2009年05月15日
5月15日夜の鳴尾貯木港
5月15日鳴尾貯木港に夜も更けた午後8時前に、仕事を終え行った。鳴尾貯木港は自宅から5分のところにある。エビ撒き釣り師が2人ちょうど釣りを終わろうとしているところであった。また、ゴカイのバチ抜けが終わったからか、3人連れのアオイソメのコスリ釣り師がいた。
台船際をねらっていたエビ撒き釣り師はエビを3杯撒いてダメだったと言った。遊動ウキ仕掛け、4ヒロで勝負していたという。
私はエビを撒いたら4ヒロは深すぎるだろうと思った。残りエビをもらい、しらばくすることにした。
もちろん、固定ウキ、タイコリール仕掛けである。前の人がエビ撒きポイントをそのまま譲り受け、浮き下、1ヒロで勝負した。
この時期、生きエビを撒いたら、絶対に浮いていると信じ、ウキを見つめた。



一気に沈んだ。
引きを堪能し上がってきたのは47cmのハネ。

その後、ひっきりなしにアタリがあったが、すべて残念ながら下のような30cmのセイゴ

仕事帰りの8時前に始め、エビが無くなった8時40分に納竿。前の人は自分がハネを集めていたことすら
気づかずに先に帰って行った。
この教訓はこの時期、エビをしっかり撒けばハネは浮いている!ということだ。群れは1ヒロから1.5ヒロあたりを
動きまわっていたのだ。
他人のふんどしで相撲を取った感じだが、得た教訓は計り知れない。深場深場と探りがちだが、エビを撒けば矢引
まで浮いている可能性があるということ。はやく魚がいるタナを見つけることが重要ということ。
エビを撒き4ヒロでねらっていた先客は、今日は活性が低いと思って帰って行ったが、実はエサをとろうと海面までハネは浮いていたのだ。
良い勉強をした!
台船際をねらっていたエビ撒き釣り師はエビを3杯撒いてダメだったと言った。遊動ウキ仕掛け、4ヒロで勝負していたという。
私はエビを撒いたら4ヒロは深すぎるだろうと思った。残りエビをもらい、しらばくすることにした。
もちろん、固定ウキ、タイコリール仕掛けである。前の人がエビ撒きポイントをそのまま譲り受け、浮き下、1ヒロで勝負した。
この時期、生きエビを撒いたら、絶対に浮いていると信じ、ウキを見つめた。



一気に沈んだ。
引きを堪能し上がってきたのは47cmのハネ。

その後、ひっきりなしにアタリがあったが、すべて残念ながら下のような30cmのセイゴ

仕事帰りの8時前に始め、エビが無くなった8時40分に納竿。前の人は自分がハネを集めていたことすら
気づかずに先に帰って行った。
この教訓はこの時期、エビをしっかり撒けばハネは浮いている!ということだ。群れは1ヒロから1.5ヒロあたりを
動きまわっていたのだ。
他人のふんどしで相撲を取った感じだが、得た教訓は計り知れない。深場深場と探りがちだが、エビを撒けば矢引
まで浮いている可能性があるということ。はやく魚がいるタナを見つけることが重要ということ。
エビを撒き4ヒロでねらっていた先客は、今日は活性が低いと思って帰って行ったが、実はエサをとろうと海面までハネは浮いていたのだ。
良い勉強をした!

Posted by yatyousakana123 at
23:02
│Comments(4)
2009年05月15日
よく仕事をするには、よく遊ぶ
今の世の中、不況や少子化なんかで、ほんま!・・・忙しなってきた。平日は働くし、もちろん土日のどっちかも働く。明日は京都へ午前11時にいき、おそらく夜10時ぐらいまでいると思う。週末に12時間労働ちゅう訳ですわ。
でも、そんな中でも偵察をどうするか!考えている、・・・・・・(おまえはアホか!)突っ込まれそうやけれど 【笑】
それで考え出した結論は、京都へ行く2時間30分前まで釣りをすること。(西宮から京都の仕事場まで2時間やから)
つまり、明日、朝の5時から8時まで釣りをするっ中、話や!
昔、若い頃、豪快な釣り中毒の先輩が「うっちー、覚えとけよ。仕事をばりばりできるやつは、遊びもばりばりするんや。自分の好きなことで遊んでるやつは、生き生きしているさかい、仕事もようやりよるんや!」といつも言っていた。
彼がすごかったのは、阪神間のエビ撒きと違って、三重(九鬼あたり)か四国(甲浦か日和佐)あたりの磯フカセ釣りなんで、
夜中に車を飛ばし、朝方に磯について夜まで、ぶっとーしで釣って、その後、車で阪神間まで戻ってきて、そのまんま、仕事に行くというハードスケジュールをこなした上で、言っていたセリフということや。
若かったからかもしれんが、言うことに説得力があったわな・・・・!!
ということで、私も明日の朝、エビ撒きの偵察に行ってきます。
年齢がなんぼのもんやねん。楽しいことはやろうやないか!!!!
でも、そんな中でも偵察をどうするか!考えている、・・・・・・(おまえはアホか!)突っ込まれそうやけれど 【笑】
それで考え出した結論は、京都へ行く2時間30分前まで釣りをすること。(西宮から京都の仕事場まで2時間やから)
つまり、明日、朝の5時から8時まで釣りをするっ中、話や!
昔、若い頃、豪快な釣り中毒の先輩が「うっちー、覚えとけよ。仕事をばりばりできるやつは、遊びもばりばりするんや。自分の好きなことで遊んでるやつは、生き生きしているさかい、仕事もようやりよるんや!」といつも言っていた。
彼がすごかったのは、阪神間のエビ撒きと違って、三重(九鬼あたり)か四国(甲浦か日和佐)あたりの磯フカセ釣りなんで、
夜中に車を飛ばし、朝方に磯について夜まで、ぶっとーしで釣って、その後、車で阪神間まで戻ってきて、そのまんま、仕事に行くというハードスケジュールをこなした上で、言っていたセリフということや。
若かったからかもしれんが、言うことに説得力があったわな・・・・!!
ということで、私も明日の朝、エビ撒きの偵察に行ってきます。
年齢がなんぼのもんやねん。楽しいことはやろうやないか!!!!
Posted by yatyousakana123 at
09:44
│Comments(0)