ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月05日

ブログをつくろうと思ったきっかけ

釣りは小学生の頃から、本格的な釣りは27歳からやっている。でも、今年になって、けっこう再び燃えてきた。
理由は3月21日、武庫川河口尼崎側テトラで44cmのチヌを釣ったこと。引きがたまらんかった。
 それで、インターネットで検索し釣りやすい場所として発見したので、4月4日、雨の中、誰もいないところ(尼崎高速下末広)で
釣りをした。息子と二人連れ。午後5時から7時までの健康タイムのつもり・・・・・

 カッパを着てベランダからほんの目と鼻の先に電気浮きを流した。エビを手づかみで撒きながら・・・・・

 すると5時を大きく過ぎた頃から、入れるたびにウキが沈んだ。1匹目57cm

2匹目 44cm
3匹目 52cm

4匹目 58cm 本日最大です。 30cm前後のセイゴはいくらでも・・・
 58cmのハネを息子に持たせると、彼は10秒ともてない!!!重たいやつだった

 釣りのビギナーでもはないのだけれど、エビ撒きのすごさに感動した。
 雨の中、ハネ4匹、セイゴ数たくさん・・・・その日の釣果
 そして、今までベイトキャスティングリールにこだわってきたが、探りの範囲が飛躍的に向上する
スピニングの良さにじょじょに開眼している今日この頃である。

  


Posted by yatyousakana123 at 10:21Comments(0)

2009年05月05日

5月4日半夜、最後に尼崎高速下(末広)

連休の釣り
5月2日半夜

5月3日朝

5月4日朝


私にとって4月中旬頃までの釣果がうそみたいな惨憺たる結果

釣りをふだんしていない友達Kに「絶対釣れるよ」と誘っておきながら、忍耐を強いらせてしまった。

 5月4日半夜、最後の釣り、ここも4月中旬以後、食いが悪くなった尼崎高速下(末広)に行くことに
なった。

 友人Kは普段釣りをしていないので、ついたしでシラサを買うという釣り師の金遣いの荒い行為?
は理解できない。それで、朝買ったわずかなシラサ(殆どマキエができない)で最後の釣りになった。
もうボウズは見えている。
 ハネの回遊を足止めできるシラサはないのだから、偶然、泳いでいる途中のハネを1つ
ゲットできるかどうかになった。
 つまり、連休という贅沢な時間が、時合いだけにふんだんに元気の良いシラサを使うという
セオリーを崩すてしまった。

 水際を見た。アアアアア!!!メダカの学校だ。

 シラササイズのイナの子がうじゃうじゃ、あちこち、どこにでもいる。さっきカワウが海岸沿いを潜ったり出たり
していたが、こいつを食べていたのか!!
 もしかしたら、ハネは食い気がないのではなく、このイナの子どもを食べてお腹いっぱい状態なのかも知れない。
もしかしたら、ゴカイも産卵で泳ぎだし(バチ抜け)、ハネはたらふく食べられる状態かも知れない。

 少なくとも、小魚がこれだけいれば、ハネはお腹は減っていないだろう。イナの子は口に合わない、という
こだわりのハネをねらうしかないな。

 ハネがエサを採るために群れを構成し回遊する必要がないぐらい、小魚がいるのだから、偶然であう
ハネの口元にエビを通過させるしかない。
 それで大好きなベイトリールをあきらめ、エコノミックなスピニング(1950円だったかな?)を使うことにした。

スピニングはベイトで探れる距離の2倍以上、遠くへ投げられる。

 もうだめか・・・午後7時・・・・・広く遠くから探っていた・・・ウキがもぞもぞしだした。

浅いのかな?  根掛かりかな?

 合わせると動く! ちょっと軽いが魚だ!!

 やった。


 釣り場にのべ24時間たっていて、最後の最後にやっと40cm(本当は39cm少し、最後に来てくれたので
おまけで40cmにしてあげよう!・・ -"-;)のハネ1匹。疲れた。でもうれしい!拍手

  


Posted by yatyousakana123 at 09:39Comments(1)

2009年05月05日

5月4日ついでに東海岸も偵察

 東海岸も偵察した。昼すぎ、それでもかなりの釣り師がいた。一番南のスリット際では2人。スリット手前の2番目の柱の際に棒ウキを流していた。その釣り方は正解だけれど、ボーズ。
 9本の柱の前には10名弱の釣り師。一番北側の2人釣れがハネを1本だけ釣っていた。
高速下テトラには数名のお客さん。彼らも1本のハネのみ。
 全体にハネの活性が低い!!

  


Posted by yatyousakana123 at 02:11Comments(2)

2009年05月05日

5月4日フェニックス護岸

 5月4日 昼頃
 のびのび公園裏でボーズを食らったので、いつものように偵察に出かけた。先ず荒れた埋立地を歩き、フェニックス護岸へ行った。ここは渡船で渡るところだが歩くことも可能だ。だが、埋立場所を通らなければいけない。ここは立ち入り禁止。だから、怒られる。今日は休日なので、誰もいないので・・・・。
 しかし、歩きすぎて足がぱんぱんになってしまった -"-;歳やな


 広い護岸でたった2人(親子釣れ)の落とし込み釣り師を発見。イガイかカニで歩いてチヌを釣る手法だ。
聞くと
ボーズだと・・・。どこも今日は厳しいな!

   


Posted by yatyousakana123 at 02:03Comments(0)

2009年05月05日

5月4日朝、のびのび公園ベランダ、エビ撒き釣り

 5月4日連休釣り第2弾!朝、のびのび公園裏ベランダに友人のKと7時到着!
 

 すでにダイハツ横で少年が数人、サビキ釣り?をしていた。テトラの際でもオキアミでふかせ釣りをする人がいた。
 私は友人のKとエビ撒き釣り。友人とは3月に5月4日釣りをしようと予定を組んだのだが、やはり、申し訳ない気持ち・・・・・。この2週間、尼崎界隈では徐々にハネの活性が下がっているからだ。だから、やる前からこんな事を思ったら、ダメなのだが・・・・・ボーズ -"-;の予感があった。
 案の定、エビを撒いた・・・・・撒いた・・・・

 パラパラパラ・・・・・・・しかし、棒ウキはうんともすんとも言わない。

 私は手前と沖、2つの竿を出したが・・・・・やはり、ウキはうんともすんとも言わない。

 それでも パラパラパラパラ あーーーあーーー

 と、そのとき、沖に投げていたウキがスワーと沈んだ。あわせをすると、軽くスッと仕掛けが空中を舞う・・・

だめだ・・・

 12時納竿
 面白くないので、埋立地の散策・・・・・・・・・・歩いてフェニックスの護岸まで行った・・・・

 良い運動だが・・・埋立荒れ地を歩くので足がぱんぱんになってしまった。
 フェニックスでは親子釣れ、落とし込み釣り師を発見。ひろい護岸でたった2人だけ!!!!
 彼らはボーズだった  


Posted by yatyousakana123 at 01:39Comments(0)