースで淀川尻を下った。
しかし、駐車スペースがない。
どん詰まりの北港ヨットハーバーに着いた。
ここしかまともな駐車場はないからだ。
中に入った。
しかし、釣り禁止区域が多い。
淀川尻の側はテトラでそこでは釣りをしていた。
ぶっ込みでキビレを狙う人。ルアーでシーバスを狙う人。
しかし、
釣りづらいと考えてハーバーを出て
常吉大橋を渡り舞洲に行った。
常吉大橋の下で釣りをすることにした。
今日も忙しい。夕方の短時間の釣り。
しかし、ここはサビキの人で賑わっていた。
間にはいって
二人で落とし込みをした。

回転のなめらかな リール
なめらかすぎて目印落とし込みでは使いにくい。
やっぱり
目印落とし込みには鳴門駒が一番や!
新しい釣り場でも目印落とし込みは健在とみた。
ここ(常吉大橋下)は3ヒロ半(今日の潮で)。 海面から結構高いので
4mの竿いっぱいに1.5m糸を余分に出しても、やりきれる。
つまりそこまでエサを自然に落下できる。
目印落とし込みで可能な釣り場である。
2014年06月23日
甲子園浜前打ち
友人と前打ち

友人が釣りました。

私が釣りました。

友人との久しぶりの釣りだった土曜日。
六甲アイランドでコスリもしました。二人でガシラ10匹 木っ端グレ1匹 ふぐ1匹
楽しいひとときでした。
日曜 運動の短時間前打ち
今日は甲子園

私が木っ端のキビレチヌ2匹

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
忙しい日々
思い出の記録だけ残します。
友人が釣りました。

私が釣りました。

友人との久しぶりの釣りだった土曜日。
六甲アイランドでコスリもしました。二人でガシラ10匹 木っ端グレ1匹 ふぐ1匹
楽しいひとときでした。
日曜 運動の短時間前打ち
今日は甲子園
私が木っ端のキビレチヌ2匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
忙しい日々
思い出の記録だけ残します。
2014年06月15日
西宮浜前打ち
何年ぶりだろう。西宮浜の前打ち。
私たち二人以外に釣り人はいない・・・・・・・
今日も
午前中の釣り・・・・・・・・・・・・・・・・・・昼から仕事
景色が雄大
だから
気持ちが良い
一投目 おおおおお
40cmないが、私にキビレ。いきなりだ。
こうなると
今日は数釣りかな・・・内心うれしくなる・・
だが
それはぬか喜び。
何時間もあたりがない。
そんな中
やっときた。
引きは強くない。
でも
本命だ。
あげた。
息子は今日は ボーズ
新しい場所 戸惑ったみたいだ。
申し訳ない。
2014年06月14日
尼崎をやめて深江・甲子園
14日の土曜日。尼崎ではありません。西宮より西。深江そして甲子園

しかも
午前の釣り
昼から仕事ですので・・・。

私があげました。

息子も
同時にあげました。
私より小型でした。

しばらくして
また
私に

1匹目より少し大きいです。

久しぶりの釣り場 どんどん潮が引いている中で
2人で3匹 上出来です。
なかでも
上出来だったのは
息子が鳴門駒で釣り上げたことです。
このリールはドラッグがついていません。
今まで太鼓でもドラッグ付きの物を使用していましたので
すごい成長です。
このブログ 小学校2年からですので
やっぱ 中学生になりますと 成長しますね。
うっちーパパ 息子の成長とともに
ちょっとずつ
ずれてきましたか・・・
しかも
午前の釣り
昼から仕事ですので・・・。

私があげました。
息子も
同時にあげました。
私より小型でした。
しばらくして
また
私に

1匹目より少し大きいです。
久しぶりの釣り場 どんどん潮が引いている中で
2人で3匹 上出来です。
なかでも
上出来だったのは
息子が鳴門駒で釣り上げたことです。
このリールはドラッグがついていません。
今まで太鼓でもドラッグ付きの物を使用していましたので
すごい成長です。
このブログ 小学校2年からですので
やっぱ 中学生になりますと 成長しますね。
うっちーパパ 息子の成長とともに
ちょっとずつ
ずれてきましたか・・・
2014年06月09日
2014年06月02日
6月1日夕方2時間落とし込み
日曜日、落とし込み釣り。
リールは鳴門駒、竿はハエ改良、ハリス1.5号、針はガマチヌ2号、ガン玉B・・・
場所は
夕まずめの群れの移動経路
把握できたみたい
必ず釣れる
バタバタと・・・・・
1匹目

2匹目

3匹目

さて
写真を撮った後
不覚!! あーー やってしまった(^-^;
竿を踏んで
ぐしゃぐしゃにしてしまった
15年ぐらい使っている改良竿
かわいそう
心の中で「今度作る竿に絶対健在の部分をいかすからな」と叫んだ
まあ 竿のドナーカード
それで車に戻って 買っていた 助っ人
N`Sチヌ の 4.5m 0.8号を取り出した。
これ、4.5mでなんと 110g!!
改良竿のような軟調竿
さっそく テストができた
小さいがこれ

実は職場の同僚と前日(土曜日)も釣りをした。その日もキビレを3匹釣っている。
今年は キビレばかりで おかしな案配だが
年間100匹・・親子でいくかもしれない・・・
0.8号 4505 4.45 5 107 110
リールは鳴門駒、竿はハエ改良、ハリス1.5号、針はガマチヌ2号、ガン玉B・・・
場所は
夕まずめの群れの移動経路
把握できたみたい
必ず釣れる
バタバタと・・・・・
1匹目
2匹目
3匹目
さて
写真を撮った後
不覚!! あーー やってしまった(^-^;
竿を踏んで
ぐしゃぐしゃにしてしまった
15年ぐらい使っている改良竿
かわいそう
心の中で「今度作る竿に絶対健在の部分をいかすからな」と叫んだ
まあ 竿のドナーカード
それで車に戻って 買っていた 助っ人
N`Sチヌ の 4.5m 0.8号を取り出した。
これ、4.5mでなんと 110g!!
改良竿のような軟調竿
さっそく テストができた
小さいがこれ
実は職場の同僚と前日(土曜日)も釣りをした。その日もキビレを3匹釣っている。
今年は キビレばかりで おかしな案配だが
年間100匹・・親子でいくかもしれない・・・
0.8号 4505 4.45 5 107 110
2014年05月19日
尼崎落とし込み
18日(日)の午後4時、尼崎に例によって息子と落とし込み釣りに出かけました。
水は透明度が高いし、潮は引いています。
最悪の状況です。
左に右に動くが・・・・あたりがありません。
そんな中、ふと遠くを見ると・・夕焼けがとても美しいです。

もうすぐ日が沈みます。
あせってきます。
日が沈むと目印が見えないからです。
長い軟調竿のコスリ釣りになってしまいます。
感度が鈍い分、不利です。
かなり沖に仕掛けを投入しました。
あまりに、海の反応がないので、いちかばちかの勝負です。
目印がやっと動きました。
指でサミングをして、魚の走りを楽しみながら、
ゲット!!
それがこれです。

40cmを軽く越えたキビレチヌ。これでボーズでなくなりました。
やりとりが心をいやしてくれました。
しばらくして
辺りは
真っ暗になりました。
小型を追加。

河口近くの地波止の落とし込み(兼前打ち)ですから、
マチヌが少ないのは仕方がありません。
でも、たまにはかかってほしいものです。
息子は今日はボーズでしたが、最後まで集中力をきらさず、海を凝視していました。
我慢強くなったと思います。
水は透明度が高いし、潮は引いています。
最悪の状況です。
左に右に動くが・・・・あたりがありません。
そんな中、ふと遠くを見ると・・夕焼けがとても美しいです。
もうすぐ日が沈みます。
あせってきます。
日が沈むと目印が見えないからです。
長い軟調竿のコスリ釣りになってしまいます。
感度が鈍い分、不利です。
かなり沖に仕掛けを投入しました。
あまりに、海の反応がないので、いちかばちかの勝負です。
目印がやっと動きました。
指でサミングをして、魚の走りを楽しみながら、
ゲット!!
それがこれです。
40cmを軽く越えたキビレチヌ。これでボーズでなくなりました。
やりとりが心をいやしてくれました。
しばらくして
辺りは
真っ暗になりました。
小型を追加。
河口近くの地波止の落とし込み(兼前打ち)ですから、
マチヌが少ないのは仕方がありません。
でも、たまにはかかってほしいものです。
息子は今日はボーズでしたが、最後まで集中力をきらさず、海を凝視していました。
我慢強くなったと思います。
2014年05月15日
日曜(5月11日)尼崎にて落とし込み
医者から血圧が高すぎると言われました。それで、歩くことをすすめられました。
しかし、ただ健康のためにひたすら歩くというストイックなのは、どうも苦手てです。
でも、釣りをするために歩くと言うことならば話は別です。
そんでもって
歩くのに一番適した釣りとは
陸っぱりのルアー
または
落とし込み釣りですか。
それでちょっと時間が空いたので
日曜日の午後3時から
歩き釣りに出かけました。
場所は尼崎の○○地区(写真の地面の模様から判断してください・・・ふふふ)
1時間30分ほどの釣りでしたが
鳴門駒が逆転でカチカチカチと
うなtyてくれました。
釣りはやはり良いもので、知らず知らずにわくわくしながら、結構な距離、歩くことができました。
釣果は小物です。30cm台のキビレ2匹

1発目

2発目

エサはケフサイソガニ
元気をいただきました。おさかなくん、ありがとう。
しかし、ただ健康のためにひたすら歩くというストイックなのは、どうも苦手てです。
でも、釣りをするために歩くと言うことならば話は別です。
そんでもって
歩くのに一番適した釣りとは
陸っぱりのルアー
または
落とし込み釣りですか。
それでちょっと時間が空いたので
日曜日の午後3時から
歩き釣りに出かけました。
場所は尼崎の○○地区(写真の地面の模様から判断してください・・・ふふふ)
1時間30分ほどの釣りでしたが
鳴門駒が逆転でカチカチカチと
うなtyてくれました。
釣りはやはり良いもので、知らず知らずにわくわくしながら、結構な距離、歩くことができました。
釣果は小物です。30cm台のキビレ2匹
1発目
2発目

エサはケフサイソガニ
元気をいただきました。おさかなくん、ありがとう。
2014年05月06日
落とし込み・・そしてコスリ・・久しぶりの書き込み
1年以上空けての更新
誰も見ていないとおもいますが、ご無沙汰でした。
釣りは本当に楽しいけれど
必死にブログを書いていると
なんか
ブログを書くために釣りをしているような
・・・・・・・・・・・・・・・・・
束縛というか仕事にもにた 脅迫的なプレッシャーが
ありまして
それで
誰にも言わない密かな釣り
みんなに伝えたいオープンな釣り
おもしろ釣り
悲しい釣り
孤独な釣り
ずぼらな釣り
・・・・・・・・・・・
いろいろあっても良いかな
ということで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長く ほっていました。
釣りをしていなかったわけではありません。
さーて
今回
息子と
久しぶりに尼崎に釣りに出かけました。
寒いせいか・・・釣り人口が減っているのか
歩いて行ける防波堤の手軽な落とし込み氏が
減っているような・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて
キビレポイントへ
あそうそう
5月4日(日)のことです。
違う違う!
5月3日(土)でした。
ぼけてるな・・・・・・(^-^;
午後3時頃からの釣り
潮がひいています。
釣れるかな・・・・・・・・・・・??
際の落とし込みをやめて 前打ちで
釣り人からのプレッシャーがないからか
先ず息子

さて
あせります
私はボーズか・・・・
いやな予感は的中することが多いのだが
今日は取り越し苦労
次にウッチーパパこと私に
きました!!

しかし、
息子はまたしても

どれもぎりぎり40越えのキビレでした。
さて暗くなってきました。
それで移動

息子がまたしてもキビレ・・これは37cm
暗くなったので
ケフサイソガニの落とし込みを終了
さらに移動して
アオイソメの電気浮きコスリに切り替えました
もぞもぞ 明かりがにじんでいく 小さいがマチヌ

しばらくして またしても私 親父に
」
さらに またしても私、親父に

コスリで3発
でも コスリでは30cmまでの小物
久しぶりの尼崎は 魚さんは健在でした
私の期待を裏切らなかった 堪能しました
命の洗濯ができた一日でした
誰も見ていないとおもいますが、ご無沙汰でした。
釣りは本当に楽しいけれど
必死にブログを書いていると
なんか
ブログを書くために釣りをしているような
・・・・・・・・・・・・・・・・・
束縛というか仕事にもにた 脅迫的なプレッシャーが
ありまして
それで
誰にも言わない密かな釣り
みんなに伝えたいオープンな釣り
おもしろ釣り
悲しい釣り
孤独な釣り
ずぼらな釣り
・・・・・・・・・・・
いろいろあっても良いかな
ということで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長く ほっていました。
釣りをしていなかったわけではありません。
さーて
今回
息子と
久しぶりに尼崎に釣りに出かけました。
寒いせいか・・・釣り人口が減っているのか
歩いて行ける防波堤の手軽な落とし込み氏が
減っているような・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて
キビレポイントへ
あそうそう
5月4日(日)のことです。
違う違う!
5月3日(土)でした。
ぼけてるな・・・・・・(^-^;
午後3時頃からの釣り
潮がひいています。
釣れるかな・・・・・・・・・・・??
際の落とし込みをやめて 前打ちで
釣り人からのプレッシャーがないからか
先ず息子
さて
あせります
私はボーズか・・・・
いやな予感は的中することが多いのだが
今日は取り越し苦労
次にウッチーパパこと私に
きました!!
しかし、
息子はまたしても
どれもぎりぎり40越えのキビレでした。
さて暗くなってきました。
それで移動
息子がまたしてもキビレ・・これは37cm
暗くなったので
ケフサイソガニの落とし込みを終了
さらに移動して
アオイソメの電気浮きコスリに切り替えました
もぞもぞ 明かりがにじんでいく 小さいがマチヌ
しばらくして またしても私 親父に
さらに またしても私、親父に
コスリで3発
でも コスリでは30cmまでの小物
久しぶりの尼崎は 魚さんは健在でした
私の期待を裏切らなかった 堪能しました
命の洗濯ができた一日でした
2012年10月01日
尼崎東海岸落としからコスリ
忙しい身、雨の中29日(土)、午後4時から午後7時まで限定の釣りに行った。場所は最近、はまっている尼崎東海岸。

やはり、今日もあたりがしぶい・・・・・・・・
秋産卵のキビレの中型・大型の群れがいなくなったのか・・・それとも・・・・食わなくなったのか・・・・・

落とし込みでは降参!!
暗くなって
アオイソメのコスリにチェンジ
すると
珍しい
ここでは滅多に釣ったことがない
ガシラ

それも結構でかい!
しばらくして
30cm前後の
マチヌ

息子はボーズ
息子に少し長い竿をあたえたんだが
重たかったみたいだ・・・・・
集中力が今ひとつ
やはり 小峰改良竿を
渡そう・・・・
やはり、今日もあたりがしぶい・・・・・・・・
秋産卵のキビレの中型・大型の群れがいなくなったのか・・・それとも・・・・食わなくなったのか・・・・・
落とし込みでは降参!!
暗くなって
アオイソメのコスリにチェンジ
すると
珍しい
ここでは滅多に釣ったことがない
ガシラ
それも結構でかい!
しばらくして
30cm前後の
マチヌ
息子はボーズ
息子に少し長い竿をあたえたんだが
重たかったみたいだ・・・・・
集中力が今ひとつ
やはり 小峰改良竿を
渡そう・・・・
2012年09月14日
複雑な地波止ではヘチ釣りは目印落とし込みに勝てない!
今日は地波止の落とし込み釣りについて考えてみます。
そこで「げんさん」という方のコメントを紹介します。
Posted by げんさん at 2012年09月12日 12:45
「この2つのポイント間を行ったり来たりしていました。
テトラポイントではフカセ釣りをされてましたが、
釣果はイマイチのようでした。
アタリもさっぱりで、ほんとにどうしようもない
感じでした。。。」
「いいアドバイスありましたら、ぜひぜひお願いいたします~」
うっちーパパ
「どうもどうも 何mと竿をお使いですか?」
Posted by うっちー at 2012年09月12日 23:03
「うっちーパパさん、こんばんわ!
2.4mのヘチ竿を使っております。
短い竿なので文字通り波止のヘチしか探れません。。。
やっぱり長い竿で目印付きのほうがいいんですね
今度竿を買う際には目印の使える竿にしようかと思います。
いろいろありがとうございます
今後もよろしくお願いします!」
そこで地波止の一般的なありそうな風景(ありそうな風景は意外にないかも)を書いてみました。

防波堤を高い位置で道路が横切っているというシチュエーション。
AとBは結構深いけれどC、E、Fは浅い。 Dはテトラ。
さて
ここで
2.4mのヘチ竿で勝負できるのはどこか・・・・・・・・?
なんとAとBだけなんですね。
他はCとEとFは満潮のときだけ勝負できる。
しかし
4m以上の長竿(目印落とし込み)ならば
もっと攻められる。
(1) Bの台船の際
Bで6m先の台船の際 長竿ならば
ブランコのようにふって 際に落とせる
(2) Dのテトラ際
テトラの際はかなりチヌが濃いところ、長竿ならば そこを攻められる。
(3) C,Eの満潮の時、ゴロタ石周りの前打ち
干潮時に浅いところ、ゴロタ石が見えているようなところでも
夕まずめの満潮ならば
必ず ケフサイソガニやイガイ、タテジマイソギンチャク、カンザシゴカイなどを
食べるために
チヌの群れが入ってきます。
水深1mぐらいでも入ってきます。
だから、前打ちで当たる可能性が大です。
(4) Fの目の前の岩場の際
これもヘチでは攻められないけれど
長竿ならば攻められます。
ということで、地の波止では ヘチ釣りはグーーんと釣果が減ってしまいます。
一文字防波堤のように
一律に垂直で水深があるところでは
逆に ヘチの方が
風にも影響を受けず
底までさぐれて
有利だと思いますが・・・・。
そんなことを
コメントから
思いました。(^o^)
そこで「げんさん」という方のコメントを紹介します。
Posted by げんさん at 2012年09月12日 12:45
「この2つのポイント間を行ったり来たりしていました。
テトラポイントではフカセ釣りをされてましたが、
釣果はイマイチのようでした。
アタリもさっぱりで、ほんとにどうしようもない
感じでした。。。」
「いいアドバイスありましたら、ぜひぜひお願いいたします~」
うっちーパパ
「どうもどうも 何mと竿をお使いですか?」
Posted by うっちー at 2012年09月12日 23:03
「うっちーパパさん、こんばんわ!
2.4mのヘチ竿を使っております。
短い竿なので文字通り波止のヘチしか探れません。。。
やっぱり長い竿で目印付きのほうがいいんですね
今度竿を買う際には目印の使える竿にしようかと思います。
いろいろありがとうございます
今後もよろしくお願いします!」
そこで地波止の一般的なありそうな風景(ありそうな風景は意外にないかも)を書いてみました。

防波堤を高い位置で道路が横切っているというシチュエーション。
AとBは結構深いけれどC、E、Fは浅い。 Dはテトラ。
さて
ここで
2.4mのヘチ竿で勝負できるのはどこか・・・・・・・・?
なんとAとBだけなんですね。
他はCとEとFは満潮のときだけ勝負できる。
しかし
4m以上の長竿(目印落とし込み)ならば
もっと攻められる。
(1) Bの台船の際
Bで6m先の台船の際 長竿ならば
ブランコのようにふって 際に落とせる
(2) Dのテトラ際
テトラの際はかなりチヌが濃いところ、長竿ならば そこを攻められる。
(3) C,Eの満潮の時、ゴロタ石周りの前打ち
干潮時に浅いところ、ゴロタ石が見えているようなところでも
夕まずめの満潮ならば
必ず ケフサイソガニやイガイ、タテジマイソギンチャク、カンザシゴカイなどを
食べるために
チヌの群れが入ってきます。
水深1mぐらいでも入ってきます。
だから、前打ちで当たる可能性が大です。
(4) Fの目の前の岩場の際
これもヘチでは攻められないけれど
長竿ならば攻められます。
ということで、地の波止では ヘチ釣りはグーーんと釣果が減ってしまいます。
一文字防波堤のように
一律に垂直で水深があるところでは
逆に ヘチの方が
風にも影響を受けず
底までさぐれて
有利だと思いますが・・・・。
そんなことを
コメントから
思いました。(^o^)
2012年09月11日
魚崎日曜息子と落とし込み
魚崎に息子と行った。
落とし込みである。
息子は住吉川河口は砂地なので
アオイソメの落とし込みで
キスか ハゼか ふぐがつりたいという
私は
キビレ
さっそく
息子に当たり
本命?
クサフグ

しかし
今日は
小潮なのに
波が荒れている
だから
気配がない分
チヌが来そうなのだが
こない
雨がしこしこ降ってきた
なんか
釣れる気がしない
だめか
尼崎東海岸ならば
今頃
ばかばか釣れているのに・・・・・・
あえて
魚崎
なのに
あたりがない
だめか
。。。。。。
息子は
クサフグの顔を見たので
満足だが
もうかえろうか
と
そのとき
目印が
走った
春光ハヤ4.5m軟調竿が
ぐにゃ
と
満月になった
上がってきたのは
キビレ34cm

元気者だった
静かに そして 傷つけないように
リリース

土曜仕事だったので
わずかな
釣りタイム
ありがとう 釣れてくれて
落とし込みである。
息子は住吉川河口は砂地なので
アオイソメの落とし込みで
キスか ハゼか ふぐがつりたいという
私は
キビレ
さっそく
息子に当たり
本命?
クサフグ
しかし
今日は
小潮なのに
波が荒れている
だから
気配がない分
チヌが来そうなのだが
こない
雨がしこしこ降ってきた
なんか
釣れる気がしない
だめか
尼崎東海岸ならば
今頃
ばかばか釣れているのに・・・・・・
あえて
魚崎
なのに
あたりがない
だめか
。。。。。。
息子は
クサフグの顔を見たので
満足だが
もうかえろうか
と
そのとき
目印が
走った
春光ハヤ4.5m軟調竿が
ぐにゃ
と
満月になった
上がってきたのは
キビレ34cm
元気者だった
静かに そして 傷つけないように
リリース
土曜仕事だったので
わずかな
釣りタイム
ありがとう 釣れてくれて
2012年09月02日
住吉落とし込み釣り
今日で息子は夏休みが終わる。最後の1日、それで午前中、宿題で忙しかったのだが、夕方、二人で釣りに出かけた。学校が始まれば釣りは減るな。
今日は住吉である。
あれ・・・・・・なんか
前方防波堤の上で白いやつがうごめいている。
なんや?????

ひっくり返っているスッポン!!
なんでこんなところに
スッポンがいるんや??しかも、さかさまで?
かわいそうだから
表にする

元気に海に飛び込んだ。
わけがわからないが
なんか
浦島太郎のような気分
良いことをしたのかな
汽水なので
うまくいけば
キビレが来るはずだ
目印がはしった!
やはりきた
ひく
ぐにゃぐにゃに
竿(春光ハヤ4.5m改良)が曲がる

45cmのキビレ
でかい
息子に持たせて 写真

息子にもあたり
あがってきたのは

クサフグ
息子は チヌに こだわりはない 色々新しい魚を見たいタイプ
喜んだ
私もクサフグが来た。
尼崎ではカニであたれば チヌかキビレ
しかし ここでは 魚種が豊富なので クサフグも来る
この後
息子はガシラを2つ

私も息子もミニセイゴが3つ4つ

夏休み最後の釣りは・・・・・・・小物が次々に来て
あきない釣りであった。
今年前半は
自作の軟調改良竿で 落とし込みに専念するという ミッションに挑戦し
自分で言うのも何だが
けっこう スキルの向上を
見たと思う よしとしよう(^_^)
今日は住吉である。
あれ・・・・・・なんか
前方防波堤の上で白いやつがうごめいている。
なんや?????
ひっくり返っているスッポン!!
なんでこんなところに
スッポンがいるんや??しかも、さかさまで?
かわいそうだから
表にする
元気に海に飛び込んだ。
わけがわからないが
なんか
浦島太郎のような気分
良いことをしたのかな
汽水なので
うまくいけば
キビレが来るはずだ
目印がはしった!
やはりきた
ひく
ぐにゃぐにゃに
竿(春光ハヤ4.5m改良)が曲がる
45cmのキビレ
でかい
息子に持たせて 写真
息子にもあたり
あがってきたのは
クサフグ
息子は チヌに こだわりはない 色々新しい魚を見たいタイプ
喜んだ
私もクサフグが来た。
尼崎ではカニであたれば チヌかキビレ
しかし ここでは 魚種が豊富なので クサフグも来る
この後
息子はガシラを2つ
私も息子もミニセイゴが3つ4つ
夏休み最後の釣りは・・・・・・・小物が次々に来て
あきない釣りであった。
今年前半は
自作の軟調改良竿で 落とし込みに専念するという ミッションに挑戦し
自分で言うのも何だが
けっこう スキルの向上を
見たと思う よしとしよう(^_^)
2012年09月02日
落とし込みからコスリへ
9月1日 夕方 尼崎の西海岸で 落とし込み
私がさい先良く
釣った なんか 魚くんの群れが 食事で 移動する ポイント 時刻
おぼろげながら
分かってきたような気がする
また キビレ (^_^;)

息子もつづく


1匹ずつ
暗くなった
カニは通用しない
そこで
アオイソメをつけ
まるで
コスリのように
底を引きずった
コスリと違うのは
おもりが B 軽い
でも意外に
やりやすい
ちょっとでも
コツと来れば
竿をおくればいいのだ
暗くなったので いちかばちか
おお
私にあたり 竿を送った
そして
次のグイーンで
竿をたてた!
40cm近くのキビレ
私が2匹

すぐに私にまた
きた
キビレ
さおがぐにゃーとまがる

私が3匹目である。
こまいが よくあたる コスリは やはり
落とし込みより
簡単だ コスリはね
息子が小さいのを2匹釣った 息子も 3匹

際を落とし込み釣りの道具でこする
コツコツ
あたりだ
竿を送る
グイイイイ
来た!!
よく引く 軟調竿は 満月だ!! ぐにゃり ぐにゃり
これは大きいぞ
あがった
おおお!
久しぶりの
マチヌ 44cm (^_^)

これで私は4匹目
その後
また
私にきた

5匹目
今日は2人で8匹 満足だ
私がさい先良く
釣った なんか 魚くんの群れが 食事で 移動する ポイント 時刻
おぼろげながら
分かってきたような気がする
また キビレ (^_^;)

息子もつづく


1匹ずつ
暗くなった
カニは通用しない
そこで
アオイソメをつけ
まるで
コスリのように
底を引きずった
コスリと違うのは
おもりが B 軽い
でも意外に
やりやすい
ちょっとでも
コツと来れば
竿をおくればいいのだ
暗くなったので いちかばちか
おお
私にあたり 竿を送った
そして
次のグイーンで
竿をたてた!
40cm近くのキビレ
私が2匹

すぐに私にまた
きた
キビレ
さおがぐにゃーとまがる

私が3匹目である。
こまいが よくあたる コスリは やはり
落とし込みより
簡単だ コスリはね
息子が小さいのを2匹釣った 息子も 3匹

際を落とし込み釣りの道具でこする
コツコツ
あたりだ
竿を送る
グイイイイ
来た!!
よく引く 軟調竿は 満月だ!! ぐにゃり ぐにゃり
これは大きいぞ
あがった
おおお!
久しぶりの
マチヌ 44cm (^_^)

これで私は4匹目
その後
また
私にきた

5匹目
今日は2人で8匹 満足だ
2012年08月28日
尼崎 落とし込み
昨日に続き落とし込みに行った。
私の仕事が早く終わったので
夏休み中の息子と
尼崎へ
でも
夕方釣り
今日も
長潮
夕方
満潮
良いあんばいだ。
のびのび
いきなり
息子に
あたり!!

良い引きだ
昨日に続き
息子はこれで
ボーズ逃れ

37cm台のキビレ

小峰改良竿
息子は相性が良いな
その後
私にも
あたり
軟調竿改良で
息子が
50cmじゃないか!!!!と叫ぶが
30cmほどのキビレ
写真撮影を忘れるぐらいの ミニ
でも
息子と1対1
と思いきや
息子に
またしても
あたり

ドラッグが
ザザザと悲鳴を上げ
糸が出ていく
つり上げたのは

久しぶりのマチヌ

息子
やるじゃないか
それから
次は私と思いきや
またしても
息子

慣れてきて
弱らせるまで
糸を出したり
竿を
左右に傾けたり
そして
あげた

私はというと
大物にくわせ
目印の糸が
サッと走り
しばらく
格闘し
際の穴に入られ
きれちゃった (^_^;)
息子が余裕で
お父さん
頑張れと
応援してくれたんだが
超軟調竿
のされました (^_^;)
でも
軟調竿
面白い
最後にミニを
1つあげました。
息子は
大物だ
と叫ぶぐらい
竿は満月なんだけれど
ちっちゃい!!
息子
40前の元気ものを3枚
私は
写真にのるのが 恥ずかしい・・・・恥ずかしがり屋の こまいのを 2枚
今日も
息子の方が 大漁
でも
息子と二人で
落とし込みでこんなに釣ったのは
初めてですね
良かった 良かった
と言うことにしておきましょう
私の仕事が早く終わったので
夏休み中の息子と
尼崎へ
でも
夕方釣り
今日も
長潮
夕方
満潮
良いあんばいだ。
のびのび
いきなり
息子に
あたり!!

良い引きだ
昨日に続き
息子はこれで
ボーズ逃れ

37cm台のキビレ

小峰改良竿
息子は相性が良いな
その後
私にも
あたり
軟調竿改良で
息子が
50cmじゃないか!!!!と叫ぶが
30cmほどのキビレ
写真撮影を忘れるぐらいの ミニ
でも
息子と1対1
と思いきや
息子に
またしても
あたり

ドラッグが
ザザザと悲鳴を上げ
糸が出ていく
つり上げたのは

久しぶりのマチヌ

息子
やるじゃないか
それから
次は私と思いきや
またしても
息子

慣れてきて
弱らせるまで
糸を出したり
竿を
左右に傾けたり
そして
あげた

私はというと
大物にくわせ
目印の糸が
サッと走り
しばらく
格闘し
際の穴に入られ
きれちゃった (^_^;)
息子が余裕で
お父さん
頑張れと
応援してくれたんだが
超軟調竿
のされました (^_^;)
でも
軟調竿
面白い
最後にミニを
1つあげました。
息子は
大物だ
と叫ぶぐらい
竿は満月なんだけれど
ちっちゃい!!
息子
40前の元気ものを3枚
私は
写真にのるのが 恥ずかしい・・・・恥ずかしがり屋の こまいのを 2枚
今日も
息子の方が 大漁
でも
息子と二人で
落とし込みでこんなに釣ったのは
初めてですね
良かった 良かった
と言うことにしておきましょう
2012年08月26日
尼崎東海岸、久しぶりの落とし込み釣り
息子と夕方、尼崎東海岸へ出かけた。
小さなガザミがいた。

息子は年無しを釣って気に入った小峰の改良
私は竹の手元でつくった新しい改良竿
息子が叫んでいる!!
すぐに来たそうである。
海を見ると
目印の延長線上に
魚くんが見える!!!!

糸を ざざざーーーーー 出して
走る
息子はだいぶ
慣れてきている!(^_^)
疲れるまで
走らせる気だ
浮いてきた!!
やった!!
44cmのキビレ

この前
51cmのマチヌ
今日は44cmのキビレ
大物になれましたな 息子は

しかし
私には
こない(^_^;)
もう終わりかな
じっと
つくりたての
竿を眺める

この竿は
4.3mぐらい
柔らかい竿
当たれば
きっと
ぐにゃーー
と曲がって
おもしろいはずだ(^_^)
でも
今日は
そろそろ
タイムアウト
と
思って
帰ろうかと
からだを
ななめに
して
さおを
あげようとしたとき
目印が
すーーーと
走った!!
ぐわーーんと竿が曲がった
でも
軽い
でも
派手に曲がって楽しい
でも
軽い
でも
でも
あたりはうれしい
あがってきたのは
(^_^)
小さな
小さな
キビレ
でも
ボーズよりましですね

息子に完敗 これにて 納竿
小さなガザミがいた。

息子は年無しを釣って気に入った小峰の改良
私は竹の手元でつくった新しい改良竿
息子が叫んでいる!!
すぐに来たそうである。
海を見ると
目印の延長線上に
魚くんが見える!!!!

糸を ざざざーーーーー 出して
走る
息子はだいぶ
慣れてきている!(^_^)
疲れるまで
走らせる気だ
浮いてきた!!
やった!!
44cmのキビレ

この前
51cmのマチヌ
今日は44cmのキビレ
大物になれましたな 息子は

しかし
私には
こない(^_^;)
もう終わりかな
じっと
つくりたての
竿を眺める

この竿は
4.3mぐらい
柔らかい竿
当たれば
きっと
ぐにゃーー
と曲がって
おもしろいはずだ(^_^)
でも
今日は
そろそろ
タイムアウト
と
思って
帰ろうかと
からだを
ななめに
して
さおを
あげようとしたとき
目印が
すーーーと
走った!!
ぐわーーんと竿が曲がった
でも
軽い
でも
派手に曲がって楽しい
でも
軽い
でも
でも
あたりはうれしい
あがってきたのは
(^_^)
小さな
小さな
キビレ
でも
ボーズよりましですね

息子に完敗 これにて 納竿
2012年07月22日
深江浜東護岸落とし込み釣り
例によって昼から(今日は午後4時から6時30分まで)落とし込み釣りに出かけた。
場所は神戸深江浜東護岸。
息子は昨日51cmを釣ったこれ

渓流竿小峰改良(3.9m)竿
私は最近必ずキビレをあげているこれ

春光 ハヤ(4.5m)改良竿
深江浜東護岸はエビ撒きで来たことはあるが
本格的な落とし込みでは
はじめて
それにしても
ここは
景色が良い
ここから六甲が一望できる

右側にお椀を伏せたようなちょこんとした小さな山は
西宮の甲山
ここから見えるのだ!
さて
ここは
落とし込み釣り師ばかり
7~8人 見える
3人ずれのシニアのひとりが
息子に話しかけてきた
「今日はあかんわ ぜんぜん 引きがない」
彼はそう言った
他の人に聞いても
あたりは一度もなかったという
心配になってきた
それでも
2人で探る

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カニは静かに沈んでいく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖に警戒船が見える
芦屋川河口でルアーでスズキ狙いをしている人が見える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あたりはない
静かに ただ静かに 目印は沈んでいく
モーターボートに引っ張られ 水上スキーを楽しんでいる人が
こけた 海に浮いている
それでも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目印は
静かに
静かに
自然落下の
法則通り
V=Gt+V0
の公式通り
自然に沈んでいく

そして
周りを見ると
落とし込み釣り師は
みな
あきらめて
いなくなった
そして
私たち
2人も
この辺で
ゆるしとったるわ
と言って
撤収

場所は神戸深江浜東護岸。
息子は昨日51cmを釣ったこれ

渓流竿小峰改良(3.9m)竿
私は最近必ずキビレをあげているこれ

春光 ハヤ(4.5m)改良竿
深江浜東護岸はエビ撒きで来たことはあるが
本格的な落とし込みでは
はじめて
それにしても
ここは
景色が良い
ここから六甲が一望できる
右側にお椀を伏せたようなちょこんとした小さな山は
西宮の甲山
ここから見えるのだ!
さて
ここは
落とし込み釣り師ばかり
7~8人 見える
3人ずれのシニアのひとりが
息子に話しかけてきた
「今日はあかんわ ぜんぜん 引きがない」
彼はそう言った
他の人に聞いても
あたりは一度もなかったという
心配になってきた
それでも
2人で探る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カニは静かに沈んでいく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
沖に警戒船が見える
芦屋川河口でルアーでスズキ狙いをしている人が見える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あたりはない
静かに ただ静かに 目印は沈んでいく
モーターボートに引っ張られ 水上スキーを楽しんでいる人が
こけた 海に浮いている
それでも
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目印は
静かに
静かに
自然落下の
法則通り
V=Gt+V0
の公式通り
自然に沈んでいく
そして
周りを見ると
落とし込み釣り師は
みな
あきらめて
いなくなった
そして
私たち
2人も
この辺で
ゆるしとったるわ
と言って
撤収

2012年07月21日
尼崎東海岸落とし込み釣り ドラマ 年無し!!!
先ずのびのび広場で落とし込み

来ました!!!!
小さいがまたまたキビレ マチヌが釣りたいのですが・・・・・ また キビレ (^_^;)

例によって
午後3時から午後7時までの釣行 いつものパータンだが
今日は 何かが違っていた!!??
ドラマが起こった!!
落とし込みの釣果が芳しくない息子が
東海岸で

ドラマを起こした!
息子が大声で叫んだ
「際をチヌが5匹ぐらいで 泳いでいる!!!!」
そう言ってから
しばらくして
息子の竿が曲がった
私は
ついにやった!!と思った(^_^)
息子が落とし込みで早くチヌをあげてほしかったから
叫んだのだ。
しかし
それで 30cmぐらいのお魚を釣ってくれるんだろうな・・・と思っていたのだが
私の思惑を超えて
恐るべき大きさのお魚を釣り上げた
まあ私は
余裕の表情が消えていた
驚くべき事態が起きた!!
息子の竿は
何度も締め込んだ
あまり
速く泳がないのだが
何度も締め込んだ
それでも
浮かない
しかし
ちょっと弱ってきたか 姿が見えた
でかい!! 私は ドキドキし始めた
切られるな!! 心で叫んで タモを持って 待っていた
息子は
だいぶ
釣りが上達したな
慌てず 竿を裁いて
切られないようにしている 頼もしい
そして
浮かんだ
私は タモで掬った
それがこれ

51cmのマチヌだ!! 年無しだ!!!!
ボーズ回避どころか
小学校5年生の息子の 記録魚になった
すごい!

持つと光の加減でキビレに見えるが
老成魚
白っぽいマチヌである。
息子も私も
ともに1匹だが
その迫力 その大きさで
今回は
息子の圧倒的勝利である 負けた
来ました!!!!
小さいがまたまたキビレ マチヌが釣りたいのですが・・・・・ また キビレ (^_^;)
例によって
午後3時から午後7時までの釣行 いつものパータンだが
今日は 何かが違っていた!!??
ドラマが起こった!!
落とし込みの釣果が芳しくない息子が
東海岸で
ドラマを起こした!
息子が大声で叫んだ
「際をチヌが5匹ぐらいで 泳いでいる!!!!」
そう言ってから
しばらくして
息子の竿が曲がった
私は
ついにやった!!と思った(^_^)
息子が落とし込みで早くチヌをあげてほしかったから
叫んだのだ。
しかし
それで 30cmぐらいのお魚を釣ってくれるんだろうな・・・と思っていたのだが
私の思惑を超えて
恐るべき大きさのお魚を釣り上げた
まあ私は
余裕の表情が消えていた
驚くべき事態が起きた!!
息子の竿は
何度も締め込んだ
あまり
速く泳がないのだが
何度も締め込んだ
それでも
浮かない
しかし
ちょっと弱ってきたか 姿が見えた
でかい!! 私は ドキドキし始めた
切られるな!! 心で叫んで タモを持って 待っていた
息子は
だいぶ
釣りが上達したな
慌てず 竿を裁いて
切られないようにしている 頼もしい
そして
浮かんだ
私は タモで掬った
それがこれ
51cmのマチヌだ!! 年無しだ!!!!
ボーズ回避どころか
小学校5年生の息子の 記録魚になった
すごい!
持つと光の加減でキビレに見えるが
老成魚
白っぽいマチヌである。
息子も私も
ともに1匹だが
その迫力 その大きさで
今回は
息子の圧倒的勝利である 負けた
2012年07月16日
鳴尾貯木場落とし込み
今日は午前仕事。そこで午後3時から釣り
息子が鳴尾貯木場でエビ撒きがしたい・・・・とリクエスト
落とし込みばかりで ぼーず続きの息子は
エビ撒きで 魚さんの顔が見たいと言うことらしい
それは ごもっとも
息子が釣り嫌いになれば
面白くないので
息子がエビ撒き
そして
私が
石畳の 落とし込み(超前打ち)をすることにした
それで
大昔買った
ダイワのカーボン ウイスカー 乱舞 06号 6.3m
出してきて それに アブ アンバサダー2500Cをつけて
落とし込み目印ラインをセットした(^_^)
エビ撒きの横で
前打ちだ!!
今時 6.3mの竿を使っている人は少ない なんせ
めちゃくちゃ 重たい!!(^_^;)
だけど
その分 それで攻める場所は 魚さんがすれていない(^_^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鳴尾貯木場に ついた
おおお!! 台船横でハナちんさんが ふかせ釣りをしておられる!
しかも 例によって 竿が しなっている!!
さすがです!
さて ハナちんさんから情報を 聞いて
ドラム缶横で 釣ることにした
しばらくして
私の 目印が
ススススススス!!!
ぐわわわ 走る
長い竿 しかも ドラッグ性能の良いアンバサダー
強引に たてて
お魚さんは 観念した

40cm前後のキビレ!
またキビレです。
そして
また超前打ち
ススススス 目印が 走った
また ぐわーーーん
竿をたて 強引に 引っ張る

45cmのキビレ でかい そして またまた キビレ
今年は マチヌが 一回も出ない いつも いつも キビレ
川沿いの地波止ばかりなんで 仕方がないが マチヌも 釣りたい!!
でも贅沢だね
息子は エビ撒き

私が釣って 息子は 意気消沈
「僕は ボーズかな・・・・・・・・」
これはやばい
私は竿をしまって エビ撒きの協力
それで
やっと
納竿間際に
息子のウキが沈んだ!
ミニミニセイゴ

だけれど
息子は ボーズ逃れで 大満足してくれた
これで
また2人で釣りができる(^_^)
息子が鳴尾貯木場でエビ撒きがしたい・・・・とリクエスト
落とし込みばかりで ぼーず続きの息子は
エビ撒きで 魚さんの顔が見たいと言うことらしい
それは ごもっとも
息子が釣り嫌いになれば
面白くないので
息子がエビ撒き
そして
私が
石畳の 落とし込み(超前打ち)をすることにした
それで
大昔買った
ダイワのカーボン ウイスカー 乱舞 06号 6.3m
出してきて それに アブ アンバサダー2500Cをつけて
落とし込み目印ラインをセットした(^_^)
エビ撒きの横で
前打ちだ!!
今時 6.3mの竿を使っている人は少ない なんせ
めちゃくちゃ 重たい!!(^_^;)
だけど
その分 それで攻める場所は 魚さんがすれていない(^_^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
鳴尾貯木場に ついた
おおお!! 台船横でハナちんさんが ふかせ釣りをしておられる!
しかも 例によって 竿が しなっている!!
さすがです!
さて ハナちんさんから情報を 聞いて
ドラム缶横で 釣ることにした
しばらくして
私の 目印が
ススススススス!!!
ぐわわわ 走る
長い竿 しかも ドラッグ性能の良いアンバサダー
強引に たてて
お魚さんは 観念した
40cm前後のキビレ!
またキビレです。
そして
また超前打ち
ススススス 目印が 走った
また ぐわーーーん
竿をたて 強引に 引っ張る
45cmのキビレ でかい そして またまた キビレ
今年は マチヌが 一回も出ない いつも いつも キビレ
川沿いの地波止ばかりなんで 仕方がないが マチヌも 釣りたい!!
でも贅沢だね
息子は エビ撒き
私が釣って 息子は 意気消沈
「僕は ボーズかな・・・・・・・・」
これはやばい
私は竿をしまって エビ撒きの協力
それで
やっと
納竿間際に
息子のウキが沈んだ!
ミニミニセイゴ
だけれど
息子は ボーズ逃れで 大満足してくれた
これで
また2人で釣りができる(^_^)
タグ :釣果報告
2012年07月15日
尼崎、鳴尾貯木場、西宮ケーソン落とし込み釣り
昼頃、仕事
それで
朝6時から9時ちょっとまで釣りに出かけた 息子を置いて ひとりでの 釣行
いつもの 尼崎
潮は引いている
でも
いつもの場所で
2回
目印が素早く動いた
よく引く
浮かせた!!

ここはキビレ

40cmを少しオーバーしていた!
気持ちが良い
その後 鳴尾貯木場へ
当たりはない
だいぶ 潮が引いてきた
帰ろうかな
ああ!! ハナチンさんがやってきた!!!
しばらく 楽しいお話
携帯電話番号を教えてもらった
今度
一緒に
落とし込み釣りに行く約束をした (^_^)
そして
前半戦
終了!
3時頃から
いよいよ
今度は 新しい釣り場 西宮ケーソン
外海に面しているので マチヌが来るだろうと期待して
落とし込みは初めてだが
でかけた
息子が釣りをする関係上 危険だから 内側の低い護岸を探る
しかし
あたりはない
そこで息子と並んで
私だけ
外面にたった
テトラ際を 落とすと
すぐに当たり!!!
ハエ竿を満月に曲げ
魚さんは沖に走った
糸ががりがり
ぐわわー と出て行った
これは 久しぶりに マチヌやな ・・・・・・(^_^)
そう思った 瞬間 ふわ
外れた(^_^;)
息子は内側 私は外側
並行して 沖にむかって 歩いて行く
しばらくして
また
私に当たり!!
ハエ改良竿がまたしても
満月 (^_^)
結構元気 何度も締め込む
そしてあげた
マチヌか・・・・あれここへ来ても
キビレ

キビレにしてはでかい 43cmほど

その後
外面では
カニをつぶす当たりあり
しかし
内側は当たらない
常連さんと話をすると
テトラ際しか 探らないんだと
ここは どうも 内側の 垂直護岸は あまり期待できないみたいだ
内側でのみ 落とした 息子には 一度も 当たりがなかった

テトラや 少し高いコンクリートにたつ 外面での釣りは
小学生の 息子には ちと 荷が重いね
息子が中学生になるぐらいまで しばらく
ここ 西宮ケーソンは 封印かな そんなことに気づく
今回の釣りであった
それで
朝6時から9時ちょっとまで釣りに出かけた 息子を置いて ひとりでの 釣行
いつもの 尼崎
潮は引いている
でも
いつもの場所で
2回
目印が素早く動いた
よく引く
浮かせた!!
ここはキビレ
40cmを少しオーバーしていた!
気持ちが良い
その後 鳴尾貯木場へ
当たりはない
だいぶ 潮が引いてきた
帰ろうかな
ああ!! ハナチンさんがやってきた!!!
しばらく 楽しいお話
携帯電話番号を教えてもらった
今度
一緒に
落とし込み釣りに行く約束をした (^_^)
そして
前半戦
終了!
3時頃から
いよいよ
今度は 新しい釣り場 西宮ケーソン
外海に面しているので マチヌが来るだろうと期待して
落とし込みは初めてだが
でかけた
息子が釣りをする関係上 危険だから 内側の低い護岸を探る
しかし
あたりはない
そこで息子と並んで
私だけ
外面にたった
テトラ際を 落とすと
すぐに当たり!!!
ハエ竿を満月に曲げ
魚さんは沖に走った
糸ががりがり
ぐわわー と出て行った
これは 久しぶりに マチヌやな ・・・・・・(^_^)
そう思った 瞬間 ふわ
外れた(^_^;)
息子は内側 私は外側
並行して 沖にむかって 歩いて行く
しばらくして
また
私に当たり!!
ハエ改良竿がまたしても
満月 (^_^)
結構元気 何度も締め込む
そしてあげた
マチヌか・・・・あれここへ来ても
キビレ
キビレにしてはでかい 43cmほど
その後
外面では
カニをつぶす当たりあり
しかし
内側は当たらない
常連さんと話をすると
テトラ際しか 探らないんだと
ここは どうも 内側の 垂直護岸は あまり期待できないみたいだ
内側でのみ 落とした 息子には 一度も 当たりがなかった
テトラや 少し高いコンクリートにたつ 外面での釣りは
小学生の 息子には ちと 荷が重いね
息子が中学生になるぐらいまで しばらく
ここ 西宮ケーソンは 封印かな そんなことに気づく
今回の釣りであった