ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月09日

神戸の地の釣り場 夕方2時間自由時間があれば行こう

土日も忙しい。
だから
夕方のみの釣り。

今の願い

2時間以上 夕方 空きができれば  

下の神戸で 今度釣りをしようと思う。



新港4か3の突堤

小野浜

HAT神戸

北公園

ポーアイ中ふ頭 


このどこかで・・・・・

  


Posted by yatyousakana123 at 00:50Comments(3)釣り場地図

2014年07月08日

日曜雨の中の尼崎末広

日曜 雨の中 
なんと仕事で夕方までパソコンの前
なんとか
夕方 5時頃 時間がとれた
それで 尼崎末広

海の中をのぞくと水が澄んでいる
雨なのに 濁っていない

それでも夕まずめ  暗くなるまでの 一瞬 釣れるだろうと・・・

きた!!

小さいが
ぬれた鳴門駒の横で 姿を見せてくれる

目印が動く!
今度は威勢が良い




キビレでは 大きな45cmオーーバー!!!!!!!!!!!!!




末広は久しぶり  

忙しくて1時間ぐらいしか時間がない場合の釣りは
 家から近い末広は実にありがたい。


  


Posted by yatyousakana123 at 00:04Comments(0)目印落とし込み釣り

2014年06月30日

常吉大橋下 落とし込み


淀川尻で釣りを経験したかった。

地図にあるコースで淀川尻を下った。
しかし、駐車スペースがない。
どん詰まりの北港ヨットハーバーに着いた。
ここしかまともな駐車場はないからだ。
中に入った。

しかし、釣り禁止区域が多い。
淀川尻の側はテトラでそこでは釣りをしていた。
ぶっ込みでキビレを狙う人。ルアーでシーバスを狙う人。
しかし、
釣りづらいと考えてハーバーを出て
常吉大橋を渡り舞洲に行った。
常吉大橋の下で釣りをすることにした。

今日も忙しい。夕方の短時間の釣り。

しかし、ここはサビキの人で賑わっていた。
間にはいって
二人で落とし込みをした。


回転のなめらかな リール

なめらかすぎて目印落とし込みでは使いにくい。




やっぱり
目印落とし込みには鳴門駒が一番や!


新しい釣り場でも目印落とし込みは健在とみた。


 ここ(常吉大橋下)は3ヒロ半(今日の潮で)。 海面から結構高いので
4mの竿いっぱいに1.5m糸を余分に出しても、やりきれる。
 つまりそこまでエサを自然に落下できる。
 目印落とし込みで可能な釣り場である。






  


Posted by yatyousakana123 at 00:16Comments(0)目印落とし込み釣り釣り場地図

2014年06月23日

甲子園浜前打ち

友人と前打ち

友人が釣りました。

私が釣りました。



友人との久しぶりの釣りだった土曜日。 
六甲アイランドでコスリもしました。二人でガシラ10匹 木っ端グレ1匹 ふぐ1匹
楽しいひとときでした。
日曜  運動の短時間前打ち


今日は甲子園


 私が木っ端のキビレチヌ2匹


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

忙しい日々


思い出の記録だけ残します。





  


Posted by yatyousakana123 at 00:24Comments(0)目印落とし込み釣り

2014年06月15日

西宮浜前打ち



何年ぶりだろう。西宮浜の前打ち。
私たち二人以外に釣り人はいない・・・・・・・
今日も
午前中の釣り・・・・・・・・・・・・・・・・・・昼から仕事
景色が雄大
だから
気持ちが良い

一投目   おおおおお



40cmないが、私にキビレ。いきなりだ。
こうなると
今日は数釣りかな・・・内心うれしくなる・・

だが

それはぬか喜び。
何時間もあたりがない。



そんな中

やっときた。



引きは強くない。
でも
本命だ。
あげた。



 息子は今日は ボーズ

新しい場所   戸惑ったみたいだ。

申し訳ない。


  


Posted by yatyousakana123 at 19:55Comments(0)目印落とし込み釣り

2014年06月14日

尼崎をやめて深江・甲子園

14日の土曜日。尼崎ではありません。西宮より西。深江そして甲子園

しかも
午前の釣り
昼から仕事ですので・・・。

私があげました。

息子も
同時にあげました。
私より小型でした。

しばらくして
また
私に

1匹目より少し大きいです。


久しぶりの釣り場 どんどん潮が引いている中で

2人で3匹 上出来です。 

なかでも
上出来だったのは

息子が鳴門駒で釣り上げたことです。
このリールはドラッグがついていません。

今まで太鼓でもドラッグ付きの物を使用していましたので
すごい成長です。
 このブログ 小学校2年からですので
やっぱ 中学生になりますと 成長しますね。
 うっちーパパ 息子の成長とともに
 ちょっとずつ
ずれてきましたか・・・
  


Posted by yatyousakana123 at 17:43Comments(0)目印落とし込み釣り

2014年06月14日

どこに行こうかな?






 忙しいけれど

 暇を作って

 どこに行こうかな?


  


Posted by yatyousakana123 at 02:02Comments(0)釣り場地図

2014年06月13日

神戸港沖 防波堤 

いつも活用しているフィッシングマックスの宣伝のようですが
この地図はかなり参考にさせてもらいました。
自分が役立つように


 5防 6防 7防 8防 ・・・・渡船であげていただける防波堤である。
地の落とし込み釣りは通用するか・・・・・・・・・・・・・・・・・・行ってみたいものだ
  


Posted by yatyousakana123 at 01:50Comments(0)釣り場地図

2014年06月09日

6月7日 落とし込み キビレ



夕方
鳴門駒から木駒
自作ハエ竿45からNSチヌ08・45
時代は変わる
詳細は後日
  


Posted by yatyousakana123 at 15:34Comments(0)目印落とし込み釣り

2014年06月02日

6月1日夕方2時間落とし込み

 日曜日、落とし込み釣り。
リールは鳴門駒、竿はハエ改良、ハリス1.5号、針はガマチヌ2号、ガン玉B・・・
場所は
夕まずめの群れの移動経路
把握できたみたい
必ず釣れる
バタバタと・・・・・
1匹目

2匹目

3匹目


さて
写真を撮った後


不覚!! あーー  やってしまった(^-^;


竿を踏んで
ぐしゃぐしゃにしてしまった

15年ぐらい使っている改良竿

かわいそう

心の中で「今度作る竿に絶対健在の部分をいかすからな」と叫んだ

まあ  竿のドナーカード

それで車に戻って 買っていた 助っ人

N`Sチヌ の 4.5m  0.8号を取り出した。

これ、4.5mでなんと  110g!!  

改良竿のような軟調竿

さっそく テストができた

小さいがこれ



 実は職場の同僚と前日(土曜日)も釣りをした。その日もキビレを3匹釣っている。

今年は キビレばかりで おかしな案配だが

年間100匹・・親子でいくかもしれない・・・


0.8号 4505 4.45 5 107 110


  


Posted by yatyousakana123 at 23:20Comments(0)目印落とし込み釣り

2014年05月26日

25日コスリ釣り(西宮)

 尼崎で落とし込みをしてから、コスリ釣りをした。
落とし込みでは、私にキビレが。

その後
場所移動
暗くなってのコスリ釣り
尼崎から西宮へ

ちょっと、キビレの動きがわかったかな・・・今日は。
息子 3匹 私は小さいが3匹

落とし込みで私にキビレ


コスリで息子にキビレ


私に小さなキビレ


息子 40cmオーバーのキビレ


私にキビレ



ちょこちょこ コスリでつれるようになった。

良い運動だ   良い心の洗濯だ

  


Posted by yatyousakana123 at 00:34Comments(2)コスリ釣り

2014年05月19日

尼崎落とし込み

 18日(日)の午後4時、尼崎に例によって息子と落とし込み釣りに出かけました。

水は透明度が高いし、潮は引いています。
最悪の状況です。

 左に右に動くが・・・・あたりがありません。

そんな中、ふと遠くを見ると・・夕焼けがとても美しいです。


もうすぐ日が沈みます。

あせってきます。

日が沈むと目印が見えないからです。

長い軟調竿のコスリ釣りになってしまいます。
 
感度が鈍い分、不利です。

かなり沖に仕掛けを投入しました。

あまりに、海の反応がないので、いちかばちかの勝負です。

目印がやっと動きました。

指でサミングをして、魚の走りを楽しみながら、
ゲット!!

それがこれです。


 40cmを軽く越えたキビレチヌ。これでボーズでなくなりました。

やりとりが心をいやしてくれました。

しばらくして
辺りは
真っ暗になりました。

小型を追加。


 河口近くの地波止の落とし込み(兼前打ち)ですから、
マチヌが少ないのは仕方がありません。

 でも、たまにはかかってほしいものです。

 息子は今日はボーズでしたが、最後まで集中力をきらさず、海を凝視していました。

我慢強くなったと思います。


  


Posted by yatyousakana123 at 23:29Comments(0)目印落とし込み釣り

2014年05月15日

日曜(5月11日)尼崎にて落とし込み

 医者から血圧が高すぎると言われました。それで、歩くことをすすめられました。
しかし、ただ健康のためにひたすら歩くというストイックなのは、どうも苦手てです。
 でも、釣りをするために歩くと言うことならば話は別です。

そんでもって
歩くのに一番適した釣りとは

 陸っぱりのルアー
 または
 落とし込み釣りですか。

 それでちょっと時間が空いたので
日曜日の午後3時から
 歩き釣りに出かけました。
場所は尼崎の○○地区(写真の地面の模様から判断してください・・・ふふふ)

 1時間30分ほどの釣りでしたが
 鳴門駒が逆転でカチカチカチと
うなtyてくれました。

 釣りはやはり良いもので、知らず知らずにわくわくしながら、結構な距離、歩くことができました。
釣果は小物です。30cm台のキビレ2匹



1発目



2発目




エサはケフサイソガニ
元気をいただきました。おさかなくん、ありがとう。






   


Posted by yatyousakana123 at 00:12Comments(2)目印落とし込み釣り

2014年05月06日

落とし込み・・そしてコスリ・・久しぶりの書き込み

 1年以上空けての更新
 誰も見ていないとおもいますが、ご無沙汰でした。
釣りは本当に楽しいけれど
必死にブログを書いていると
なんか
ブログを書くために釣りをしているような
・・・・・・・・・・・・・・・・・
束縛というか仕事にもにた  脅迫的なプレッシャーが
ありまして

それで 
誰にも言わない密かな釣り
みんなに伝えたいオープンな釣り
おもしろ釣り
悲しい釣り
孤独な釣り
ずぼらな釣り
・・・・・・・・・・・
いろいろあっても良いかな
ということで

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長く ほっていました。

 釣りをしていなかったわけではありません。
さーて
今回
息子と
久しぶりに尼崎に釣りに出かけました。

寒いせいか・・・釣り人口が減っているのか

歩いて行ける防波堤の手軽な落とし込み氏が
減っているような・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さて
 キビレポイントへ
 
あそうそう
 5月4日(日)のことです。
違う違う!
 5月3日(土)でした。
 ぼけてるな・・・・・・(^-^;


 午後3時頃からの釣り
潮がひいています。

釣れるかな・・・・・・・・・・・??

際の落とし込みをやめて   前打ちで

釣り人からのプレッシャーがないからか

先ず息子
息子がキビレ1

さて

あせります

私はボーズか・・・・


いやな予感は的中することが多いのだが


今日は取り越し苦労


次にウッチーパパこと私に

きました!!
父さんのキビレ

しかし、

息子はまたしても





 どれもぎりぎり40越えのキビレでした。

さて暗くなってきました。

それで移動
musukoga

息子がまたしてもキビレ・・これは37cm

 暗くなったので

 ケフサイソガニの落とし込みを終了


さらに移動して

 アオイソメの電気浮きコスリに切り替えました

 もぞもぞ  明かりがにじんでいく  小さいがマチヌ







 しばらくして またしても私 親父に 






さらに またしても私、親父に


 コスリで3発

でも コスリでは30cmまでの小物

 久しぶりの尼崎は 魚さんは健在でした

    私の期待を裏切らなかった 堪能しました

命の洗濯ができた一日でした 









  


Posted by yatyousakana123 at 02:02Comments(6)目印落とし込み釣りコスリ釣り

2012年11月21日

11月18日舞洲エビ撒き

 舞洲でエビ撒きをしたらハネが釣れるはずだ・・・・・・



必ず群れが回遊する



そのとき エビがいれば  



ハネの足を止め・・・そして釣れる・・・・はずや



という予想の元


日曜日  舞洲に  息子と行きました



午後2時・・・・・明るい内から行ったので

期待薄    コモンフグの猛攻を受けます



淡路土生・・・・・・・そして丸島にも居たので    至る所   わいているんですね(^_^)


しかし

息子に

また幻の魚    アコウ!!





 夕方になり    エビの効果か!?


セイゴやガシラが次々上がる


そして

帰る直前  

42cm  ハネが   息子に ヒット!!




 やはり   舞洲 で エビを撒けば   

ハネは来るのだ!!  


予想的中で大変うれしい!!  
タグ :釣果報告


Posted by yatyousakana123 at 00:30Comments(4)エビ撒き釣り

2012年11月11日

丸山海釣り公園対策の道具

 初めての釣り場・・・丸山海釣り公園へ行くので

釣り方、道具を考えていた。鳴門海峡だから潮が速いだろう・・・・・


 だから   コスリ釣りというか脈釣りをしよう 


 これが 先ず決めたこと


 尼崎や舞洲のコスリ釣りなら 中通しオモリ1号とサルカンだが  


 弁天島周辺は  潮が速いので



 2号~5号のオモリを持って行こうと思った。


 この重たいオモリに合う竿は


 私の持っている中では 2.4mのプロックスのズボ専用竿


 ・・・・これはスズキ釣り用で3号オモリ適合だから決めた!



 リールは

 30年つきあっている・・・・アブのアンバサダー2500C  シルバーとブラック

 息子がシルバー   私がブラックでいこう(^_^)





 このリール   ながーーい  相棒だ

 30年前・・・・職場の先輩が

「アブのベイトは丈夫頑強、ドラッグ性能が抜群・・・・体の一部に思えるぐらいしっくりくるんだ」


という言葉で 気になり

そそのかされた。

というか

魅了された。 

 そんなとき  TVで

 開高健が大物をアンバサダーで釣っているのみて

我慢できずに  買ってしまった

 当時の安月給では   贅沢品で   浪費かな  と思う部分もあったが

 確かに頑丈

 今も  健在!  傷だらけ  へこみだらけだが

 しっかり  使える!   

 「良い物は 値段が高くても  愛着がわき  長く使え  結局  安い買い物だ」    


 丸山海釣り公園でも  頑丈さ 手の馴染み具合で    

 現役登板してもらうことにした。

 (結論)

 丸山海釣り公園  脈釣りの道具

 ズボ竿2.4m  アンバサダー2500C  道糸3号  オモリ2号 ハリス1.5号 チヌ針2号
 
 エサはシラサエビ


 その釣果は下の記事   どんな案配だったかは・・・下を読んでください。

 

  
タグ :釣り道具


Posted by yatyousakana123 at 03:50Comments(1)釣り道具(リール)

2012年11月11日

淡路丸山海釣り公園メバル釣り

 11月10日(土)午前11時から息子と淡路・阿那賀丸山海釣り公園へ釣りに出かけた。

のんびり午後1時ちょっとからの5時ちょっと(秋から春は閉園5時)までの釣り。

ここは鳴門海峡に面した淡路最南端の場所である。

弁天島という小さな磯島の周りに鉄骨で釣り場を作った海釣り公園。

景色が良い。水がきれい。足場が安全。便所完備。

先ず管理組合で大人1000円、子ども500円を払い入場。

エサはシラサ。これは芦屋フィッシングマックスで買った。

潮が速いらしいので2号、3号、5号の重ためのオモリ。

 ベイトリールと2.4mのズボ竿で勝負。


釣り場までが妙なアーチ、山道?・・・面白い。 でもシラサを持って歩くとくたびれる(^_^;)


 まだエサ取り小物が・・・・いる(^_^;) 

 ちょっと前に土生でベラにやられたので・・・・不安がよぎる。

 メバルは無理かな・・・・

  コモンフグ  アナハゼ が次々あたる・・・  

 ただベラがいない・・・

これは海中の季節が変わった証拠

 そのうち  メバルがくるだろうと   思えた・・・・・その矢先



 来ました!! 私にメバル  そしてガシラ  そして すごい引き



なんやねん うん??

 

 すごい引きの正体はヒガンフグでした。



 またしても

 おおお!良い引き!


 22cmぐらいのメバル  本命です。  

 始めてくる新しい釣り場で  イメージ通り  本命が釣れた 

 これは 期待できる良い釣り場だ(^_^)    
 


もちろん

息子にも


コモンフグ、アナハゼ、ヒガンフグ、メバル、ガシラ




 シラサを入れると フグにエサをとられるので

 なかなか メバルのお口に届かなかったが  それでも

 二人で18匹のお魚の顔を拝めて しかも良形のメバルやガシラに出会えて

 良い半日だった    

 丸山海釣り公園    良い釣り場だ
  


Posted by yatyousakana123 at 02:57Comments(0)コスリ釣り

2012年11月06日

武庫川小物釣り 11月、テナガエビは? 

 11月3日武庫川小物釣り  自転車に乗って   河口から  上流へ移動

 竿は1m60cmの延べ竿  テナガエビが釣れたらな・・・・時季外れなのに期待?

 

 

 南武橋下    反応無し(^_^;)

 43号線下    反応無し(^_^;)


 報徳 辺り   反応無し(^_^;)


 テナガエビはやはり6月から8月・・・・秋口まで・・・・・惨憺たる理解だ


 途中

 ヌートリアに遭遇

 

 ハイキングの中学生が見ていた

 おお!!にんじんをやっている人が

 アオサギも近くに来て    餌付け・・・・・・こまったことだ



 こんな風景を見て

 ベンチでおにぎりを食べて

 釣れないので

 またUターン・・・・・

 それで 最後の アタック  
行きしな・・・チチブが ちょっと釣れた
阪神武庫川辺りで  

コンクリート穴に エサを沈めて・・・・

    
次々    浮きが消し込む

 

 テナガエビは  もう  終わりだけれど   スーパー小物の チチブはここで 健在(^_^)


 息子とハゼ1匹   チチブ10匹   釣り上げた 良しとしよう  


Posted by yatyousakana123 at 01:55Comments(3)その他

2012年11月06日

舞洲半夜浮きコスリ

 舞洲・・・・10月28日半夜


 ミニセイゴ ・・・ こまいから  説明の必要性無し 言葉無し  

 画像だけ   


 まわりはタチウオ狙いばかり ここはまるで体育館のように 遠くの人の声が身近に聞こえる?

 なんでやろう・・・?



息子の竿が結構・・満月に・・     サンバソウだ 



 ハネに近いセイゴが・・・回遊しているのか・・・サヨリ、アジの合間に・・・・
 

 わかった!! セイゴやハネが小魚を狙っている

 エビで足止めをしたら・・・・・数来るかもしれない?!

 ここはエビ撒きかな???

 今度試そう    そう思った  
タグ :釣果報告


Posted by yatyousakana123 at 01:41Comments(0)半夜電気浮き釣り

2012年10月15日

日曜舞洲浮きコスリ

 日曜日、昼まで仕事、息子と釣りをしていないので、夕方・・・例によって釣りに。

 浮きコスリ釣り。

 場所は今はまっている舞洲

 舞洲は埋め立ての沖 

 だから

 潮は動いているし    景色も良いし

 

 意外なお魚が釣れる



 面白い
 


 さっそく

 息子が アコウ!!


 久しぶり

 神戸や西宮・芦屋では会っていない    ここ6年

 高級魚   

 当然  息子は 初めて釣った   記念すべき日である。

 その後

 

 ガシラ2匹

 

 20cmごえのグレ1匹

 

 セイゴ2人で5匹


 息子がサンバソウ1匹

 4時から7時までの3時間   良い散歩釣りができた・・(^_^)

 運動不足解消   


 これで

 晩ご飯がうまいだろう        

   


Posted by yatyousakana123 at 00:11Comments(0)コスリ釣り

2012年10月14日

13日淡路灘土生一文字

 13日(土)、久しぶりに息子でなく友人のたもっちゃんと淡路灘土生の一文字に釣りに行った。私はエビ撒き、たもっちゃんはオキアミふかせ。
 久しぶりの早朝出発。午前3時30分出発。芦屋フィッシングマックスでエサを買い、自動車で出発。


 5時30分に到着。
 沖一文字ではなく手前。初めての場所。外側巨大テトラ。内側コンクリート岸壁。




 魚はあえて載せない。

 状況はワンキャスト・ワンヒットの勢い。

 ただ、エビでグレかメバルと思っていただけに・・・・・・ベラ、ベラ、ベラ、ベラ、ベラ・・・・
 ベラ・・・・・・30匹ぐらい    対象魚で、なかっただけに・・・うううう

 それでも
 23cmメバル 1匹
 中型ガシラ 2匹
 カワハギ  2匹
 チャリコ   2匹

 きれいな海   きれいな景色    良しとしよう


  
タグ :釣果報告


Posted by yatyousakana123 at 23:53Comments(0)エビ撒き釣り

2012年10月09日

大阪、舞洲でのコスリ釣り 10月8日(月)

 息子が運動会、そして私の仕事で例によって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・午後4時から7時までの夕方釣り。


ただ違うのがこの時間帯は日が長い春から夏では・・・落とし込みなんだけれど


10月の現在  すぐに  日が沈むので   落とし込みはできない

 今では  アオイソメのコスリ釣りにスタイル替え


 それで 前から気になっていたところ


 今回は  少し冒険して  行ってみた(^_^) ~10月8日(月)



 大阪の舞洲!   埋め立て地


 ロッジがあり  緑があふれ  まるで  山にいるような


錯覚におちる    南側一帯  そこを抜けて  海岸へ

舞洲は 駐車場があり  安全に車をとめられる   快適なところだと  知った!



 おおお!!

 私に 強い辺り



 なんと!!  サンバソウ!!


 大阪でもいるんだ!

 しばらくして

 息子にも強いあたり!!

 27cmのグレ!でかい!!



大阪で  グレやサンバソウ    ううううううう  しらなんだ!!  

他に


コトヒキ



ガシラ






 小物ばかりだが

 息子と私

 それぞれ、舞洲から神戸まで 湾岸ならば  20分 もかからず

車でうろちょろして

 それぞれ  10匹以上 

 ガシラ、コトヒキ、小チヌ、グレ、サンバソウ、ミニセイゴ・・・・・・・・・・

 グレの引きは    強烈だったが・・・・・・他は   


 心地よい

 かわいい  楽しい引きで

 夕方んひとときを過ごした・・・・・

 今回は 舞洲という 新しい釣り場を開拓できて   大変満足です
 

 


   


Posted by yatyousakana123 at 00:00Comments(0)コスリ釣り

2012年10月01日

尼崎東海岸落としからコスリ

 忙しい身、雨の中29日(土)、午後4時から午後7時まで限定の釣りに行った。場所は最近、はまっている尼崎東海岸。





 やはり、今日もあたりがしぶい・・・・・・・・


 秋産卵のキビレの中型・大型の群れがいなくなったのか・・・それとも・・・・食わなくなったのか・・・・・






 落とし込みでは降参!!

 暗くなって

 アオイソメのコスリにチェンジ


 すると

 珍しい


 ここでは滅多に釣ったことがない

 ガシラ



 それも結構でかい!

 しばらくして

 30cm前後の

マチヌ



息子はボーズ

 息子に少し長い竿をあたえたんだが

 重たかったみたいだ・・・・・

 集中力が今ひとつ

 やはり  小峰改良竿を

 渡そう・・・・

  


Posted by yatyousakana123 at 00:39Comments(5)目印落とし込み釣り

2012年09月24日

日曜尼崎東海岸落とし込みからコスリ

 23日の日曜日、尼崎東海岸へ落とし込みで出かけた。

昼まで仕事だったので午後4時から7時少し回った辺りまでの釣り。


 なので、すぐに暗くなり、落とし込みからコスリへ釣り方を変えざるを得ない。


さて



今日は

落とし込みでどうも 当たりが少ない。


 40cm台のキビレが食わないからのような気がする・・・・。



キビレはマチヌと違って(マチヌは春先、のっこみ産卵・・)秋に産卵する。


 なので、産卵と関連して・・・・・・・・・・もう釣期が終わったのかな・・・・・・・。


 とあきらめかけている時


 息子の道糸の目印が動いた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 よく引く。

 

 息子があげたのは34cmのマチヌ


 しかし、その後 落とし込みで当たりはない   もちろん 私にもない

 辺りが暗くなってきた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 落とし込みを終え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 アオイソメのコスリ釣りに切り替えた

 やはり夜の虫餌は  すごい!! 

頻繁に当たりがある

 

 コトヒキ・・・・・・・・・・・・・・・・・息子と私 1匹ずつ釣る


 それから


 超かわいい   ちっちゃな ちっちゃな


 クロサギ 珍しい!!


 口より針の方がでかい   よく釣れたな(^_^)

 小チヌ 小キビレ ・・・・二人で次々にあげる 二人で8匹






 コスリで私に少し元気なん魚さんが来た 




 30台・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日の大物は息子も私もマチヌということになった。


 

産卵に関係したことかどうか  わからん ことだけれど  大型のキビレの当たりがなかった



 落とし込みではさっぱりだったが(息子は釣ったが私は・・・・・・沈黙(^_^;))


 コスリならば

 珍しい小物も釣れて


 退屈しないなと

 あらためて  思った(^_^)


 用事で午後4時頃から午後7時頃までの釣りしかできないので

 これから暗くなる分


 コスリが増えるだろう


 
 

  


Posted by yatyousakana123 at 00:26Comments(2)コスリ釣り

2012年09月16日

須磨海岸ちょい投げ

 仕事と町内会お祭りの仕事で日曜日、夕方の釣行。

場所は須磨海岸。

釣り方はイシゴカイのちょうい投げ。

きれいな海

広々とした景色

青い海 青い空  

のんびり  たまには  良いのではないか?

それで やってきた。

釣果は二の次

ガッチョでも釣れればと・・・。



ワンキャスト ワンヒット・・・・

かわいいチャリコが釣れた!(^_^)


ちょっと前方に投げたら ミニチャリコばかり・・・二人で8匹


それで身近に投げてみた

おおお

懐かしのガッチョ   ネズミゴチ


二人で4匹ぐらいネズミゴチは釣った

おおお  まさか 本命の キス


キスが釣れた二人えこれも4匹

なんと

あのエサ取り名人のカワハギも

二人で2匹釣った!


2本針にキュウセンとキス


2本針にチャリコとキス


最後にセイゴも


 ネズミゴチ4匹 キス4匹 キュウセンベラ2匹 カワハギ2匹 チャリコ8匹 セイゴ1匹でした。

足元を見ますと

 護岸に小魚・・・・ヘビギンポ、オヤビッチャ、カワハギ、チャリコが群れていました。

ちょい投げも

良いな

息子が大喜びの釣りになりました(^_^)  
タグ :釣果報告


Posted by yatyousakana123 at 23:59Comments(2)ちょい投げ釣り

2012年09月14日

複雑な地波止ではヘチ釣りは目印落とし込みに勝てない!

今日は地波止の落とし込み釣りについて考えてみます。

そこで「げんさん」という方のコメントを紹介します。

Posted by げんさん at 2012年09月12日 12:45

「この2つのポイント間を行ったり来たりしていました。
テトラポイントではフカセ釣りをされてましたが、
釣果はイマイチのようでした。
アタリもさっぱりで、ほんとにどうしようもない
感じでした。。。」
「いいアドバイスありましたら、ぜひぜひお願いいたします~」


うっちーパパ

「どうもどうも 何mと竿をお使いですか?」

Posted by うっちー at 2012年09月12日 23:03

「うっちーパパさん、こんばんわ!
2.4mのヘチ竿を使っております。
短い竿なので文字通り波止のヘチしか探れません。。。
やっぱり長い竿で目印付きのほうがいいんですね
今度竿を買う際には目印の使える竿にしようかと思います。
いろいろありがとうございます
今後もよろしくお願いします!」

 そこで地波止の一般的なありそうな風景(ありそうな風景は意外にないかも)を書いてみました。



 防波堤を高い位置で道路が横切っているというシチュエーション。
 
 AとBは結構深いけれどC、E、Fは浅い。 Dはテトラ。

 さて

 ここで

 2.4mのヘチ竿で勝負できるのはどこか・・・・・・・・?


 なんとAとBだけなんですね。

 他はCとEとFは満潮のときだけ勝負できる。

しかし

4m以上の長竿(目印落とし込み)ならば

もっと攻められる。

(1) Bの台船の際

Bで6m先の台船の際 長竿ならば


ブランコのようにふって  際に落とせる

(2) Dのテトラ際

テトラの際はかなりチヌが濃いところ、長竿ならば そこを攻められる。

(3) C,Eの満潮の時、ゴロタ石周りの前打ち

干潮時に浅いところ、ゴロタ石が見えているようなところでも

夕まずめの満潮ならば

必ず ケフサイソガニやイガイ、タテジマイソギンチャク、カンザシゴカイなどを

食べるために

チヌの群れが入ってきます。

水深1mぐらいでも入ってきます。

だから、前打ちで当たる可能性が大です。

(4) Fの目の前の岩場の際

 これもヘチでは攻められないけれど
長竿ならば攻められます。

 ということで、地の波止では ヘチ釣りはグーーんと釣果が減ってしまいます。


 一文字防波堤のように

 一律に垂直で水深があるところでは

 逆に ヘチの方が

 風にも影響を受けず


 底までさぐれて


 有利だと思いますが・・・・。

 そんなことを

 コメントから

思いました。(^o^)  


Posted by yatyousakana123 at 16:17Comments(2)目印落とし込み釣り

2012年09月11日

魚崎日曜息子と落とし込み

 魚崎に息子と行った。


 落とし込みである。

 息子は住吉川河口は砂地なので


 アオイソメの落とし込みで

 キスか   ハゼか   ふぐがつりたいという


 私は


 キビレ


 さっそく

 息子に当たり


 本命?

 クサフグ


しかし

 今日は

 小潮なのに


 波が荒れている


 だから

気配がない分

 チヌが来そうなのだが


 こない


 雨がしこしこ降ってきた

 なんか

釣れる気がしない


 だめか


尼崎東海岸ならば


今頃

ばかばか釣れているのに・・・・・・

あえて

魚崎

なのに

あたりがない


だめか


。。。。。。


息子は

クサフグの顔を見たので

満足だが


もうかえろうか



そのとき

目印が

走った

春光ハヤ4.5m軟調竿が


ぐにゃ



満月になった


上がってきたのは


キビレ34cm





元気者だった

静かに そして  傷つけないように

リリース



土曜仕事だったので

わずかな

釣りタイム

ありがとう  釣れてくれて



  


Posted by yatyousakana123 at 00:00Comments(6)目印落とし込み釣り

2012年09月02日

住吉落とし込み釣り

 今日で息子は夏休みが終わる。最後の1日、それで午前中、宿題で忙しかったのだが、夕方、二人で釣りに出かけた。学校が始まれば釣りは減るな。


 今日は住吉である。


 あれ・・・・・・なんか


 前方防波堤の上で白いやつがうごめいている。


 なんや?????





 ひっくり返っているスッポン!!

 なんでこんなところに

 スッポンがいるんや??しかも、さかさまで?

 かわいそうだから

 表にする

 

 元気に海に飛び込んだ。

 わけがわからないが

 なんか


 浦島太郎のような気分

 良いことをしたのかな

 汽水なので


 うまくいけば

 キビレが来るはずだ

 目印がはしった!

 やはりきた

 ひく

 ぐにゃぐにゃに

 竿(春光ハヤ4.5m改良)が曲がる

 
45cmのキビレ

でかい

 息子に持たせて 写真



 息子にもあたり

 あがってきたのは



クサフグ

息子は チヌに こだわりはない  色々新しい魚を見たいタイプ

 喜んだ

 私もクサフグが来た。

 尼崎ではカニであたれば チヌかキビレ

 しかし  ここでは  魚種が豊富なので  クサフグも来る
この後

 息子はガシラを2つ


 私も息子もミニセイゴが3つ4つ


 夏休み最後の釣りは・・・・・・・小物が次々に来て

あきない釣りであった。

 今年前半は

 自作の軟調改良竿で  落とし込みに専念するという  ミッションに挑戦し

 自分で言うのも何だが

 けっこう   スキルの向上を

 見たと思う   よしとしよう(^_^)   


Posted by yatyousakana123 at 23:14Comments(5)目印落とし込み釣り

2012年09月02日

落とし込みからコスリへ

 9月1日  夕方 尼崎の西海岸で   落とし込み


 私がさい先良く
 釣った   なんか  魚くんの群れが 食事で  移動する ポイント  時刻 

おぼろげながら

分かってきたような気がする 


また  キビレ  (^_^;)


 息子もつづく




 1匹ずつ

暗くなった

カニは通用しない

そこで

アオイソメをつけ

まるで

コスリのように

底を引きずった

コスリと違うのは

おもりが  B  軽い

でも意外に

やりやすい

ちょっとでも
コツと来れば

竿をおくればいいのだ

暗くなったので   いちかばちか



おお


私にあたり  竿を送った

そして

 次のグイーンで
竿をたてた!
40cm近くのキビレ
私が2匹


すぐに私にまた

きた

キビレ

さおがぐにゃーとまがる


私が3匹目である。

こまいが よくあたる   コスリは やはり

落とし込みより

簡単だ コスリはね

息子が小さいのを2匹釣った    息子も 3匹



際を落とし込み釣りの道具でこする

コツコツ

あたりだ

竿を送る


グイイイイ

来た!!

よく引く    軟調竿は 満月だ!!  ぐにゃり ぐにゃり


これは大きいぞ


あがった

おおお!

久しぶりの

マチヌ  44cm   (^_^)



これで私は4匹目


その後

また

私にきた


5匹目


今日は2人で8匹   満足だ










  


Posted by yatyousakana123 at 00:18Comments(2)目印落とし込み釣り

2012年08月28日

尼崎 落とし込み

 昨日に続き落とし込みに行った。
私の仕事が早く終わったので

夏休み中の息子と


尼崎へ


 でも

 夕方釣り

 今日も

 長潮

 夕方

 満潮

 良いあんばいだ。

 のびのび

 いきなり

 息子に

 あたり!!


 良い引きだ

 昨日に続き

 息子はこれで

 ボーズ逃れ




37cm台のキビレ



 小峰改良竿

 息子は相性が良いな


 その後

 私にも

 あたり


 軟調竿改良で

 息子が

 50cmじゃないか!!!!と叫ぶが

 30cmほどのキビレ

 写真撮影を忘れるぐらいの   ミニ

 でも

 息子と1対1

 と思いきや

 息子に

 またしても


 あたり



 ドラッグが

 ザザザと悲鳴を上げ

 糸が出ていく

 つり上げたのは


 久しぶりのマチヌ


 息子

 やるじゃないか


 それから

 次は私と思いきや


 またしても

 息子



慣れてきて


 弱らせるまで

 糸を出したり

 竿を

 左右に傾けたり

 そして

 あげた



 私はというと

 大物にくわせ

 目印の糸が

 サッと走り


 しばらく

 格闘し

 際の穴に入られ

 きれちゃった (^_^;)

 息子が余裕で

 お父さん

 頑張れと

 応援してくれたんだが

 超軟調竿

 のされました (^_^;)

でも

 軟調竿

 面白い

 最後にミニを

1つあげました。

 息子は

 大物だ

と叫ぶぐらい


 竿は満月なんだけれど

 ちっちゃい!!

息子

 40前の元気ものを3枚

私は
 写真にのるのが 恥ずかしい・・・・恥ずかしがり屋の  こまいのを  2枚

今日も

 息子の方が 大漁

でも

 息子と二人で

 落とし込みでこんなに釣ったのは

 初めてですね

 良かった   良かった

 と言うことにしておきましょう  


Posted by yatyousakana123 at 01:30Comments(7)目印落とし込み釣り